聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日は、ただ今お読みいたしましたマルコによる福音書第16章1節から8節までの物語からご一緒に考えてまいりましょう。これがマルコによる福音書に記されたイエスさまの復活のできごとのすべてです。この後にも復活をめぐる物語は続くのですが、8節以降はよく見ていただければわかるのですが、どれも括弧でくくられていて、のちの時代につけ加えられたものであると考えられている部分です。

マルコが書いていなかったものがのちの世になってつけ加えられることになってしまったのは、いったいなぜなのでしょうか。それはマルコによる福音書の終わり方があまりにぶっきらぼうで、愛想がないからです。ほかの三つの福音書には感動的な、「イエスさまが弟子たちと出会う」場面が出てくるのですが、その感動的な場面がマルコには出てこないからです。それで物足りないという印象を持ったのちの時代の人たちが、他の福音書にある復活の場面を参考にして何とかマルコによる福音書に福音書としてあるべき体裁を整え、ほっとしたというところではなかったかと想像されます。

「福音書」という言葉の意味するところは「いい知らせが書いてある書物」ということです。マルコによる福音書の終わり方は8節までだとすると、みんな逃げ出したところで終わっていますので、まだ何か続きがあるのではないか、という気持ちに駆られます。「恐ろしかったからである」という言葉で終わる物語など、どこに「いい知らせが書いてあるのか」と首をかしげたくもなります。

けれどもこれがマルコによる福音書の復活の物語なのです。ここから何をくみ取ることができるのか、どのようにしたら福音の香りをを嗅ぎ取ることができるのかということを、これからご一緒に考えてまいりましょう。

空の墓の中で天使と思しき若者の姿を見、その言葉を聞いた女性たちなのですが、聞いた言葉の中に「イエスさまが今どこでどうしておられるのか」という大切な情報が入っていたにもかかわらず、それを受け止めることも、理解することもできませんでした。女性たちはそれでもまだ若者の言葉を聞くことができたから幸運だったということができるでしょう。男たちは、ということは弟子たちはということですが、「たとえ、みんながつまずいても、わたしはつまずきません」と大きなことを言っていたペトロも他の弟子たちも、この時点ではどこに行ってしまったのやら、皆目見当もつきません。

そして女性たちもどこへとも知れず逃げ去ったあとの墓には、若者以外だれ一人として残る者はありませんでした。もしわたしたちがその場に居合わせたとしても、そこに踏みとどまり、若者の言葉を理解しようと努めることができる者はいないのです。復活の朝の「空のお墓」という場には、人間の弱さをすべてさらけ出して明らかにする力があります。わたしたちが「信じます」と口にはしてみるものの、何かを本当に信じているとは限らないということもまた、明るみにさらけ出す力があります。自分では理解しているつもりで、大切なことは何ひとつとしてわかってはいないということも露呈されてしまう場所。それが復活の朝の空の墓です。

そこに神から遣わされた若者がひとり残っていることに意味があります。彼はだれも残り得ないということを確認します。しかしそこで終わりではありません。だれひとりとしてそこに踏みとどまるだけの信仰を持ち得ていないということを確認したあと、神はなぜかその人たちを切り捨てることはせず、その人たちに代えて新たな弟子たちを集めることもせず、逃げ出した人たちを再び集め、彼らに信仰を与えてくださるのです。わたしたちに神をそしてイエスを理解することが不可能なことをよくよく承知したうえで、そのようなわたしたちに信仰を与えてくださるのです。

逃げ出し、隠れるわたしたちと、どこまでもともに歩んでくださる神がおられます。ともに歩んでくださることの根拠となるのは、「無限の赦し」です。どこまで行ってもこれで終わりということのない赦し、人間には及びもつかないようなこの赦しを指して「全能」と呼ぶのではないかとすら、わたしには思えます。

マタイによる福音書のキーワードのひとつに、「神ともにいます」というものがあります。この言葉は旧約聖書の創世記の中にもたびたび出てくる言葉で、マタイの独創によるものではないのですが、「神ともにいます」の根拠になるのが、今日の物語の誰もいなくなってしまう空の墓の物語に込められていることではないかと 、わたしは考えています。みんな

「逃げ去った。震え上がり、正気を失っていた。そして、だれにも何も言わなかった。恐ろしかったからである。」(16:8)

というマルコによる福音書のいちばん最後に書いてあることが、わたしたち人間の真実であるにもかかわらず、そのような者につきあってどこまでもともに歩んでくださる神の姿が、今日の踏みとどまる者はだれも残らないという弱い人間の物語をうしろからしっかりと支えてくれている。おそれに駆られて逃げ出すような者が再び歩むことを許される。神はわたしたちがどこに逃げようとどこに隠れようと捜し出し、そして再び立たせてくださる。

だからマルコによる福音書にはこれ以上のつけ足しはいらない、わたしはそう考えます。