聖書の黙想(榛名聖公教会)
はじめにテレビの番組の話を申し上げたいと思います。きのう最終回を迎えたNHKの朝のドラマ、「純と愛」をご覧になったことがあるでしょうか。わたしは入院中毎朝食堂のテレビで見ていたのですが、朝ドラにしてはひどいことがたくさん起こり、このドラマはどんな結末を迎えるのか、そもそもドラマとして破綻してしまうのではないかと心配しながら見ていました。特にわたしがいた病棟は脳神経外科で脳に腫瘍のある患者さんがたくさんいたため、いとし君が頭痛に悩むのを見ては「あれは脳腫瘍なのではないか」と話題にしていたのですが、そのとおりになってしまいました。見たことがない方のためにお話ししておきますと、主人公の女の子にたいへんなことばかりが降りかかるのです。おかあさんは若年性アルツハイマーを抱え、お父さんはそのお母さんを助けようとして事故で死んでしまいます。結婚相手は脳腫瘍の手術後に意識不明、さらに彼女の職場は最初に火事、次には台風で壊滅的な被害を受けてしまうという、踏んだり蹴ったりの人生なのです。

ひどいことの連続に閉口しながら見ていたのですが、ある時から『これほど重なることはないにしても、こういうことはわたしたちの人生に起こっている』と思うようになりました。そしてあるとき、このドラマよりもひどいことに出会ってしまった人たちがたしかにいたということに思いあたりました。それは東日本大震災の被災者の方々で、広大な地域の人たちが一瞬にしてすべてを失ってしまった、ひどいことがすべて一瞬のうちに重なり合って起こってしまった。それがあの震災だったと、ドラマを通して思い至りました。途方に暮れるしかない、涙するしかない現実は、わたしたちの人生の中に必ずと言っていいほど起こるものです。

今日の福音書にも途方に暮れる人たちが登場します。イエスを深く信頼していた人たちは、そのイエスが突然死んでしまったこと、しかも人々のあざけりの中で殺されてしまったことによって、そもそも三日前から途方に暮れていたのだと思います。途方に暮れるようなできごとはそれだけにとどまりませんでした。見つかったら殺されてしまうので人目を避けて朝早くイエスの墓に行ってみれば、だれか先に来た人がいるらしく、墓の入り口をふさいであった大きな石が脇に転がされ、だれがいるのかと中に入ってみれば、イエスの亡骸が見当たりません。いったいだれが何の目的で何をしたのか、見当もつかず途方に暮れていると、輝く衣を着た二人の人が現れます。これも途方に暮れるようなことだったのではないでしょうか。

この二人は女性たちに「あの方はここにはおられない。復活なさったのだ」と告げます。たぶんこの人たちは天使だったと思われますが、この時代の人たちもわたしたちと同じように、天使に出会うのは初めてのことでした。初めて会う不思議な人たちがおかしなことを言う、これも途方に暮れるしかないことではなかったかと思います。女性たちは弟子たちに見聞きしたことを伝えますが、今日の福音書の後を続けて読むと、彼女たちの言葉を信じることができなかった弟子たちが自分の目で確かめるために墓に走っていますから、女性たちにとっても弟子たちにとっても、途方もない話に聞こえたということだと思います。

師と仰ぐイエスが失われ、その悲しみもショックも癒えないうちに、自分たちもまた殺されるかもしれないという緊張の中に身を置かざるを得ず、その緊張の中で危険を冒して墓まで行ってみれば、だれかイエスを憎む者がイエスの亡骸を辱めるために盗み去ったかもしれない現場に遭遇し、さらに知らない人が突然現れ「イエスは復活した」と言う。どれもこれもなぜわたしたちがこのような目に遭わなければいけないのかと思うようなことで、そのいずれをとっても心が騒ぐ、できれば起こらないでほしかったできごとです。

これが復活のできごとです。ルカによる福音書はまだいいほうで、これがマルコによる福音書ともなると、空の墓から女性たちが恐れをなして逃げ去ったというところで終わっているのですから。そしてわたしには、恐ろしくなって逃げ出したというマルコの復活の物語の方が元来のかたちに近いのではないかと思えます。

途方に暮れ、恐ろしくなり逃げ出したくなるようなことの中に、実は復活の力が隠されているようにわたしには思えます。わたしたちの身に起こる復活ということを考えるとき、わたしたちは自分たちが死んでそのあとに復活が起こるというふうに考えることが多いのではないでしょうか。パウロの手紙などにもそのように書かれている個所があります。けれども死んで初めて起こる復活だけでなく、生きているわたしたちに起こる復活もまたあるのではないかと、最近考えているところです。

命が永遠に続くかのような安定感が与えられる。それがあれば、わたしたちの人生に起こるどんなことも乗り越えていける。「信じる」という、ある意味ではただそれだけのことを通して、今までとは全く違う安定感が与えられることになるのです。神はわたしたちの不安定な人生に、何があっても決して揺らぐことのない安定をもたらしくださるのです。それが、わたしたちが生きているうちに与えられる復活であり、そのことに深く信頼することをわたしたちは「信仰」と呼ぶのではないか、わたしはそう思うのです。

最初にお話し申し上げた「純と愛」を思い起こしていただければと思うのですが、わたしたちの人生、こんなはずではなかったということが起こります。なぜわたしに今このことが起こるのかとだれかをうらみたくなるようなことが起こります。わたしの思い描いていた計画とは違うということが起こります。しかし悔やんでみても恨んでみても、それを変えることはできません。たとえばわたしの頭の中に腫瘍ができてしまったという事実は、どんなことをしても消すことも変えることもできないのです。それは受け入れるほかありません。この先の可能性まで含めてまるごと受け止めるのです。後悔や不安や悔しい思いはあるけれど、わたしの人生に起こってしまったできごととともに歩んでいくしかないのです。「何だかなあ」と思うような人生を豊かに生きる、そのための力を神が与えてくださる。そのときわたしたちの人生には復活が起こっている。倒れるしかない現実の中でしっかりと足を踏まえ、なおも生きていく力が与えられる。その復活の力を信じるか信じないか。できればわたしたちはその力が与えられると信じ、思いどおりには行かない人生を、それにもかかわらず生きていくことを選び取りたいと思います。