聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただ今お読みいたしましたヨハネによる福音書の第6章53節以下からご一緒に考えてまいりたいと思います。今年は主にマルコによる福音書を読み進める年にあたっておりますが、8月中の4回の主日を使って、ヨハネによる福音書の第6章を順番にくわしく読んでいます。今日はその3回目にあたります。これまでの個所を簡単におさらいしておきますと、とても大勢の人々にパンを分け与えたあとで「わたしこそが命のパンである」とイエスさまが宣言され、それを聞いたユダヤ人たちが「ヨセフの息子イエスならよく知っている」と軽蔑的な応答をし、イエスさまの言葉を受け入れようとしません。さらにイエスは「命のパン」という言葉を「わたしの肉」という言葉に置き換え、それを受けて今日の福音書がはじまっていきます。

「イエスは言われた。『はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない。』。」(6:53)

こういうイエスの宣言によって本日の福音書ははじまっています。「肉」という言葉のあとに、「血を飲む」という言葉もつけ加えられ、それによりイエスの言葉はいっそう受け入れがたいものとなります。わたしたちでも「人の肉を食べる」とか「人の血を飲む」という直接的な表現を聞くと、耳を疑い、反射的に拒絶したくなるものだと思います。

「血を飲む」と聞いたユダヤ教徒たちの間には、わたしたちよりももっと過激な拒絶反応が引き起こされていたと思います。なぜかというとユダヤ教はその律法の中に「血を飲んではならない」ということが定められていたからです。たとえば創世記の9章の中には「ただ肉は、命である血を含んだまま食べてはならない。」(9:4)とあります。そしてまた使徒言行録という、はじめのころの教会の活動を記した新約聖書の書物の中にも、弟子たちが集まって会議をした結果として、血や血を含んだ肉を食べてはならないことが決議されるようすが記されています。このようにユダヤ教、キリスト教どちらにとってもデリケートな問題であった「血を飲む」という言葉がが、本日の福音書においてはイエスさまの口から、信じる者にとって絶対に不可欠なこととして語られます。しかもその言葉はカファルナウムにあるユダヤ教の会堂において宣言されております。「血を飲む」というという言葉を最も深く嫌う人たちのただ中で宣言されているのです。

今日の福音書で問題とされているのは、ただただイエスさまのからだを食べ、血を飲むということです。その他の人や動物の肉を食べることや血を飲むことは問題とはされていません。56節に

「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、いつもわたしの内におり、わたしもまたいつもその人の内にいる。」(6:56)

その言葉が59節の

「このパンを食べる者は永遠に生きる。」(6:59)

という言葉の根拠になっていることがわかります。永遠の命に至るために避けて通ることのできないこと、それが「わたしの肉を食べ、血を飲みなさい」というイエスさまの言葉の中に示されていることです。

なぜイエスさまはここまで、肉を食べ、血を飲むことに固執されるのでしょうか。そのことを考えるために、ヨハネによる福音書の冒頭に戻り、そこに何が書いてあったかということを確認することにしたいと思います。

「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。」(1:14)

とヨハネによる福音書は1章14節ですでに「肉」という単語を用いていることがわかります。「肉と血」という言葉は、旧約聖書の中で人のはかなさを表す言葉です。なぜそのような弱さを表現する言葉を、ヨハネは福音書の冒頭からわざわざ用いているのでしょうか。それは弱いからだをまとってでもわたしたちのいちばん近くにいてくださろうとする、イエスさまの気持ちがそこに表わされているからです。「言」は「言」のままでいる限り、動くこともできませんし、わたしたちの人生に深くかかわることもできません。今日の個所の57節にある通り

「生きておられる父がわたしをお遣わしになり、またわたしが父によって生きるように、わたしを食べる者もわたしによって生きる。」(6:57)

という言葉が示すように、神さまもイエスさまもわたしたちも、つながることが必要であるということが語られています。しかも今を生きる者として具体的につながることが必要である、そのことを表すために「生きる」という言葉が三回続けて用いられております。わたしたちの人生を遠く離れたところで、わたしたちの人生に何のかかわりもなく、ポツンと栄光に光輝いているイエスさまでも神さまでもなく、あるいは単なる知識としてわたしたちの中に静かにしまいこまれるのでもなく、わたしたちのいちばん近く、わたしたちの中にいてくださり、わたしたちをどうしようもなく突き動かし、わたしたちの人生を変えてしまうような存在として、神もイエスさまも生きている存在として考えられているのです。神もイエスさまも、わたしたちが生き生きと生きることを求めておられます。神とイエスさまとがいつも一緒にいてくださるのだとすれば、わたしたちはたとえひとりであっても、あるいは多少の重荷や障害があったとしても、その先に向かって歩みを進めることができるでしょう。

今日このあと、イエスさまの肉であるパンをいただき、血であるワインをいただくことによって、わたしたちと神とイエスさまとのつながりを毎週再確認するわたしたちですが、同時にその時意識したいことがあります。それはともに聖餐に与るわたしたち人間の横のつながりです。縮んでいくばかりと思われるこの教区の教会の中にあって、わたしたちの教会はここ何年か人数が増えてきております。それはすなわち他の教会の人数が減っていることの裏返しにすぎないということもできるのですが、毎週毎週くりかえしイエスさまの血と肉によって力を与えられるわたしたちの、その力を合わせることによって何かできることはないか、それを考え続けたいと思います。