聖書の黙想(榛名聖公教会)
長い福音書が読まれました。この福音書のすべてを扱うことはできませんので、いくつか言葉を拾って、そこから考えてまいりたいと思います。

長い物語の冒頭にピラトという人物が登場します。このピラトはユダヤを支配していたローマ帝国の責任者でした。このピラトに向かってユダヤ教の指導者たちが、イエスを死刑にするよう迫ります。けれどもピラトはイエスを死刑にするだけの理由を見出すことができません。12節を見ますと、イエスを釈放しようと努めるピラトに対する指導者たちの言葉があります。「もし、この男を釈放するなら、あなたは皇帝の友ではない。王と自称する者は、皇帝に背いています」。ここに語られてはいないけれど響いてくるのは「わたしたちユダヤ教の指導者は皇帝の友、皇帝に従う者である」という言葉です。

もともとユダヤ教の人たちはほかの国の人と交わることをしませんでした。なぜなら、ほかの国の人は自分たちと同じ神を信じないからです。神は自分たちの民族だけを守るという契約がありますから、外国人は入りたくても入れないわけなのですが。ユダヤ教はユダヤ人だけの宗教だったわけです。外国人と交わることによってほかの神を信じるようになることや、自分たちの信仰があいまいになることを恐れたユダヤ人たちは、自分たちの神を信じない外国人を「異邦人」と呼んで厳格に区別し、言葉を交わすことすら禁じました。

ところが今日の福音書に登場する指導者たちはどうでしょうか。積極的にピラトに働きかけ、自分たちは皇帝の友であると匂わせることすらしています。原則として話しかけることですら禁じられている人たちがそこまでするということの裏に、どれほど激しい憎しみがイエスに向けられていたかということをうかがうことができるのですが。

やむなく裁判を開始したピラトはその冒頭で、「見よ、あなたたちの王だ」とイエスのことを皮肉交じりに紹介します。しかし指導者たちは「わたしたちには、皇帝のほかに王はありません」と答えます。この当時ユダヤの人々には、長いあいだ抱き続けて続けてきた夢がありました。それはいつかある日、偉大な王がもう一度現れて自分たちを窮状から救ってくれるというものでした。ユダヤの伝統では、王は預言者から頭に油を注がれることを通して王と認められることになっていました。そこでいつか現れるであろう偉大な王は「油塗られし者」と呼ばれました。「油塗られし者」をヘブライ語にすると「メシア」ということになります。

いつかメシアが現れて外国人による支配を打ち破り、自分たちの国が再び取り戻されるときが来る、そのことをユダヤの民はもう何百年も待っていました。先ほどご紹介した「わたしたちには、皇帝のほかに王はありません」という言葉は、自分たちが預言者に励まされて待ち続け、持ち続けてきたメシアに対する期待を捨ててしまう、そのようなことにつながるものです。それほどのことを口にしてでもイエスを死刑にしたい、それが指導者たちの心にあった思いでした。

結局ピラトは、心に迷いを持ったまま、「十字架につけろ」という叫びに押し切られるようにイエスを死刑にすることを決め、そのままイエスは処刑されてしまいます。けれどもイエスは十字架の上で最後の仕事をします。それは自分の母マリアとひとりの弟子を新しい関係に招き入れることでした。「婦人よ、ごらんなさい。あなたの子です」そして「見なさい。あなたの母です」というイエスの言葉によって、実際は親子ではない二人が親子のように支えあう関係へと招かれていきます。ここにメシアとしてのイエスの働きがあります。人々が期待したような即効性のある軍事力と政治力とを備えたメシアではありませんでしたが、この世とはちがう、神の支配に満ちた新しい世界を切り開き、そこに人を招くというメシアの仕事を、イエスは十字架につけられても続けました。

このようにしてイエスは人を神の世界に導きます。それはたとえば、親子ではない者が親子のように支えあいながら生きる世界です。死んでしまうという、わたしたちの誰もががっかりする結末の中に、秘かに隠れている豊かな世界があります。その世界を支える原理は徹底して揺るぎのないものです。

そのひとつの例として、少し話が飛ぶような気もしますが、死刑制度をめぐる問題を考えてみましょう。死刑を別の言葉で表現すると、「国家による殺人」ということができるでしょう。死刑制度を持つ国の人の考えは、殺人も場合によっては仕方がないということです。それに対して死刑制度を持たない国の人は、イエスがただ一度十字架の上にその身をささげることによって、人間には神からの罪の赦し、完全な赦しが与えられたということを根拠として持ちます。そしてさらに人の罪は必ず赦される、そして罪を犯した人は罪を省み、後悔する教育的な機会を必ず与えられるべきであるという確信が続きます。イエスの十字架が、そこまで徹底して揺るぎのない根拠として据えられているのです。

赦すということがどこまでも徹底したものとして考えられ、赦しの先に具体的なかたちをとって現れる愛もまた、徹底したものと考えられます。神の赦しと愛は、中途半端なものではなく徹底的なものです。そのような世界にピラトもユダヤ教の指導者たちも入ることができず、今日の福音書では母マリアと弟子だけが入ることができました。わたしたちはどうでしょうか。わたしたちにとって赦しは、そして愛は、徹底的なものでしょうか、それとも中途半端なものでしょうか。