聖書の黙想(榛名聖公教会)
今わたしたちはA年、B年、C年と三つに分かれた聖書日課を読み、今年はB年でマルコによる福音書を読み進めております。ときどきそこにヨハネによる福音書がはさみこまれることがあるのですが、この8月の四つの主日がそれにあたり、ヨハネによる福音書の第6章を四回にわけて読み進めることになります。ヨハネによる福音書のこの個所は、ある学者によると、当初書かれたものがあとから切り張りされて複雑な構成になっているとも言われ、そうでなくてもヨハネによる福音書やヨハネの手紙は、編集者のヨハネのくせとも言うべきキーワードの繰り返しが多く、それがどうも読みやすさにはつながっていないように思われます。

ともあれ、八月中に読まれる福音書は、「命のパン」についてさまざまに語り、四回通してみて全体の流れがわかるという、説教者泣かせの個所なのですが、つたない説教を聞かされて泣きたくなるのはこちらだよとみなさん思っておられるかもしれませんね。どうか、おつきあいください。

前置きが長くなりました。湖の周辺をまわって活動を続けるイエスと、そのあとを追いかけてくる群衆とのやりとりがはじまります。イエスの手によってわけられたパンによってみなが満腹するという経験を、この群衆はしています。その経験によってわたしのことを信じたから追いかけてきたのではなく、単に満腹して感激したからあなたがたは追いかけてきたのだとイエスは人々に告げます。ただでパンをわけてくれる奇特で便利な方であると、人々はイエスを認識していました。食べればなくなって、そのうちまたおなかが空いてしまうようなパンではなく、永遠の命に至る食べ物、いつまでも空腹と無縁でいられる食べ物を求めなさいとイエスは語られます。

そのイエスの言葉に人々は飛びつきます。どうしたらそれがいただけるでしょうか。それに対する答えは、イエスを信じることでした。便利な存在などではなく、自分たちをほんとうに生かしてくださる方、神から遣わされた方としてイエスを信じること。

その言葉を聞いて人々は求めます。証拠を見せてください、と。この人たちは大勢で集まっているときにイエスからパンをわけてもらうという経験をしているのですが、イエスが神から遣わされた方であるという証拠としてそれが意識されることはありませんでした。わたしたちの先祖のモーセは砂漠の中をさまよった時に天から与えられたマンナを食べましたが、それと同じようなことを、あるいはそれ以上のことをしてくださるのでしょうか、と彼らは期待します。それに対してイエスは「モーセが与えたのではない、父なる神がお与えになる」と、人々の意識を神に向けます。神からのパンは天から降ってきて、この世に命を与えるものだとイエスは語ります。「天から降ってくる」「世に命を与える」はヨハネのいわばキーワードとしてヨハネによる福音書のあちらこちらに出てくるものです。

世に命を与えるパンと聞いた人々は「そのパンをいつもわたしたちにください」と願います。「いつも」という言葉が、ここに至ってもやはり人々がイエスを理解せず、イエスの語るパンのことも理解せず、そのようなありがたいパンを毎日食べられるようになったらどんなにいいことだろうとイエスに期待しているだけであることがわかります。

人々は、そしてわたしたちはかくも深く、この世に囚われて生きています。日々の糧を得る苦労は生きている限りつきまといます。他人のことは考えず、他人の人生は顧みず、ただ自分のことだけを考えて生きる、とりあえず今日を生き延びる、それだけで精一杯。目の前にいるイエスという方は、砂漠の中をさまよった先祖たちに日々与えられたマンナのように、わたしたちに日々の糧を与えてくれるらしい。それはありがたいことだ。どうかそれを毎日与えてほしいものだ、そうすればこの世の中がわたしたちを囚われの身としている日々の苦労のことで思いわずらわずに済むのだから。

神からのパンは天から降ってきて「世に命を与える」とイエスは語りました。この「世に命を与える」という言葉が意味するところは、この世にはわたしたちをほんとうに生かすものはない、ということでしょう。この世にほんとうの命を与えるものは神から来る。神からわたしを通して与えられる。この世には何もない。あなたがたが何とかして手中に収めようとしている日々の糧も、富も、地位も、この世に生きる者にとりあえずの快適を与えるが、それ以上のものは、与えそうでいて実は何も与えない。ほんとうの豊かさも、ほんとうの友達も、心の安らぎも、生きていてよかったという思いも、与えられはしない。そういうものはすべて神から来る。

「そのパンをいつもわたしたちにください」という人々の声に対して、イエスは答えます。パンの話ではないのだ、神のパンというのは、あなたがたの目の前にいるわたしのことなのだ。わたしはすべての人を生かす命なのだ。神は飢える心配も渇く心配も必要のない世界を、あなたがたに与えようとしている。それはあなたがたの目には取るに足りないような小さなものが膨らんで、多くの人を満たすものだ。神の世界を得るためには、わたしを信頼しなさい。ほかの何よりも深い信頼をわたしに置きなさい。

イエスのまわりに集まった群衆は「パン」という言葉に、空腹を満たしてくれるものを想像し、イエスは「パン」という言葉の中にご自分を指し示していました。「パン」というひとつの言葉をめぐって異なる定義が提出され、それは今日の物語の中では平行線をたどっているように思えます。この先パンをめぐる物語はどのように進展していくのでしょうか。