聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただいまお読みいたしましたヨハネによる福音書の、第2章1節以下の物語から、ご一緒に考えてまいりたいと思います。ヨハネによる福音書によれば、洗礼を受け、初めての弟子たちと出会った三日の後に起こったできごとであると記されています。このできごとは、マリアにとっても弟子たちにとっても、そして何よりイエスさまにとっても、この世において目にすることのできる、そしてともにその場にいて体験することのできる、イエスさまの宣教の仕事のはじまりでした。宣教とは何かというと、神がどのようにわたしたちにかかわってくださる方なのか、ということを伝える仕事を意味します。

イエスさまにとって神を伝える初めての仕事は、結婚式のパーティーで奇跡を起こすことでした。そしてそれはパーティー会場の裏でひっそりと行われたのです。ガリラヤのカナという村で結婚式があり、そこにイエスさまもマリアも弟子たちも招かれて出席しておりました。

事の発端は、パーティーで供されるワインが足りなくなってしまったことでした。マリアが息子であるイエスさまに「ワインがなくなりました」と事実を告げます。それに対するイエスさまの返事は次のようなものでした。

「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。わたしの時はまだ来ていません。」(2:4)

あまりやる気はなさそうな返事ですが、明らかに拒絶する言葉でもありません。そこでマリアは召し使いたちに、イエスさまが何か言ったらそれに従うようにと指示を出します。果たしてイエスさまは動きだします。とても大きなかめ六つに水を満たすようにとお命じになり、その水をパーティーの世話役のところに持って行くようにと指示されます。

ワインがなくなって不安になっていたであろう世話役は、召し使いが持って来たものを一口飲み、驚いて花婿に次のように抗議します。「こんなにいいワインがあるのなら、なぜ最初から出さなかったのですか。いいワインを最初に出して、味などどうでもよくなったころに質の劣るワインを出すのが常識でしょうに」。世話役はそれが上等のワインであることを自分の舌で感じることができました。しかし、それがどこから、だれの手によってもたらされたのかということは知りませんでした。世話役はそこでそれ以上考えることはしなかったと思います。

この物語が示すことは何でしょうか。イエスさまの思いは人間の思いによって、あるいは人間の願いによって、操ることはできないということがまず示されております。それが、マリアの問いに対するイエスさまの答えの中にあることだと思います。「ワインがなくなって困っているこの人たちに対して、我が子であれば何かしてくれるのではないか」というマリアの願いがありました。その願いは、すぐに聞き入れられることはありません。しかしイエスさまの恵みのわざは、いったんそれが起こると、世話役が「こんなに見事な味のワインを、なぜ今まで出さなかったのか」と驚くような豊かさで、満ちあふれるのです。こうしてイエスさまの初めての仕事、神を伝える仕事は、豊かな恵みを人々に与えるというかたちではじまっていったのでした。神さまこそがわたしたちに豊かな恵みを与えてくださることができる方なのだ、ということを伝えるものでした。

ワインはその質だけでなく、その量もまたおびただしいものでした。二ないし三メトレテス入りのかめ六つの合計は、多く見積もると100リットル弱にあたります。そんな量のワインをパーティーの終盤に持ち込まれても、飲めません。いや、飲める飲めないの問題ではなく、イエスさまを通して与えられる神の恵みは、質においても量においても驚くべきものであるということです。

おそらく、わたしたちのだれもが知っている有名な聖歌に“Amazing Grace”という曲がありますが、英語のこのタイトルを翻訳すると「驚くべき恵み」となります。この聖歌の作詞者はかつて奴隷売買に手を染めていた人物です。赦されるはずもない職業についていた自分が赦されたことを知った作者はその自分の経験、どこまでも深く人を赦す神との出会いを、聖歌として残したのです。神の恵みは、制限も条件もありません。どこまでも深く豊かにわたしたちの存在を肯定してくださるのです。そのことがおびただしい量のワインによって示されることなのです。

カナでの婚礼の奇跡を語るのはヨハネだけですが、マルコ、マタイ、ルカに共通する物語にも同じようなお話しが出てまいります。それはたった五つのパンで多くの人が満足するという物語であります。みんなが満足したあとに余ったパン屑を集めてみたところ、それも籠いくつかがいっぱいになるほどだったという物語もまた、あふれ出る恵みの豊かさを表すものでしょう。

またマタイによる福音書第20章に出てまいりますぶどう園をめぐるたとえの中で、ぶどう園の主人(すなわち神)が抗議する人々に語る「わたしの気前のよさをねたむのか」という言葉がでてまいりますが、その言葉もわたしたちの常識では考えも及ばない神の「驚くべき恵み」を説明するものであると思います。

わたしたちには神からのあふれんばかりの恵みが与えられます。そこには何の制限も何の条件もありません。恵みがいつ与えられるかを、わたしたちの方で決めることはできません。わたしたちにできることは、それが与えられることを願い、求めることだけです。そしてそれが与えられるときには、それはあふれるほど豊かなのです。人生を歩む中でいいこともあるし、悪いこともあります。悪い経験であってもそれが糧となっていいものに転じるということも起こり得ることです。わたしたちはすでにあふれんばかりの恵みを受けているかもしれないのです。しかしそれがわたしたちの期待するときに起こらないと、あるいはわたしたちが願うときに起こらないと、気づくことができないということもあるでしょう。

それはちょうど、今日の物語に登場した世話役のようです。この人はワインが上等なものであることを味わうことはできたのですが、それがどこから来たのかを知ることはありませんでした。恵みを味わうことはできたのですが、それが神からの恵みであることに気づくことはできませんでした。そしてまたこの世話役の目には、自分の前に置かれた味見用の一杯のワインしか目に入っていないのです。彼にはおびただしい量のワインがパーティーの裏側に存在することも、見えないのです。たしかに恵みは与えられます、そして与えられるとき、それはあふれんばかりの豊かさをもってわたしたちを満たすのです。

一言お祈りします。
すべての恵みのもとである神さま。わたしたちの心は、今日の物語に出てくる空っぽのかめのようなもので、あなたの恵みに対して飢え渇いております。わたしたちの心は満たされることを待っています。どうかあふれんばかりの恵みで、わたしたちの心を満たすことを通してわたしたちの人生を肯定し、祝福してください。そして恵みを注がれたわたしたちが、その恵みを他の人たちと分かち合うことができるようにしてください。この足らざる祈りを、主イエス・キリストのみ名によっておささげいたします。アーメン