聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)
本日はただ今お読みいたしましたマルコによる福音書の第12章、38節以下の物語からご一緒に考えてまいりたいと思います。特に今日は後半の物語、「やもめの献金」のお話から考えたいと思います。

みなさんはNHKの朝の連続ドラマをご覧になっておられるでしょうか。江戸末期から明治初期にかけての激動の時代のことが描かれ、そのころは女性が男と肩を並べて働くことも憚られるような時代であったことが面白おかしく描かれています。今でも社会のどこかでそのような格差があるために、「女性が輝く時代」とか「一億総活躍社会」などという奇妙なスローガンが掲げられたりするのでしょう。

今から2000年以上も前のイエスさまの時代も、男尊女卑がひどい時でした。女性が社会に出て働くことなど想像もできないから、女性が働くことのできる場所などありませんでした。ことに一家の働き手である男性を失った「やもめ」と呼ばれる人たちは、当然のことながら働く場所もなく、困窮するほかありませんでした。

神殿を訪れる大勢の人たちが献金をし、そして祈る姿を見て、イエスさまはひとりのやもめに目を留められます。この女性が献げることができたのは金額としてはごくわずかなものでしかありませんでした。しかしイエスさまは弟子たちに向かって、こう告げられます。

「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん入れた。」(12:43)

みんなの目にはわずかとしか映らないその金額が、そのやもめにとってはその日の糧と引き換えというくらい、命を懸けた額であることがイエスさまにはわかりました。だから「だれよりもたくさん入れた」という言葉でこの女性はたたえられることになります。

このたとえをどう読むべきでしょうか。やもめに先立って献金をする金持ちは、自分の生活を維持していくのに困らない額の献金をささげておりました。その金持ちの献金はやもめの献金と比べれば、はるかに多かったはずなのですがイエスさまは金持ちの献金は評価することはありません。

イエスさまにとって問題だったのは、献金額の多寡ではなくそこに命が懸けられていたかどうかということでした。金持ちの献金には命が懸けられていないことは明らかです。神などいてもいなくてもどちらでもわたしの人生や生活に問題はない、でも献げることになっているから、と彼らは考えていたかもしれません。やもめは命がけで神に救いを求めています。この女性にとって神を信じることは、命をかけることに等しかったのです。

ここまで考えて来て、今わたしは11月4日に天に召された平山トミさん(高崎聖オーガスチン教会の信徒)のことを思い出しています。トミさんはわたしがこの教会に着任したときには、すでにオルターの準備、そして後片づけの仕事を自らに課した仕事としてこなしておられました。そもそものはじめに、だれかから「しなさい」と言われて始めた仕事ではなかっただろうと思います。自発的に始められたことだと思うのです。トミさんにとってオルター関係の仕事は、それなくして日曜日は終わらないもの、毎主日教会で行われる祈りや礼拝に等しいものだったのではないかとすら思えるのです。それくらいあたりまえのこととして、トミさんは自らの時間をお献げくださっておりました。

それも体調が許せば毎週、体調がすぐれないときも教会に来ることさえできれば毎週、というかたちで、目には見えない裏方の仕事に徹してくださったのです。それを「尊いお仕事」などとだれかに言われると、きっとトミさんは「そんなことないですよ」と否定なさったのではないかと思います。それほどトミさんのお仕事はこの教会にとって空気のように自然なものとして溶け込んでいたと思います。

トミさんにとって神さまを信じるということは、してもしなくてもどちらでもいいというたぐいのことではありませんでした。教会という場所もまた、よほどの事情がない限り毎週続けていく場所であって、「今日は時間があって気分もいいから行ってみよう」という任意性に左右される余地はない場所であったはずです。

そういう場所にあって何十年もの間、倦まず弛まず積み重ねられた小さな努力、それは今日の物語のやもめの献金のようにそのひとつひとつは小さなものだったかもしれません。それが長い年月を経た今わたしたちの前に、とても大きく広がりを持つものとして見えるようになるのです。そしてわたしたちは今、トミさんが誰よりも大きな仕事に命を懸けておられたことを知るのです。わたしたちはトミさんの信仰、決して大きな声で何かを主張するでもなく、目立たないかたちで、しかし地道に続けられてきた信仰の歩んで来た跡を、トミさんを失って初めてふりかえり、その豊かさに気づくのです。このわたしたちにもトミさんのような信仰が与えられることを、わたしたちはともに祈り続けたいと思います。
BACK
はじめのページへ