オオスズメバチとのたたかい
運動会の何日か前のこと、幼稚園の先生から「ハチがたくさん飛んでいる」という報告を受けた。砂場の近くの木ということで行ってみると、砂場の向こう、園庭の東の端に立っている山茶花が満開の花をつけ、その蜜をめあてにハチたちが集まっていた。この時点では、アシナガバチ、キイロスズメバチ、オオスズメバチなど、いろいろな種類のハチが集まっていた。

山茶花は木一面に花をつけていた。こどもたちが砂場で遊んでいるその頭の高さと、木の一番下で咲いている花の高さが同じくらい。だからハチたちはこどもたちの頭を掠めて飛んでいる。これはあぶないということで、まず山茶花の木の周囲を立ち入り禁止に。近くに巣があるのかとさがしたが、どうもそれらしきものはない。オオスズメバチは蜜を集め終わると、園庭を横切り、園舎の向こう、西の方向に飛び去る。小学校の校庭のほうだ。小学校のどこかに巣があるのか、あるいは小学校を越えた先に巣があるのか。いずれにしても山茶花の周囲、そして園庭内に巣はない。

その日、日没後ハチが飛ばなくなってから、こども用のいすに乗って手の届く限りの高さの花と花芽をすべてむしりとった。木にはかわいそうだがしかたがない。暗闇での作業のため、かなり一所懸命にむしっても、少し木から離れて眺めると、暗闇の中に取り残した白い花が浮かび上がる。二時間以上格闘し、何とかほとんどを取り去る。

これがかなり有効だったようで、翌日ハチたちは花のある木のこずえの方に移動。時々下にも降りてくるが、花がないからすぐに上に帰っていく。しかし数が多い。特にオオスズメバチが目立つ。いつも15匹以上を目視することができる。こんなにたくさんのオオスズメバチが飛んでいるのを見るのは生まれてはじめてのことで、自分でもこわい。運動会直前ということもあり、運動会当日に人がたくさん来ることによってハチが刺激されることが考えられる。刺される危険性を減らすためには、ハチの数を減らすことを考えなくてはならない。

このころからハチたちの間でも淘汰の動きが出てきた。オオスズメバチがほかのハチを駆逐していくのだ。実際にキイロスズメバチとオオスズメバチの戦いを目の当たりにした。飛んでいた二匹のハチが空中でぶつかったまま地面に落ち、そのまま格闘に。しばらく争っていたがからだの大きいオオスズメバチにはかなわず、ぐったりしたキイロスズメバチはオオスズメバチにくわえられたままどこかへ(たぶん巣に)連れ去られていった。こうしていつしか木のまわりを飛ぶのはオオスズメバチだけになっていった(10月14日現在ではオオスズメバチ以外のハチはすっかり姿を消している)。

さて、このオオスズメバチをどうしようかと考えた。以前ハチを捕らえるトラップの話をどこかで聞いたときの記憶をたぐり、「スズメバチ」「酒」「酢」というキーワードでインターネット検索。その結果いくつかのトラップの作り方が出てきた。ハチを誘引する液の配合に違いはあるものの、基本的にはふたをしたペットボトルの上のほうに窓を開けてハチが中に入れるようにし、中に誘引液を入れるという簡単なもの。日本酒、酢、砂糖を混ぜた液でペットボトル2本を準備。グレープジュースがいいという説があったので、グレープジュース、日本酒、酢、砂糖を混ぜたボトルを2本準備し、やはりこれもハチが飛ばなくなる日没後まで待ち、木にぶら下げた。

人目につかない位置のほうがいいと書いてあったので、まずハチたちが引き寄せられている山茶花の木の、わたしが花をむしりとって枝と葉だけになったあたりの葉裏の幹に結びつけた。あとの2本は山茶花のとなりの椿(こちらは季節はずれのため花は咲いていない)の幹に結びつけた。

次の朝、明るくなると同時にオオスズメバチが飛んでくる。しかしなかなかトラップにかかるものではない。酒と酢で、発酵した樹液の香りに擬しているのだと思うのだが(だからか、乳酸菌飲料を入れるとより効果的という説もある)、それよりも満開の花から香る蜜のほうが魅惑的であるようだ。しかし日没までには4つのトラップのうちひとつに一匹が捕捉された。ペットボトルの中に入り込んだハチは、上に上にと飛ぶのだが、ペットボトルのふたが閉まっているため逃げ出すことができず、そのうち力尽きて誘引液の中に沈む。

しかしオオスズメバチの力はすごい。トラップに入り込んだ直後からずっと見ていたのだが、はじめは上に向かって飛ぶことと、疲れるとペットボトルの内側の壁につかまって休むことをくりかえしている。やがて飛ぶ力が弱くなり、徐々に誘引液の方に降りて行く。誘引液に足がつかり、あわてて上に飛び上がるようなことをくりかえすうちに、とうとう水没するときがくる。誘引液の中でもがくが頭部は液の上に出ることはない。これで最後かと思うほど長くもがいているのだが、次の瞬間力強く羽ばたいて液の上に舞い上がってくる。おそろしい力を持ったハチだということを再確認させられた。もはや飛ぶ力を失っても、水没したまま長い時間もがいている。

10月14日の朝までに、ボトルの外から眺めて15〜20匹のスズメバチがトラップにかかった。しかし巣にはまだ多数のハチが残っているだろうから、5匹ほどが朝から山茶花のまわりを飛んでいる。だが山茶花に群がる全体数は確実に減った。

来年は4月ころからトラップを仕掛け、巣づくり前の女王バチを捕まえたいと思う。女王バチを捕まえるということは、その後の巣ひとつ分のハチ(何百匹という単位だろう)をすべて捕まえることに相当するのだから。




ここまで書いていたら雨が降ってきた。きのうと今日の雨でトラップの誘引液が薄められてしまったので、取り替えることに。雨でハチも飛んでいなかったので明るいうちに作業ができ、ちょうどよかった。

椿にしかけたトラップは雨を免れていたので、山茶花のトラップふたつをはずす。開けてびっくり。オオスズメバチ5匹のほかに、オオスズメバチに駆逐されてしまったと思っていた中型のスズメバチ(キイロスズメバチではなく、モンスズメバチという種類だった)が15匹。その他蛾やアブが無数に入っていた。

家の中でうるさく飛びまわるコバエがいるが、あれもこのトラップで確実に誘引することができると思う(ただし家の中はすごい香りが充満することになると思うが)。
(2003年10月14日)
BACK
はじめのページへ