聖書の黙想(Nowhere)
本日はただ今お読みいたしましたヨハネによる福音書第20章19節以下の物語から、ご一緒に考えてまいりたいと思います。今お読みした前半、19節から23節までは聖霊降臨日に再び読まれることになりますので、今日は24節から始まる、トマスという弟子の物語を取り上げることにします。

弟子のひとりであるトマスは、復活したイエスが弟子たちに現れたとき、そこに居合わせることができなかったと紹介されています。そのためトマスは、自分の目で見て、傷跡に触れて確かめるまではイエスの復活を信じないと主張をはじめます。トマスはその主張のゆえに「疑うトマス」と呼ばれて有名になり、後世にその名を残すこととなってしまいました。キリスト教の信仰においては「疑う」よりは「疑わない」ことの方がいいという暗黙の了解があるように思います。だから、トマスは弟子でありながら疑いを抱いた不届き者であるというよくない印象がつきまとうようになってしまったのですが、ほんとうにトマスはほかの弟子と違ってひとりだけ不届きな人物だったのでしょうか。そして今日の物語は「トマスの疑い」をめぐる物語だったのでしょうか。

ヨハネによる福音書の20章は復活のイエスがだれかに出会うか、あるいは弟子たちが空の墓に出会うという物語が続いています。まず二人の弟子が空の墓を見ます。次に墓の前で泣いていたマグダラのマリアにイエスが現れます。マリアは確かにイエスが復活したことを弟子たちに伝えるように言われ、弟子たちに伝えます。そのあとに今日の個所が続きます。空の墓を見た弟子が二人いたにもかかわらず、そしてマリアの証言を聞いたにもかかわらず、弟子たちは「ユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸に鍵をかけていた。」と書かれています。この場にトマスはいなかったのですが、トマス以外の弟子たちも空の墓の意味が分からなかったし、マリアの証言も耳に入ってはいなかったことがわかります。

弟子たちの中にイエスが復活したということを理解した者はなく、復活の喜びに満たされた者もまた一人もいなかったことがわかります。たまたまイエスの方から来てくださり、弟子たちが疑いの言葉を口にするよりも先に

「手とわき腹とをお見せになった。」(20:20)

ということをしてくださったから、彼らは復活の喜びに満たされることになったに過ぎないのです。彼らもまた言葉だけによって復活を信じることはできず、イエスのからだに残る傷跡を見て、はじめて信じる者とされたのです。見る機会が与えられなかったトマスが、「この目で見るまで信じない」と言ったことと、ほかの弟子たちの状態との間にさほどの違いはなかった、ということができると思います。

8日後イエスは再び弟子たちのところに現れます。そして8日前と同じようなことをします。8日前と違うところは、トマスがそこにいたということです。イエスはわざわざトマスのためにやって来てくださったのです。そして疑うトマスに対して、その疑う心を叱るでもなく、要求したことをすべて行うようにとトマスにうながします。それであなたが信じてくれるのであれば、わたしはあなたの要求を受け入れよう、あなたが信じてくれるのであれば、わたしは何でもしようという、イエスの気持ちがそこに表されているように感じます。

「信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」(20:27)

このイエスの言葉は、深い思いやりに満ちています。人間はどうしようもなく信じることができない存在なのだということをよくご存じの上で、そのどうしようもない人間たちを弟子として選んでくださる、そしてその弟子たちに仕事を託されようとする、それがイエスの不思議なかかわりです。イエスは非常に寛大です。言葉をかえればイエスはとても気前がよいという感じがします。8日後に現れたイエスの関心はただトマスだけにあったように思われます。トマスを信じる者にしたい、そのために再び現れたイエスでした。そのためであれば傷跡を見せることも厭わない、傷跡に指を触れさせることも厭わない。信じる者がひとりでもふえることが目的なのだから、そのためにはどんなことでもしようというイエスの気持ちが通じたのでしょうか。トマスは

「わたしの主、わたしの神よ。」(20:28)

と告白します。指で傷跡に触れたかどうかは記されていません。それはもう問題ではなくなっていました。トマスは自分のためにわざわざやって来てくださったイエス、そして指で触れてもいいと言ってくださるイエスの思いを感じた瞬間に、変えられていました。「父とわたしはひとつである」というイエスの言葉はヨハネによる福音書の中に何度も出てくるものです。その言葉がトマスの口から飛び出してきました。こうしてトマスは復活のイエスを信じる者となりました。見たから信じたのでもなく触れて信じたのでもなく、無理解も疑いも包み込むようなイエスのかかわりが、トマスの心を動かしました。どこまでも深いイエスの赦しがトマスの心に触れたのです。こうして、信じる者となったトマスの心も喜びで満たされることになりました。そしてイエスの心もまた喜びで満たされることになったのではないかと思います。トマスはある意味で「失われていたもの」であったはずです。それが見つかった喜びがイエスの心も満たしたはずだ。わたしはそう思います。

このように見てくると、トマスだけが「疑い」と結びつけられて語られること、あるいはこの物語が「疑い」をキーワードとして受け止められることはこの物語を貧しくしてしまうのではないかという気がしてなりません。この物語は「疑い」ではなく「信じる」ということをめぐってのもので、その中においてイエスの寛大な態度によって変化が引き起こされる、そのような物語として受け止めたいと思います。