聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はただ今お読みしましたルカによる福音書第16章1節以下のイエスのたとえから、ご一緒に考えてまいりたいと思います。たとえのあらましをご説明すると、主人からお金を託されている管理人がいました。この管理人が主人の金を勝手に無駄遣いしていると告げ口するものがあり、管理人は解雇されることになります。それならばとこの管理人が主人から借金をしている人たちを呼び集め、借金を大幅に減らした、というものです。

わたしはかつて何回かバングラデシュという国に行きました。そこでよく聞かされた話を思い出しました。バングラデシュはそのころ「世界で最も貧しい国々」の中に数えられていました。ほとんどの人がその日食べる物があるかないかという生活をしています。自分の土地を耕すことができる人は多くありません。ほとんどの農民がいわゆる小作人、地主から土地を借りて耕す人たちです。一握りの地主がわたしたちよりはるかに裕福な暮らしをしています。しかしその数は多くはありません。

小作人は土地を借りて働き、収穫の一部を年貢として地主に渡します。時として小作人は農機具や肥料を買うために地主に借金をしなければなりません。借金の返済は収穫物でするのですが、洪水や台風に見舞われることが多いバングラデシュでは、収穫の時期に災害に襲われれば、自分たちの食料もなくなってしまい、借金だけが残る結果に終わります。その借金の利子を法外なものに設定されていれば、その利子はどんどん膨らみ、とんでもない額になってしまいます。

今日の福音書のたとえの背景にはそれと同じ状況があるのではないかと思うのです。小作人から厳しく取り立てる主人の下で働く管理人がいて、どうしようもなく首が回らなくなっている小作人たちの苦労を見て憐れに思い、法外な利子そのものがそもそも問題なのだからと、その借金を主人には内緒で減額していた。つまり管理人のしていたことは、貧しい人たちの生活が破たんしていくことから解放する働きであったことになります。それが主人の知るところとなって呼び出された、というわけです。聖書を開くと今日の個所の見出しには「不正な管理人のたとえ」という見出しがついていて、「管理人が不正を働いていて主人は正しい」という枠の中でたとえを読まなければならないことになっています。それだと、主人の金を勝手に使う悪者になりなさいと言われているようで、どうもすっきりこの個所を読むことができません。

ルカによる福音書においては、イエスは自分のためだけに富を蓄える金持ちに批判的です。豊作に恵まれ、それを自分のためだけに用いようとする金持ちに、お前の命は今夜のうちに取り去られることが告げられるたとえや、来週読みますが、金持ちと貧しいラザロが、天国で立場を逆転されてしまうたとえなどがあります。それから金持ちが悔い改める物語としては、ザアカイという徴税人の頭がイエスに出会い、「わたしは財産の半分を貧しい人々に施します。また、だれかから何かだまし取っていたら、それを四倍にして返します。」と誓うものがあります。人のことを考えずに自分だけのことを考える金持ちには、イエスは厳しく臨み、ザアカイのようにそれまでは悪かった生き方を悔い改め、貧しい人たちのことを考えるようになる人を受け入れます。

そう考えると今日のたとえも、もともとの物語は「不正」という言葉は管理人ではなく、主人の方にあてはまるのではないかと思います。だから

「主人は、この不正な管理人の抜け目のないやり方をほめた。」(16:8)

とあるのは、「神は、主人の立場に立って見れば『不正を行った』と映る管理人をほめた」と読むべきだと思います。神を表す「主」と家の「主人」はギリシャ語では同じ単語なので紛らわしいのですが。また9節にある

「不正にまみれた富で友達を作りなさい。」(16:9)

という言葉も、「管理人が不正をして得た富」ではなく、「主人が不正に小作人から巻き上げた富」で友達を作れということになるかと思います。そのあとに続く

「そうしておけば、金がなくなったとき、あなたがたは永遠の住まいに迎え入れてもらえる。」(16:9)

とあるように、神が永遠の住まいに招いてくださるという発想に滑らかにつながっていくだろうと思います。パウロがコリントの教会にあてた手紙の一通目に

「福音のためなら、わたしはどんなことでもします。それは、わたしが福音に共にあずかる者となるためです。」(9:23)

と書くのも、今日のたとえと並べるとわかるような気がしてきます。福音とは何かと言えば、わたしたちが罪の縄目を解かれて自由になることが、このわたしだけではなくほかの人にも起こることを表します。ことにこの社会にあって力を奪われ小さくされている人たちにその解放が起こることを、イエスは福音書を通して教えておられます。その働きのためにわたしたちは、イエスに従うことを通して、福音のために働く者として招かれているのです。小さくされている人のためにならどんなことでもする、という生き方をわたしたちはしているでしょうか。今日の福音書の最後に

「あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」(16:13)

とあります。わたしたちはどちらかひとつを選ぶことを迫られています。できれば富はないよりはあった方がいいと考え、富は自分の将来のためにとっておきたいと考えるとき、わたしたちは神よりもむしろ富に仕える者となります。富の誘惑が強いということを知ったうえで、神に仕える道をさがしたいと思います。