2013年9月25日 マタイ中村馨兄 通夜の祈り
今お手元にある詳細にわたる個人略歴は、中村さんが生前ご用意されていたものをわたしが活字に打ちなおしたものです。普通略歴というものはご本人が天に召されてから、ご関係の方にうかがいながら作るものですが、3ページにわたってきっちりとまとめられている略歴が、生前から準備されていたのを見るのはこれが初めてです。略歴だけのことだけではなく、ご自分の葬儀にかかわるほとんどすべてのことについて、どうすればよいかがご自分の手によって準備されている、そのような周到さに出会うのも、これが初めてです。

自分でできることはじぶんでするという生き方は、おそらく中村さんの身についていることで、それ以外の生き方はできなかったのではないかと思います。その自律は自分でしたいようにする、という自己中心的な発想から出てくることではなく、できるだけ他の人の迷惑にならないようにという中村さんの配慮から出たものではなかったかと思います。ほかの人の手を煩わせることになるという予感があるときに、あらかじめそれを自分で整える時間があればそれをやってしまう。中村さんの中に確かにあった自律「自分を律する」ということは、自分を中心に世界を作るということよりもむしろ他人の視点を借りて、他人の目から見える自分の世界を作るということであった、とわたしは思います。

そのような生き方が、中村さんが多くの仲間からの尊敬を受けてきた理由のひとつであったと思います。もちろんそのような自律が可能であったのは、傍らにいていつも笑顔で、何でもハイハイと受け止めてくれるキヌさんの存在あってのことであったということも強く感じるところです。

憩の園でのショートステイに移られてからの日々、時として『もう少し職員さんたちのお世話に身を委ねて少し楽になってもいいのではないか』と感じることもあったのですが、やはりそこでも職員さんたちの手をできるだけ煩わせたくないと気持ちが働き、それが「できることがあるうちはそれを自分の手でやりたい」という生き方としてわたしたちに伝わってきたのだと思います。それまでは歩くことができたのに、ベッドから立つことができなくなってしまう、そのような経験をされているときにお部屋にうかがったことがありました。そのときに「おかしいなあ、おかしいなあ」と首をかしげておられたお姿を思い出します。自分にできることは自分でする自律ということを、少しずつ手放さなければならないということは、中村さんにとっては未知の領域であったと思うのですが、その後もずっと「おかしいなあ」と言い続けていたお姿の中に、自律を簡単にすべて手放すことはしないという強い意志を感じました。今までとは明らかに異なる体調を感じるけれど、その中にあってできる限りかつての体調での生活をキープしようとする意志が感じられました。

他人の視点から自分の世界を見るという独特の自律のありようを、いったいどこでどのように生き方の中に取り込まれたのかと思います。神を信じるということは、自分の視点だけから自分を見つめることをやめ自分以外の視点から客観的に自分を見つめることを可能にします。略歴によれば15歳の時に函館の教会で洗礼を受け、そのころの思い出は楽しく、また「一生の財産となった」と記しておられます。職歴と同じくらいのスペースを割いて記された信仰の歴史は、中村さんにとってとても大きなものであったことがわかります。バルナバ館にお住まいだった最後のころ、バルナバ館から原商店に向かう道の途中で出会ったときに、「僕は教会に通えなくなったらおしまいだと思っているんですよ」と教えてくださいました。ほかの何もできなくなったとしても教会には通い続けたいという中村さんの気持ちが痛いほど伝わってきて、ご自分が何をいちばん大切にして生きているかということをそのときわたしは感じました。人はふつう自分を中心にした世界しか見ることができず、したがって自分中心の世界を作り上げることになるのですが、自分を越えてもっと大きな存在から、第三者の立場から自分の世界を見ることが可能にされるのが、神を信じることによって与えられる視点です。中村さんは信仰によって、神の目から客観的に自分を眺める視点を与えられていたと思います。

中村さんの生き方の中には神とともに歩んでいるというゆとりが感じられました。憩の園に移ってからもからだの自由が少しずつ奪われる中にあって、死に対する不安はまったくなかったように感じられました。いつ召されてもいいということを言葉でも何回かうかがい、そのつどその言葉がほんとうにどっしりと地に根づいたものであることが感じられました。そこには落ち着きがありました。少しずつ何かが奪われていく、そのことに対する納得のいかない思いは何度も表明されましたが、死に対する恐れといったものが中村さんの口から語られることはありませんでした。基本的な信頼を神におき、そこから生まれる落ち着きの中で、できるかぎりの自律をはかりながら人生を歩む、それが中村さんの生き方であったと思います。

今わたしたちは、信頼する神のもとへと旅立つ中村さんを見送ろうとしています。別れの悲しみはなおわたしたちのうちに残りますが、今中村さんはもっとも落ち着くことのできる場所へと招かれていったことを確信しながら、わたしたちの祈りを続けたいと思います。