コーヒープレスで飲むコーヒー

数年前からわがやのコーヒーはコーヒープレスでいれるようになった。それまではコーヒーメーカーを使い、ある意味いい加減に飲んでいたのだが、今はこれ以外でいれるコーヒーは飲めなくなってしまった。

はじめて飲んだのは下館に住んでいたころに、近所にできた「太陽と月の珈琲」というお店に行ったときのことだった。コーヒープレスのみならず、ここのお店には深煎りコーヒーがどういうものかということを教わり、以来スター○ックスのコーヒーが飲めなくなってしまうという衝撃的な教えを受けたことでもお世話になった。近所にこんなすごいお店があったのは非常に幸せなことだったと、今つくづく思う。今はどこに引っ越してもコーヒー豆はこのお店に頼んで送ってもらっている。このお店についてはまた書こう。

今日はコーヒープレスのこと。写真では外観しかわからないので不親切極まりないのだが、よくガラス製で紅茶をプレスして飲む器具があるが、原理はあれと同じ。コーヒーの粉を入れ、お湯を入れてふたをし、定めた時間が来たら目の細かい金網でできたフィルターを押し下げ、カップに注いで飲む。金網のフィルターだから細かいコーヒーの粉は出てしまいコーヒーカップの底にたまることになる。だからカップ底までは飲み干さないで、粉を飲まないように気をつける。

はじめてお店で飲ませてもらったときには、雑味の塊を飲んでいるようで、散々悪態をついてしまったことを思い出す。しかし豆の味はストレートに伝わってくるということもわかり、使い続けるうちにこれ以外は使えなくなってしまった。これとドリップ式(紙であれネルであれ)を比べてみると、ドリップの方はすっきりと仕上がるのだが、豆が持つ味のすべてを伝えているわけではないということに気づく。それは豆の中に含まれるオイルをフィルターが漉しとってしまうことと関係があるのかもしれない。

プレスはすべての味が口の中に入ってくる。おそろしいことにまずい豆はまずい味がすべて入ってくるので飲めなくなる。豆の質、焙煎の良し悪しがよくわかる。そして豆の量、お湯の量、お湯の温度を的確にコントロールしたかということが自らに問われることとなる。いつの間にか豆の量と水の量はきっちり計るようになってしまった。

わたしにとっていちばん楽しいのは、カップに注いでからのコーヒーが刻一刻と表情を変えていくのがわかること。いれてすぐの高温の時と少したってから、そしてぬるめになるくらいまで待ったときと、同じひとつの豆が多彩な味を醸し出すということが、プレスでいれたコーヒーだとよくわかる。高温の時には少し違和感をおぼえるのだけれど、さめるにしたがってそれが味わいに変わり、ぬるめに転じるころに驚くような酸味が出てくるといった具合に。はじめから最後まで違和感がひとつもなくひとつの味わいが続く豆もあり、いい豆に出会う楽しみもふえる。

不幸なのはおいしくない豆が飲めなくなるということか。『まだ焙煎の途中だったのではないのか、この豆は?』と思うようなことがある(「太陽と月の珈琲」の豆はそのようなことが決してない)。喫茶店で飲むコーヒーも物足りなくなることがある。近所に喫茶店もなく、たぬきとキジがお友だちというような場所に住んでいる今日この頃ではあるのだが。

写真のプレスは国産で、ボダム社製のものより安価でよかったのだが、製造をやめてしまったようで残念。(2011年7月2日)