聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただいまお読みいたしました、ヨハネによる福音書の第20節19節から23節までの個所から、ご一緒に考えてまいりたいと思います。本日の個所は4月初めの復活節第2主日にも読まれた個所であります。その時は復活をめぐる物語として読んだわたしたちなのですが、本日は聖霊降臨日にあたっておりますので、聖霊が弟子たちに与えられる物語として読んでみたいと思います。

「父と子と聖霊のみ名によって」という言葉がお祈りの中でよく唱えられるのですが、いったい聖霊とは何者で、どんな姿をしているのでしょうか。というふうに問われると、神の姿もイエスさまの姿も実のところはっきりとは知らないということに思い至るわたしたちではないでしょうか。実際にこの目で神やイエスさまを見たことはないのですから。しかし次のようなことは類推できるはずです。イエスさまは人間の姿でこの世に来られたと、ヨハネによる福音書の冒頭で語られています。そして「わたしたちと同じ人間なのに自分は神であると発言した」と誤解されながら十字架の上で死んでいきます。だからイエスさまは具体的な顔形はわからないながらも、わたしたちと同じような姿をしているのではないかと想像することができます。そしてイエスさまは「神の独り子」であったと記されていますし、わたしたち人間は「神に似たかたち」に造られたと旧約聖書にありますから、神さまもだいたいのところわたしたちと同じような姿なのではないかと考えることができます。

問題となるのは聖霊です。新約聖書では「鳩のように降って来るもの」と福音書には説明があるのですが、これは形の説明というよりも、自由に動けるということの説明のように感じられます。もうひとつ、今日読まれました使徒言行録にあります聖霊についての説明は、「炎のような舌が分かれ分かれに現れ」と、人ならぬ異形のかたちが示されます。たとえば「犬のように親しげに、しっぽを振りながらどこまでもついてきてくれる」とでも書いておいてくれれば、まだわかりやすかったのですが。使徒書にありましたパウロによる説明も、人によってさまざまな賜物があたえられるけれど、それらはすべてひとつの聖霊から与えられるものなのだという抽象的な者にとどまっています。でも、空を飛ぶ鳥のように、あるいは吹き渡る風のように自由に現れて、もともとわたしたちにはなかったものを与えてくれて、わたしたちを助けてくれるというイメージはわくと思います。その働きについてはヨハネによる福音書が書き留めてくれているように、わたしたちを支え、助け、はげまし、慰めてくれる存在です。そのようにどんな姿をしているのかはわからないながら、聖霊が弟子たちに与えられることを記念するのが今日この日なのです。

福音書にもどりたいと思います。弟子たちのこの時の状態が、どのようにひどいものであったかということを今一度思い出してみましょう。もうイエスさまはおられません。そして弟子たちの胸の内には、非常に複雑な感情が渦巻いていたことと思います。それは「もうだめだ」という思いであったかもしれません。もうだめだ、自分たちもイエスさまのように、みんなのあざけりの中で殺されてしまうのだ。あるいはイエスさまを信じてここまで来たことが、全部間違いだったのかという疑いに囚われていた弟子もいたかもしれません。そして何よりも強かったのが「いつでも自分たちを守り導いてくださったイエスさまを、よりによってこの自分たちが、いちばん近くにいてお守りしなければならなかったはずの自分たちが裏切って逃げてしまった」という思いであったと思います。もう少し踏みとどまっていたら何かができたのではないか、そんなことを考えても、もう遅過ぎる。自分たちの人生がここで終わってしまうかもしれないという、恐れの念、今さら何を考えても遅いという思い、そして何よりも自分たちがしでかしてしまった、赦されるはずもない裏切りに対する自責と後悔の念。そういった思いに支配されながら、恐怖のために身動きすることもままならない、そんな弟子たちの前に、ふわりと風のようにイエスさまが現れました。

全く平和のかけらもなく、息をひそめて隠れている弟子たちに向けて、イエスさまは「あなたがたに平和があるように」と二回声をかけられます。そして二回目の「あなたがたに平和があるように」のあとに、大切なことを弟子たちに命じられます。そのあたりの個所をお読みいたします。後半21節からお読みいたします。

イエスは重ねて言われた。「あなたがたに平和があるように。父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。」そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。(20:21-23)

こんなところに隠れている場合ではない。今わたしはあなたがたを遣わす。それは神がわたしをこの世界に遣わされたのと同じ重みを持つ重要な使命なのだ、とイエスさまは弟子たちに告げられます。この時点で見捨てて逃げ出すという裏切りによって自分たちは到底赦され得ない罪を犯したという自覚を持つ弟子たちのグル―プは、「赦される」という経験をした者たちのグループへと、一瞬のうちに変えられます。イエスさまは弟子たちを責める言葉を口にすることはありませんでした。罪人であった弟子たちが神の道具として用いられるというのです。しかも自分たちが裏切ってしまったイエスさまによって。「赦される」ことのうれしさ、ありがたさを自分たちの身をもって、すべての弟子たちが体験したのです。そのグループに向かってイエスさまは23節の言葉を与えられます。

「だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」(20:23)

この個所は、もともとのイエスさまの言葉は前半だけだったのではなかったかと、わたしは考えています。赦されることのありがたさを身にしみて感じた弟子たちは、「赦しを伝える者」として遣わされたのだと思います。それも「人間の赦し」ではなく、「神の赦し」を伝える者として出て行きなさい。そして「自分は絶対に赦してはもらえない」という思いに囚われている人を探し出し、その人の人生を暗く不自由にしている罪からの解放を宣言しなさい。そしてその人があなたがた弟子たちと同じように、再び前に向かって、世界の中に向かって、おそれなく歩み始めることができる、そのことのために働きなさい。それがイエスさまのみ名を宣教するということの中身なのだから。

弟子たちが責める言葉をひとつとして受けることなく赦されてしまう。そこには「根拠なく気前がいい」とさえ感じられる神の赦しがあります、その気前のいい神の赦しを携え、この場所から出て行きなさいというイエスさまの派遣命令は、時を越えてわたしたちにも届いています。弟子たちは、それまでいつも先立ち導いてくださっていたイエスさまなしで旅立って行ったのです。今とは比べ物にならないくらい、多くの敵に囲まれた世界の中に、危険の中に、聖霊とともに旅を続けて行った弟子たちでした。わたしたちもまたイエスさまなしで、聖霊の助けを受けながら、「気前のよい」神の赦しを携えて教会の外に出て行く者となりたいと思います。

ひとことお祈りいたします
恵みの神さま。今日この聖霊降臨日にあたり、弟子たちの心を赦されることの喜びで満たしてくださったのと同じように、わたしたちの心もまた喜びの光で満たしてください。そしてわたしたちが、喜びの光を携えて出て行き、まだ光を受けていない人にあなたの光を届けることができる者としてください。このお祈りを主イエス・キリストによってお願いいたします アーメン