どのように食べるのか
不便とはいったいどういうことなのでしょうか。わたしもバングラデシュで、バングラデシュ流のカレーの食べ方をしていたときに、「これが日本の米だったら気持ち悪かっただろうな」と感じたことがありました。バングラデシュのカレーがジャポニカ米使用だったとしたら、かなり元気に指にくっつくだろうなと思うのです。
そうです、バングラデシュにおけるもっとも正しいカレーの食べ方は、指を用いて食べるというものなのです。ここまで読んで「今度カレーが出たら試してみよう」というよい子の読者のみなさんがおられましたら、食前に手を洗うことだけは、くれぐれも忘れないでください。それから、バングラ流を試みてご家族のあいだに過激な反応が引き起こされてしまったとしても、秋葉チャプレンは責任を取れないということもまた、お忘れなく。
それから使う指ですが、右手に限定されます。日本人が戯れに一回くらい試すというのであればどちらの手でもいいだろうと思いますが、バングラデシュの人たちは必ず右手を使います。左手は絶対に使わず、テーブルの上に出すことすらしません。その理由についてはいずれくわしく書きたいと思います。
衛生的な問題
指を使うのは非衛生的ではないかと考える方もあることでしょう。「そんなことはない」、と言い切ることはできません。乾期で干からびたバングラデシュの硬い大地を、一日中鍬で掘り起こすことが、ワークキャンプで訪問したときの主な仕事でした。一日中からだを動かしたあとの食事は、格別においしいものです。泥でよごれた手をせっけんでよく洗い、食卓に向かいます。ジャポニカ米とちがって粘り気がほとんどないインディカ米を使っていますから、米の粘り気はあまり気になりません。指で食べたからといって、ごはん粒がそんなにまとわりついて離れないというわけではないのです。しかし油炒め料理ですから、食後の右手はやはり洗って油を落とさないと気持ちが悪いものです。せっけんをつけて洗います。さて洗ったあとの両手をくらべてみると、あら不思議。左手の爪のあいだには乾いた土がまだ残っているのですが、右手の爪のあいだはとてもきれいになっています。ということは、カレーとともに土からの栄養も微量ながら摂取しているということになります。「土からの栄養」の中に寄生虫の卵が入っていないとは言えませんから、非衛生的と言われれば、非衛生的なのでしょう。しかしだからといって、指で食べることによって体調を崩すということはありません。あとはどこまで神経質になるかという、個人的な問題になるのでしょう。こういう書き方をするということは、秋葉チャプレンは指で食べるのが好きだ、ということですね。
BACK   NEXT
PTA通信特集号HOMEへ