悲しいさかなカレー
このように辛さは十二分に堪能できるバングラデシュのカレーですが、メインのカレーからとることができるたんぱく質の量には、かなりの問題があります。わたしたち日本人は、ゲストということでおかずの量は多めにいただいていました。それでも少ないのです。チキンだビーフだ、といった豪華な食材は、村の生活ではあまりお目にかかることができません。バングラデシュのカレーでいちばん豪華なメニューであるヤギ肉のカレー(これはもう使う香辛料からして、日常的なカレーとは違ってきます)などというものになると、村をあげてのお祭りにでもぶつからないかぎり、遭遇不可能です。ついでに言えば国民の八割以上がイスラム教徒ですから、豚肉もよほどのチャンス(とたぶんお金)がないと入手困難です。
さてバングラデシュでの日常のカレーに出てきたものといえば、たとえば小魚。川でとれる体長十センチほどの魚で頭が大きく、骨が太く、肉は少ないと三拍子そろったすぐれもの。これがわたしたち日本人のお皿には二匹、バングラデシュの人たちのお皿には一匹。あるいはたとえばゆで卵。これがお皿の上にひとつ。それで終わりです。「きょうは何のカレーですか」と聞かれれば、とりあえず分類上は「さかなカレー」というようなことになるのでしょうが、さかなカレーとかゆで卵カレーと呼ぶのがためらわれるような内容です。ごくまれにチキンカレーが登場することもありますが、これも肉はみんなで分けるから少なく、わたしよりもよほど長い年月生き延びたのではないかと思われるような鶏の肉ですから、筋っぽくて硬くて、日本で食べるチキンカレーとは別のものでした。それでも憎憎しく頭の大きい、いつもおなじみのさかなカレーとくらべたらごちそうでしたが。
BACK NEXT
PTA通信特集号HOMEへ