映画『あの子を探して』
チャン・イーモウ監督による映画。昨年映画館で大泣きさせられてしまった『初恋のきた道』の監督なので、これもどうかなと見てみた。『初恋の来た道』ほどではなかったが、また泣かされてしまった。年末に涙腺の大掃除という感じ。
舞台は中国の小さな村の学校。学校といっても教室ひとつの隣に先生の住む部屋がひとつという小さなもの。老教師が母の看病に帰らなければならなくなり、その間の代理教員が連れてこられる。これがまだ中学生くらいの女の子。心配になった老教師が村長に苦情を言うと、それなら休暇は取り消すとおどされ、しかたなくミンジというその女の子を受け入れる。
ミンジはミンジで村長が老教師にしばらく給料を支払っていないと聞き、村長に前金で給与を渡すよう要求するが、体よく断られる。しかし任期の一ヶ月のあいだに生徒がひとりも欠けなければ、契約の50元のほかに10元もらえるという約束をとりつける。
こうしてミンジ先生の毎日が始まるのだが、なかなかうまくはいかない。ちゃんとやっているかどうか村長が見にくるので油断もできない。もともと教える技量も中味もないのだが、そのことをこどもたちがすばやく見抜いてなめてかかる。本人もめあては教育などということではなくお金なのだから、はなからやる気などはない。このときのミンジのふてくされた感じがとてもいい。
すぐに事件が起こる。騒ぎまくっていたホエクーという男の子が町に出稼ぎに行くといっていなくなってしまう。ミンジ先生にとっては10元がふいになることを意味する。ここからがすごい。ミンジ先生は遠くの町まで行ってホエクーを連れ戻ることを決意する。教師としての責任に根ざした決意ではない。10元ほしいという打算が先生を突き動かす。
町に行くにはバス代がかかる。いくらかかるか、先生は教室でみんなに計算させる。これも実習的な教育的効果をねらったわけではなく、先生には計算ができないのだ。こどもたちは交代で前に出てきて計算する。このシーンでいちばん前の席におみそのように座っていて、何を質問されてもうれしそうに手を上げる女の子がとてもいい。わからないのなら手を下ろしなさいとミンジ先生に言われても、次の質問が出るとうれしそうに手を上げているのだ。学ぶ環境などというものは本来こういうものだったのではないか、などと学校関係者としては少し考えさせられる場面でもある。
この映画に出てくる子たちが勉強好きなわけではない。何も言わなければ教室の外で遊んでいるような子たちだ。しかし学ぶ場にいあわせて、何が何だかわけはわからないのだが楽しくてしかたがないという子がいるわけで、「わけがわからなくても楽しい」ということや「わけがわからなくてもそこに楽しくいることが許される」というあたりが、今のわたしたちの学びの場にはないことかもしれないと思ったのだ。
みんなで計算し、レンガ工場で勝手に働いて賃金ももぎとったけれど、それでもバス代には足りない。こどもたちに騒いでもらったすきに何とかバスには乗ったが、途中でばれて降ろされてしまったミンジは、歩いて町に向かう。町についてみればそこは予想していたよりも大きく、ホエクーがどこにいるのか見当もつかない。
このあたりからにミンジの行動が打算を離れていく。バス代には足りなかったが、みんなで働いて得たお金が手元にはある。それを持って自分の家に戻ってしまうことも可能だったはずなのだがそれはせず、なけなしのお金をはたいて紙と筆を買い、尋ね人のビラを書いたりする。宿代があるわけでもなく、食事代もないから、道端で眠り、人の食べ残しをすする。それでも探しつづける。ミンジはあきらめない。
ここらへんからミンジの「一所懸命」が続く。女性が一所懸命になるというあたりが『初恋の来た道』と共通する姿かもしれない。小学校に来た時はふてくされて目がすわっていたミンジだが、「あんた田舎から来たね」などと言われながら、相変わらず無愛想な顔ではあるのだが、懸命になる。
最後にどうなるかというというあたりは見てのお楽しみ。最後の最後にエンドクレジットを見てびっくり。まずエンドクレジットだけが英語だったことにも驚いたのだが、ミンジを演じる子の名はミンジ。本名なのだ。しかも「どこそこに住む中学生」というような但し書きがついている。英語だから読みにくいのだが、ほかのひとたちもほとんどそうだったと思う。村人であったり、テレビ局の人であったりする。俳優が演じていたのではなく、実際の村人たちが、あるいは町の人たちがカメラの前に立っていたのだ。そう言われてみると、ミンジちゃんのあの無愛想な感じは演技ではなかったという気がしてくる。それがわかったらもう一度見たくなってしまった。
『初恋の来た道』を見たときに、なんとストレートな映画だろうと思った。映像的に凝ったこともしていない。ストーリーも単純と言ってしまうことができるほどのものだ。俳優の緊迫感あふれる演技があるわけでもない。その言葉をそのままこの映画にあてはめることができる。しかし、それなのに引き込まれ、いつしかポケットからハンカチを取り出し、よかったじゃないのと思いながらエンドクレジットを眺めることになる。けれんみのない、しかしどうして力に満ちた映画だった。「山の中の小さな学校」というのも『初恋のきた道』とつながる。監督には何か特別な思い入れがあるのだろうか。
1999年  中国映画
監督 チャン・イーモウ
主演 ウェイ・ミンジ
1999年ベネチア国際映画祭金獅子賞受賞
(2002年12月30日)
BACK
はじめのページへ