聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)
今日の福音書には、イエスの手による奇跡の物語が記されています。それを見た周囲の人々は、イエスに口止めをされるのですが、イエスの評判伝え、イエスの評判は広まっていきました。今日の最後のところに人々の言葉として次のようなものが残されています「この方のなさったことはすべて、すばらしい。耳の聞こえない人を聞こえるようにし、口の利けない人を話せるようにしてくださる。」。この方のなさったことは、すべてすばらしいという言葉は、イエスが病気をいやしてくださったことに向けられたものだと、長いこと思ってきたのですが、それだけだろうかということを、今日はご一緒に考えてみたいと思います。

このときイエスとその仲間たちはガリラヤの湖の周囲をめぐりながら宣教をしていました。宣教というのは何をすることだったでしょうか。神の国がやって来たということを伝えることでした。神の国を具体的に語るならば、神のみこころがわたしたちのところにやって来たということです。神のみこころとは神の思い、神のご計画のことです。神の思いは目に見えません。神はご自分の心を目に見えるものとしてわたしたちに現すためにイエスをこの世に派遣された、わたしたちはそう考えています。

イエスがこの世に現れたいちばんの目的は、ですから人々の病気をいやすことではなく、神のみこころがどのようなものであるかを伝えることにあったはずなのですが、人々の目は病気のいやしに釘づけになりました。それも無理からぬことということができましょう。

けれども今日のいやしの物語に触れた人々の反応の言葉、「この方のなさったことは、すべてすばらしい」という言葉の裏には、イエスの本質に迫る豊かな気づきがあったのではないかと想像するのです。

この当時の人々は病気の人にはできるだけ接触しないようにしました。それは今でもあると思います。自分が咳をしていればマスクをするということも、他人にうつさないようにという配慮が働くからです。いつの世においても問題なのは、恐れるほどの感染力を持たない病気なのに必要以上に恐れを抱き、接触を避けることでしょう。病気にかかり不安を抱く人にとって、ほかの人が自分を離れていくということは、どんなにか心細いことでしょう。

この時代の人々は病気の人を避けるということを、宗教的な理由で行っていました。もう何度もお話し申し上げたことですが、罪の結果として病気がもたらされたと考えましたので、病気と罪とがひとまとめに受け止められ、病気の人は罪人であると考えられたのです。罪人になること、これは当時の人がぜひとも避けたいことでありましたから、かれらは病気の人と接触しないために細心の注意を払っておりました。

そのような状況の中に現れたイエスは、ただ一人の例外として、病気の人の前に立ち止まり、今日の物語のようにたぶん手を引いて「連れ出し」、「指をその両耳に差し入れ」「唾をつけてその舌に触れられ」、「その人に向かって『エッファタ』と言われた」と念を入れて病を抱える人に接触しています。だれもあえてしないことを、イエスだけはなさったのです。

ここにわたしたちは神のみこころを見ます。神のみこころはどこにあるかといえば、病気にかかり不安の内にいる人の前を通り過ぎるのではなく、立ち止まり、話を聞き、具体的にかかわるところにあります。そして周囲の人はそのイエスの姿を見て、こんな姿を示してくださる方は見たことがないと感嘆し、その行いのすべてがすばらしいものとして映ったのではなかったかと思うのです。マルコによる福音書のほかの個所にイエスの教えを聞いた人の「まったく新しい教えだ」という驚きの言葉があるのですが、それと同じように今日の個所では全く新しいかかわりがイエスの姿に示されているのです。

ここに神のみこころがあります。わたしたちはどこかでイエスによるかかわりを身に受けている者です。わたしたちは神のみこころのありがたさを感じているはずです。神のみこころのありがたさを受けているはずです。そのわたしたちに神のみこころを伝えることが働きとして期待されています。どのように神のみこころを伝えましょうか。イエスと同じように、身を以て示すのが、いちばん伝わりやすいでしょう。教会は長い年月を費やして神のみこころ、すなわちイエスの生き方を身を以て伝えてきたのでしょう。わたしたちもその働きに連なりたいと願います。