映画 『初恋のきた道』
チャン・イーモウ監督の作品。主演のチャン・ツーイーという女の子はこの映画がデビュー作なのだが、日本ではその前に『グリーン・デスティニー』というアン・リー監督の武侠片(日本でいえば時代劇か)に出演しており、その印象がよかったので映画館まで見に行った。その時点ではまだ『あの子を探して』は見ていないから、いわば涙腺の緩みに対する警戒心をまったくもたずに出かけてしまったことになる。
舞台は中国の山奥の小さな村。冬は降った雪が地面につかず、風とともに舞う寒い村。春になっても草丈は高くない。貧しい村だ。父の葬儀のために村に戻った息子の視点から、両親の出会いとその後が語られる。息子が画面に出てくる現在はモノクロで、過去の思い出はカラーで描かれる。
こんなところにだれが来てくれるものかと思うような村だが、小学校の先生として若者が赴任する。喜んだ村人たちは小学校を作る。『あの子を探して』の教室の数十年前の姿という感じだ。若き日の母親を演じるチャン・ツーイーの何と初々しいことか。自分が作った昼食を先生が食べてくれるかどうかを案じ、ひと目先生に会いたいと、遠くから来るこどもを送って帰る先生を遠くから見つめ、ついて行く。チャン・ツーイーの期待に満ちた顔のアップと、彼女が佇む山中の景色とが交差しながら映画は進む。
結果としてわたしは、映画の後半からハンカチを顔から離すことができないほどの涙に見舞われることとなってしまった。あまりの悔しさに自分がこんなことを言ったのをおぼえている。「ぼこぼこの綿入れの服を着た女の子がただひたすら走るだけの映画なのに、なんであんなに泣けるんだろう」。
ほんとうにただそれだけ、ということもできる。チャン・ツーイーが走る。ひたむきに走る。その一途な生き方を見る映画、彼女の一所懸命さを見る映画ということもできる。芸がないといえば芸がないのだが、いやいや、この単純さの中にわたしたちを惹きつけるものがあって、わたしたちはいつのまにか映画の中に入り込み、チャン・ツーイーとともに一喜一憂することになる。
試練を乗り越えて二人は結婚するが、ひたむきな生き方は終わらない。父の朗読の声が好きだった母が40年間、学校の外で父の教える声を聞きつづけたと息子のナレーションが教えてくれる。そして母のひたむきさは、父の葬儀に向かって続いていく。このあとは見てのお楽しみ。「そんなことされたら泣くに決まってるじゃないか」という筋書きのまま映画は進み、わたしたちは涙することになる。教師には、いや、「慕われる教師」にはこのような財産があるのだなあと、しみじみと思わされた。

学ぶことの喜び、教えることの喜びというようなことも考えさせられた。何もなくていい。何もなければみんなが学校を建てる。喜んで力を合わせて建てる。自分の仕事を休んででも建てる。教科書がなければ教師が自分で考えて作る。何を教えなければならないかなどということはだれにも決められていない。だれかと自分を比べずにはいられないような自意識も持たされていない。自分が学べる分だけ、自分が学びたいだけ学べばいいのだ。それが本来の学びではなかったか。

今わたしたちの学校にはありとあらゆるものが整えられている。しかし『あの子を探して』の中で先生が大切に使っていたチョーク(一日に一本しか使えない)を踏みにじられて泣いてしまった女の子の気持ちを、今だれが持つだろう。そもそも学校に行きたいという気持ちを、どれほどの子が持つだろうか。そしてまた、自分の仕事を休んででも学校を建てようという気持ちを、おとなのだれがいったい持つだろうか。
映画の中にきのこの餃子を作る場面があるのだが、わが家ではこの日からきのこ餃子がはやりはじめた。映画の中ではひとつひとつがずいぶん大きく皮も厚そうだったのだが、実際に作ってみて、餃子は皮の食感を楽しむ食べ物であることも発見した。そしてきのこという具材のやさしさもまた。
2000年 米中合作
監督 チャン・イーモウ
主演 チャン・ツーイー
2000年ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞
(2002年12月31日)
BACK
はじめのページへ