聖書の黙想(榛名聖公教会)
本日はルカによる福音書第7章36節以下の、少し長い物語をともに読みたいと思います。登場人物は三人います。イエスと、シモンと呼ばれるファリサイ派の人、もう一人の女性は名前すらわかりません
。だれかの病気がいやされるというような、目に見える話が進むわけではないのですが、罪の赦しということが起こる物語です。

ファリサイ派に属するシモンという人がイエスとともに食事をしたいと願い、イエスがシモンの家を訪れるというところから、物語がはじまります。ファリサイ派といえばイエスとの関係は基本的に敵対的ですから、何か企みがあってイエスを招いたかと思いますが、シモンという人には企みはなく、ただイエスに対する興味から家に招いたようです。

食事がはじまり、一人の女性が部屋に入ってきます。名前も明らかではない女性です。しかしシモンにはあの「罪深い女」だとすぐにわかりました。それ以上の説明はないのですが、ファリサイ派の人々からは罪があるとして自分たちとは区別され、町に住んではいても町の生活から切り離されていた人です。

この人がイエスに会いたい一心で、思わず家の中にまで入ってきてしまったのです。シモンにとってこの女性が自分の家に入って来ることは考えられないことでした。「ファリサイ」という言葉には「分離する」という意味があります。ファリサイ派の人たちは罪人と呼ばれる人から自分たちを分離し、それによって自分たちの宗教的な「清さ」を保つことに細心の注意を払っていました。そのファリサイ派の家に、罪人が入り込んでしまったのです。しかしシモンは、これは確かめるためのチャンスかもしれないと思いました。もしイエスが預言者であるならば、この女の罪に気づくはずだ。

しかしイエスはシモンに向かって、その場の状況に関係なさそうなたとえを語りはじめました。二人の人が借金をしています。片方は500デナリオン、もう一人は50デナリオン。返済できないとなったときに金貸しは借金を帳消しにしてくれました。帳消しにしてくれた人をより多く愛するのはどちらだろうかとイエスはシモンに問いかけます。金額の多い方というシモンの答えを確認したイエスは、その先に話を進めます。

たとえが語る「借金を帳消しにしてもらった二人」というのは、シモンから罪深い女と呼ばれている女性とシモンのことであることがわかります。足を洗う水を差しだす、挨拶の接吻をする、頭に油を塗る、この三つは客人が家を訪れたときに、必ずではないにしろ家の者が用意を整えておくものでした。シモンはその用意をしなかったけれども、この女の人は心を込めて、それをすべて行い、イエスを歓迎してくれた。そのように考えるとき、イエスをもてなしたか否かという点において、この女の人とシモンとは両極端に分かれることになります。

借金を帳消しにしてもらうというたとえは、罪を赦してもらうという現実のできごとに重なります。シモンとイエスをもてなしてくれた女性のどちらに、より大きな罪があったでしょうか。この問いは成立しない問いであると言えるでしょう。そもそもシモンは自分に罪があるなどと考えたことがなかっただろうからです。罪人を自分から区別するファリサイ派に属していましたから、このシモンは自分に罪がないと思っている分、他人の罪には敏感です。罪人と交わればその罪は伝染する、そう考えたからこそファリサイ派は自分たちから罪人を切り離したのですから。自分に罪はないというのがシモンの自負するところです。

イエスは「二人のうちどちらが多く愛するだろうか」という問いをシモンに向けます。シモンは「多く赦してもらったほうだと思います」と答えながら、自分と「罪深い女」が比べられ、よりによってこの「罪深い女」のほうがより深くイエスを愛していると指摘されていることに気づいたのかもしれません。

「だから、言っておく。この人が多くの罪を赦されたことは、わたしに示した愛の大きさで分かる。」(7:47)

というイエスの言葉からわかることは、この女性が大きな罪を負っていたということ、そしてそれが赦されたということ、罪を赦された者は愛を示すということです。シモン、あなたは自分が正しいと思いこんでいる。自分に罪があるなどと思ってみることもできない。わたしは人の罪を赦し、罪から解放することのためにこの世にやって来たのだから、罪がないと思いこんでいるあなたにかかわるすべは持たない。だから今わたしは、あなたではなく、この女性にかかわることを選ぶ。そしてイエスは女性に

「あなたの罪は赦された」(7:48)と告げ、さらに

「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」(7:50)

と言葉をかけました。町中の人から罪人として区別され、一切の関係から切り離され、もしかすると自分でも自分のことを「罪深い」と考え、自尊心のかけらも持つことを許されないまま過ごしてきた人でした。町の中に暮らしながら、しかしこの町のどこにも自分の居場所はないと感じていたであろうこの人は、「あなたの罪は赦された」というイエスの言葉はどのように響いたでしょうか。だれも自分に声をかけてくれることはなく、ましてや自分の罪を赦してくれるなどという言葉は期待もしていなかった。そういう状況の中で、この方は「赦された」という言葉で、自分がいちばん求めていた言葉をもって、わたしを解放してくださった。この町の外に出るなどおそろしくてできず、しかたなくとどまっていたこの町の、どこにも見出すことができなかった自分の居場所が、今できたように感じる。

「安心して行きなさい」とこの方は告げてくださった。その言葉を信じて町での生活に帰っていこう。周囲がわたしを見る目は相変わらず敵意に満ちたものだろう。それは変わらないはずだ。今まで同様、だれも言葉をかけてはくれないだろう。それもまたすぐには変わらないはずだ。それでもいい。安心して行きなさいという言葉を胸に、わたしは帰っていこう。この家に入る前と今とでは、周囲の敵意に変わりはないけれど、わたしの中の何かが変わった。もうわたしは自分が罪人だとは思わない。今は一人の人間として、まるで生まれ変わったかのような気分でこの家を出ていこう。自分はこのままこの町の片隅で、居心地の悪さを抱えたままひとりぼっちで死んでいくのだと思っていた。しかし今赦された喜びを胸に、新しい人生に向かって歩み出そう。「安心して、行きなさい」というあの方が教えてくれた言葉に従って。

わたしたちもまた洗礼によって罪から解放され、毎週の聖餐式の中でくりかえし罪を赦されている者です。その赦しをわたしたちは喜びをもって受け止めたいと思います。赦されたことの喜びを、愛というかたちで神と人とに示していくこと、そのことをいつも求めていきたいと思います。