聖書の黙想(榛名聖公教会)
日から教会の暦では新しい一年がはじまります。ABCのB年からC年に移り、福音書は主にマルコによる福音書を読んできたところからこの一年はルカによる福音書を中心に読んでいくことになります。

今日の福音書は終末のイメージが語られる個所が選ばれています。今わたしたちが生きているこの世界にははっきりと終わりがあり、そのあとに神が直接支配される世界がはじまる、それが終末というできごとなのですが、そのときには天体にも変化が起こるほどであると書かれています。明日目が覚めたら終末が来ていました、というほど平坦で変化に乏しいものではなく、わたしたちの世界から神の世界に移るときには、この世が一度崩れ去るような、非常に大きな変化なしにはすまされないということを今日の聖書は語ります。それほどまでに、それほどまでに、わたしたちの世界と神の世界には隔たりがあるということを、この終末の描写は語りたいのだと思います。

この世の終わりかと思われる混乱の中にあって、しかし「人の子」と呼ばれる者が雲に乗って現れると27節は語ります。その前に天変地異を前にして人は気を失うだろうとも書かれています。人が気を失うほかないほどのことが起こる中にあって、「人の子」はその天変地異による影響はまったく受けることなくやって来るのだと言われています。「人の子」とはイエスを表す言葉です。イエスは大混乱の中をわたしたちの方に向かってやってきます。「雲に乗って」という言葉は、天変地異のどこにも触れずに、妨げる者が何もない中を通り抜けてくるというイメージを感じさせます。だからそのときを逃さないように、身を起こして、頭を上げて待っていなさい。なぜなら気を失うほどのおそろしいことはひどいことに終わるのではなく、あなたがたの解放にかかわるのだから。おそろしいことの向こうにある解放を待ちなさい。そこに解放があると信じて待ちなさい。恐ろしさに囚われたままでいるのではなく、恐ろしさの向こうにあるものを信じて待ちなさい。終末という言葉から「おそろしいことが起こる」ということを受け止めるのではなく、「イエスがやってくる」ということを受け止めなさいということです。

わたしたちの人生には、実にさまざまなことが起こります。手術を受けなければならなくなったり、その手術が突然延期になったり、さらには終わったと思っていたのに、もう一度手術を受けなければならないと言われたり、それをどれかひとつだけ経験するのではなく、一人で全部経験することになったり。それよりはましなことも、いやもっと耐えられないようなことも、何が起こるかわからないのがわたしたちの人生であるということができるでしょう。しかしわたしたちの人生に起こるできごとのすべてが、終末を示すできごとではないということもわたしたちにはわかっています。文学的には「わたしにとっては終末だ」というような表現もできるでしょうが、終末ではありません。終末ではないけれど、乗り越えられるかどうかわからないほど絶望的なことも起こりますが、しかしまだ終末ではありません。終末ではないけれどわたしの心は折れそうだという経験がわたしたちにはいくつも起こります。あるいは心折れる経験がいくつも現れる可能性があります。たとえ終末が起こったとしても耐えて待ちなさいと言われているわたしたちです。起こったことが終末ではないとわかるのであれば、なおのことその先にあることを待ちなさいというのが、今日の福音書が語りかけることであると思います。

終末ではないのにすでに立ち直ることができないほどのショックがそこにある。そのときに「これで終わりではない」という今日の福音書のメッセージを思い出すことができたらと思います。気を失うほどのできごとがあるかもしれない、しかしそこで終わるわけではない。わたしたちの人生はその向こうへとまだ続いていく。今は何も見えないかもしれない。しかし見えないからといって先がないわけではない。見えない先を信じて、そこに解放があることを信じて、そこに雲に乗ったイエスがおられることを信じて、どんなことが起こってもそこでくじけたり、そこで自分の人生をあきらめたりしないで、信じて待ちなさい。それが今日の福音書がわたしたちに語りかけることであると思います。気を失うほどのできごとに目を奪われるのではなく、その先に待つイエスを信じながら降臨節の日々を、そしてその先の日々を過ごしたいと思います。