映画 『鬼が来た!』 姜文監督 新宿武蔵野館

しんどい映画だった。それでも前半はコミカルに進む。第二次世界大戦末期、日本軍が進駐している中国の小さな村が舞台。

ある村人の家に日本兵と中国人通訳が縛り上げられて届けられ、ある期間預かるようにと村人は命じられる。しかし村は日本兵が行き来している。たいへんやっかいな存在であるため殺してしまおうと村人たちで図る。わざわざ遠方から剣の達人という老人を連れてくるが失敗、みんなで苦労する。

日本兵は日本兵で生きて捕虜となったことを恥じ、村人を罵倒する言葉を通訳から習い、それで口汚くののしって自分を殺させようと図る。しかし機転を利かせた通訳が「新年あけましておめでとうございます」というような言葉を教えたため、「どうして日本人はめでたい言葉をこんな顔で言うのだ?」と村人はきょとんとするばかり。

前半はこんな感じでコミカルに展開していく。半年間捕虜となった日本兵は、自分を殺さなかった村人たちに感謝し、日本兵を助けてくれたお礼に村に食料を渡すと約束する。

それを条件に日本兵は隊に戻るが、生きて捕虜となったことを罵倒される。しかし約束は守ろうと言う隊長の言葉により、村で祝宴が催されることになる。

祝宴は進むが、陸軍の隊長による挑発や疑心暗鬼の思いなどが募り、祝宴は日本軍による虐殺の場となってしまう。

虐殺が終わろうというころに隊長は戦争がすでに終わっていることを告げる。

本来であれば日本軍はすでに何の力も持っていないはずなのだが、その場でいちばん大きな力(武器であれ情報であれ)を持つ者が支配する、というのがこの映画に通奏低音のように流れるテーマ。

日本兵よりも村人が力を持つ場面もあれば、通訳が語学の力で日本兵にまさる力を持つ場面もある。

戦争が終わると力は中国軍(といっても複雑で、ここに登場するのはやがて台湾に追われることになる国民党軍)に移る。日本兵たちは捕虜収容所に入るが、そこでも軍隊での上下の関係が生きている。力を奪われた者たちの中にも力による関係は厳然と存在する。

映画の最後に、かつて捕虜となった日本兵が、よりによって自分を助けてくれた村人を処刑することになる。彼は元隊長からそのことを命じられる。その元隊長は、国民党の士官(台湾人の俳優を配している)から処刑を命じられている。ここにも「もっとも大きな力を持つ者が支配する」というルールがある。その裏に隠されている「助けた」とか「助けられた」といったできごとは何の意味ももたない。命令に逆らうことはできない。

自らの保身の意図も大きかったのだろうが、とにかく日本兵を助けるために力となってくれた中国人通訳が戦争終結と同時にあっという間に射殺されてしまうあたり、さらにさかのぼれば村人たちが日本軍に虐殺されていくあたりから、個人間の善意などというものが何の力も持たないことが明らかにされていく。

善意のすべてを笑い飛ばすかのように、処刑された主人公の斬首された顔がふっと笑みを浮かべるところで映画は終わる。

戦争中の日本軍の姿を学ぶこともできる。と同時に今アメリカが世界を牛耳る姿も、同じ枠の中に納めて学ぶことができる。力がすべて、あとの一切はむなしい、というのがわたしたちのルールなのだろうか。
2000年 中国映画
監督 姜文
主演 姜文
    香川照之
2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞
(2002年5月30日)

BACK
はじめのページへ