聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただいまお読みいたしましたマルコによる福音書の第13章33節以下のイエスのみ言葉から、ご一緒に考えてまいりたいと思います。

今日から教会の暦は新しい一年に入りました。教会の暦は降臨節からはじまります。今日は降臨節の第1主日、これからアドヴェントクランツのろうそくに毎週一本ずつ火をふやしながら、クリスマスを待ちます。降臨節の大きなテーマは「待つ」ということです。クリスマスを待つわたしたちに福音書は何を語りかけるのでしょうか。

今日の福音書はそれほど長くない中に「目を覚ましていなさい」という言葉が4回出てまいります。多すぎるくらいくりかえし出てきます。「主人が僕たちに何かを言いつけ、旅に出る」というかたちのたとえは、福音書の中に何回か出てきます。そしていずれの場合も「この世の終わり」、「終末」ということに関係がありました。わたしたちの世界の終わりという、げにも恐ろしい時が来る。だから目を覚ましていなさいということになるわけです。この「目を覚ましていなさい」という言葉は何のために語られるかといえば、旅に出た主人がいつ帰って来るのかわからないから、それはすなわち終末がいつ起こってもいいように準備をして待ちなさいということを表すでしょう。「旅に出る 主人」が表すのはイエスもしくは神です。主人が帰ってくるのはもしかしたら明け方かもしれない。そのときに僕たちが眠っているのを見つけるかもしれないから、目を覚ましていなさいと言われると、それではいつ眠るのか、そんなにいつも目を覚ましていたら死んでしまうではないかと心配になります。

「目を覚ましていなさい。」(13:33)

という言葉が示すのは、いつも起きていなければならないという文字通りのことではないし、いつ帰って来るともしれない家の主人を戦々恐々として待ちなさいということでもないと思います。ではわたしたちはどうすればよいのでしょうか。そのことが、旅に出る主人が僕たちに命じておくことに関係があると思います。34節にこうあります。

「家を後に旅に出る人が、僕たちに仕事を割り当てて責任を持たせ、門番には目を覚ましているようにと、言いつけておくようなものだ。」(13:34)

僕たちに仕事が割り当てられるということから考えますと、「いつも目を覚ましている」ということが意味するのは、割り当てられた仕事に忠実であり続けなさいということでしょう。仕事を続けているのであれば、主人が帰ってきてもだいじょうぶ、たまたま眠ってしまっていたとしてもだいじょうぶ。問題となるのは、与えられた仕事を遂行していなかったときです。

それでは主人が僕に責任を持たせる仕事とはいったい何を指すのでしょうか。それはまだ今日の個所だけでは明らかではないのですが、神を愛し、隣人に仕えること、神のみこころをこの世において行っていくこととなりましょう。それが身についたものとなっているときに、わたしたちは安心して眠ることができるのです。

と、ここまで聞いて「ああ、それならぐっすり眠ることができる」とわたしたちは安心できるでしょうか。少なくともわたしに限っては安心することはできません。神のみこころをいつも行っているかと問われればたいへん心許ない気持ちになります。そのような生き方が自分の身についてはいないことを、わたしはよく知っているからです。ゲツセマネの園でイエスが悩み苦しみ祈り続けていたそのときに、眠りこけてしまう弟子たちの姿が象徴的に表すものがわたしの中にもあることを、わたしはよく知っております。

だからといってそのようなものでしかないわたしに、神との関係におびえながら生きていけというのが、今日の福音書の教えではないと思います。この世の常識、この世の価値観に従って生きるのが唯一の道ではない、神に従う人生もあるよと教えてくれ、わたしたちの今の生き方を反省するきっかけを与え、まったく違う生き方をはじめることへのうながしを与えてくれるのが、今日のイエスのみ言葉の意味だと思います。

何度も何度も味わってしまったので、クリスマスはもうわたしの心を感激で包みはしない、子どもではないのだから。聖餐式も同じことだ。毎週毎週同じことのくりかえし。そう感じている「だるい心」がわたしたちの中にあるとすれば、そこに何かが突然起こるという可能性を、今日の福音書は語ります。平凡な日常を吹き飛ばすあるいは突き破るかたちで何かが起こる。主人が突然帰ってくるという今日のたとえはそのようなことを表しているのかもしれません。

イエスの復活、昇天のあとで弟子となったパウロという人がおりました。今日の使徒書を書いた人です。この人はもともと熱心なユダヤ教徒で、イエスを信じる者たちを迫害する側に立つ人でありました。あるときイエスとの出会いを体験し、自分でも予期しなかった変化が突然起こり、パウロはイエスの側に立つ者に変えられてしまいました。そしてそのときまで大切にしてきたものがすべてちりあくたのようなものに変わってしまうこともまた、パウロは手紙の中に書いております。今まで大事にしてきたものが、イエスとの出会いを経験した後では意味と価値を失い、ごみのようなものに変わってしまった。パウロの中に起こった経験を「回心」と呼ぶことがあります。今日のイエスのみ言葉は、回心へとわたしたちをいざなってくれるものであると思います。

神の側に立つ者になりなさい、そして神への愛、隣人への愛を貫くことに忠実であり続けなさい。そのことが起こるためにわたしとの本当の出会いを体験してほしい。それはわたしを信じることからしかはじまらない。イエスはそのように呼びかけておられます。失うことを恐れていたものは失ったとしても恐れる必要がなくなり、そして今まで見えていなかった神の世界が目の前に現れるでしょう。そのような経験が必ず与えられる。そのために、わたしたちは神に割り当てられた仕事、神を愛し隣人を愛することを忠実に行う者になりたいと願いつつ、そのような変化がもたらされることを待ちつつ、わたしたちの日々の歩みを進めてまいりましょう。