聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただ今お読みいたしました、ルカによる福音書第9章28節以下の物語からご一緒に考えてまいりたいと思います。福音書の冒頭に「この話をしてから八日ほどたったとき」とありますが、「この話」とはいったい何でありましょうか。それは、イエスさまにこれからどのような運命が待ち受けているのかということを弟子たちに知らせる「受難の予告」でありました。そしてその予告に続いて今日起こるのは、苦しみを受け、死ななければならない運命にあるイエスさまなのだけれど、それは決して神に見捨てられたが故に起こることなのではなく、神の栄光はいつもイエスさまとともにあるということを、唯一とてもわかりやすく弟子たちが垣間見ることのできた、そのときのことでした。

垣間見るチャンスを与えられた弟子たちが、イエスさまはいつでも神の栄光のうちにあることを気づくことができたかというと、残念ながらいつものようにわからないままの弟子たちでした。しかし今日の福音書の最後にある言葉、「見たことを当時だれにも話さなかった」という言葉は未来に希望を託すものだと思います。神の力があふれんばかりに光となってほとばしるという、顕現節を締めくくるのにふさわしい物語となっているのですが、イエスさまが光り輝くその理由も弟子たちにはわかりません。

そしてさらにこの物語の周辺に記されている物語を見てみますと、今日の物語の前と後には「受難の予告」が記されているのですが、これも弟子たちには何のことだかわかりません。さらに今日の物語の直後には「自分たちだけで悪霊を追い出そうとして果たせず、イエスさまの助けを借りて叱られる」「自分たちの中でだれがいちばん偉いか議論をしてしまう」「逆らわない者は味方であるとイエスさまに諭されてしまう」等々かっこうの悪いお話ばかりが並ぶのです。

なぜ弟子たちにはわからないのでしょうか。それは弟子たちが俗なる世界にどっぷりと浸ってしまっているからです。いや、弟子だけでなくわたしたちもそうですね。生まれてこのかた弟子たちもわたしたちも俗なる世界にしか生きていないのですから、もうひとつ世界があるなどと言われてもわかるはずもないのです。俗なる世界と聖なる世界は上下二層構造となっていて、二つの世界には行き来できる通路がある、というのが宗教学者による説明なのですが、イエスさまとともに高い山に登った弟子たちは、おそらくイエスさまが一緒にいてくださったからでしょう、聖なる世界に突き抜けてしまったのです。高い山に登るとそこには神がおられるというイメージは今日読まれた旧約聖書のモーセの物語でもおなじみですね。

いつも生活している俗なる世界とはまったく異なる環境に、弟子たちはうろたえます。ペトロの言葉、

「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、ひとつはモーセのため、もうひとつはエリヤのためです。」(9:33)

ここにイエスさまと弟子たちとの「考えのずれ」が見事に現れています。弟子たちは生まれてはじめて見る聖なる世界に心を奪われてしまいます。心奪われるということは恐ろしさを感じることと紙一重のことなのですが。そこにはモーセもいますし、エリヤもいます。この二人は旧約聖書を代表する人物です。もともとユダヤ教徒だった弟子たちにとって、これは夢のような世界が目の前に展開されているわけです。弟子たちはたとえ仮のものであったとしても小屋を建てて、いつまでもそこにとどまりたいと思ったことでしょう。しかしイエスさまは山を降り、俗なる世界での仕事に戻ってしまわれます。

もうひとつ弟子たちとイエスさまの間にあった深い溝を表す表現が32節にあります。

「ペトロと仲間は、ひどく眠かったが、じっとこらえていると」(4:32)

「眠くなってしまう」ということも体力的な限界とともに、理解の限界を超えたときにわたしたちが示す反応ですね。これからご自分を待つ十字架について話すイエスさまなのですが、弟子たちにはその真剣さが伝わりません。このような弟子たちの反応はルカによる福音書の後半、オリーブ山でイエスさまが祈るときにもくりかえされることになりますから、おぼえておいてください。このようにしてわけがわからないままに、イエスが栄光に輝くのを目の当たりにした弟子たちは、山を降りてまっしぐらに十字架への道に向かうイエスに従っていくことになり、イエスの十字架に直面して悲しみに暮れ、復活のイエスに出会って大きな喜びに包まれ、そのあとルカによる福音書から使徒言行録へと続く歩みの中で、聖霊に満たされることを通して聖俗二つの世界を見渡すことができるようになり、やっとのことでイエスさまのほんとうの弟子とされていくのです。

弟子たちのこの道行きを見ますと、わたしたちはどのようにして弟子としての道を歩めるようになるのやらと、心配になります。忍耐強い神の見守りを求めなければならないと思います。

しかしどうしようもなくわからないときに、神の方から手を差し伸べてくれるのかもしれないと、聖書を読んでいると思うことがあります。恐ろしい十字架を前にして逃げ出してしまった弟子たちの前に、イエスさまが現れてくださったように。わたしたちがどれほど遠くに逃げようと、隠れようと、一度選ばれたならどこまでも探し出してくださる神さまではないかと思うのです。

それを「恵み」と言ってしまうと、何か大切なもう半分を落としてしまうように思います。もう半分とは何でしょうか、「復活の先まで行くこと」、十字架の先までも「従っていくこと」です。そこに至るまでの弟子たちの歩みを、ルカによる福音書そして使徒言行録は続けて記しているのですから。

祈りましょう。
いつもわたしたちにパンと葡萄酒を通してあなたの恵みを垣間見させてくださる神さま。今日も弟子たちはなにもわからないままでした。何もわからないまま従い行くわたしたちを、どうかあなたがしっかりと離さずにいてください。そしてそれぞれの十字架までお導きください。あなたがいてくださらないと、ほんとうに迷ってしまうわたしたちです。この祈り、尊き主イエスのみ名を通してみ前におささげいたします。アーメン