『 The Global Citizen 』 Donella Meadows 
Island Press 1991年発行
ドネラ・メドウズが1985年から新聞に書き続けたエッセイをまとめたもの。実際には16年間書き続けたというから、死の直前まで書いていたのかもしれないが、その最初の5年分から選んで一冊にまとめたもの。
選ばれなかったエッセイの一篇がインターネットの世界に流れ出し、結実したのが『世界がもし100人の村だったら』。そのことは同書のあとがきにくわしく記されている。わたしが本書を読んでみようと思ったのは、『世界がもし100人の村だったら』と『スロー・イズ・ビューティフル』の2冊にメドウズの名を見つけたから。
たまたまおもしろかった本2冊に名前が出ているというくらいのことで新しい本を買っていると、家中が本だらけになる。でも本屋で膨大な量に囲まれながらおもしろい本を探すよりは効率がよかったりする。でもごめんなさい(と、この場をお借りして家族におわびしておこう)。
まだ全部読んでもいないのにこういうところで紹介してしまっていいのか、という思いもある。しかしここは正式な「書評」の場ではないし、全部読む前にわたしのほうがはかなくなる可能性がかなり高い(300ページほどある本なので)ので、途中までしか読んでいないけれどご紹介する(こんなにおもしろい本なのに、どうして翻訳が出ないのだろう)。
メドウズを一言で語るとしたら、どのような言葉を選んだらいいのだろうか。環境問題の専門家でもあり、システム・ダイナミクスという分野にもかかわりをもち、生物物理学の学位を持ち、本人は「a farmer and a writer」と自称していたという。
本書にまとめられたコラムが対象とするところは実に多岐にわたる。図書館の分類のための項目にも「社会状況」「社会問題」「人間生態学」「クオリティ・オブ・ライフ」と並べ立てられていて、著者の興味がいたるところに向けられていることがわかる。
そして何よりも特筆すべきは、ひとつひとつのコラムの「おもしろさ」だ。統計も多用する。語られる問題や内容の掘り下げは深い。専門的でもある。でありながら、おもしろいのだ。そこがすごい。タイトルを見て「おや?」と思い、立ちどまって読みはじめてしまう。そしておもしろがって2ページほどのコラムを読み終わるときには、何かを考えさせられている。
最後にその実例をひとつ、抄訳かつ意訳のかたちであげておこう。タイトルは「居間を掃除しながら考えたこと」。女性の地位、家事の価値という切り口から入り、最後に男性に切っ先を突きつけるコラム。原文は訳文よりもはるかにおもしろいのでご注意のほどを。
「女性についての考えを深めさせる統計が、全世界の女性からわたしのもとに送られてきました。
20年前に工業国でフルタイムの職についていた女性は10パーセント。それが今は50パーセントを越えるというのに、男性が家事につく時間はふえていません。ノルウェイでは家庭に子供がふえるにつれ父親がこどもと過ごす時間は減り、カナダではこどもの数がふえるにつれ男性がテレビを見る時間がふえます。ソビエト(このコラムが書かれたときにはロシアではなかった)ではほとんどの女性が道路工事から高級官僚に至る男性の仕事をフルタイムでこなし、男性は家事をほとんど行いません。ソビエトの医師は最低の賃金に甘んじ、そのほとんどは女性です。
これを読むと、男女の関係のゆがみがわかり、わたしたちの社会が未だに育児や家事の重要性を認めていないことがわかって、悲しくなります。
皿洗いや床磨きに時間を使うほどいやなことはないけれど、わたしは女の子として、この仕事は全部わたしのもの、一生これをやるのだと、何の疑問も感じていませんでした。
長い時間をかけてそんな考えを振り払い、今では家事はいいものだと思っています。居間に掃除機をかけるのは、会議室に座りつづけるよりよほどいい。無欲、忍耐、実務能力、洞察、愛といった人としての美徳が、家や子供に対する責任から生まれることにも気づかされました。
どうして今まで「女性の仕事」の価値が、ふさわしい賃金と尊敬をもってたたえられなかったのでしょう。報酬と名声のランクのいちばん下に、掃除や人のお世話をするひとたちがいて、そのほとんどが女性か、少数者です。その上に機械の世話する人、あふれる紙の世話をする人がその上、そしていちばん上にはお金の世話をする人。だれがいつ、こんな順番を決めたのかしら。
かつて経済学者が、いずれすべてのアメリカ人が年収10万ドルを得るようになると予測しました。でもだから何なの?だれかがわたしの家のごみを集めることに変わりはなく、その人たちが尊敬を受けたり自尊心を持つことはないのです。わたしたちは次のような階級制度を築き続けることになるでしょう。
・上流階級。掃除や他人の世話はしない。それは時間のむだだと思っている。
・中流階級。掃除をし、「雪かきをしてくれたら洗濯するわ」といった交換条件でお世話をする。自分は普通だと思っている。
・下層階級。掃除と世話に全日を、そして毎日を費やし、自分にはそれしかできないと思っている。
女として、わたしは自分を中流階級から救い出したいとは思いません。わたしが願うのはすべての人が中流階級の中に解放されることです。ことに、仕事を持つ妻を手伝わず、妻の仕事を尊敬せず、決して居間の掃除をしないことによって何かを失っていることを知ろうともしないすべての男たちに、そのことを願います。」

(2002年7月9日)
BACK
はじめのページへ