聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)
このときイエスはガリラヤという、聖書の世界では注目されることの少なかった場所で人々に対するかかわりをはじめておられました。すでにイエスの評判は広まりはじめていて、福音書は「群衆がまた集まってきて、一同は食事をする暇もないほどであった」とその様子を説明しています。群衆が集まってきたのはこれが初めてではなかったということがわかります。マルコによる福音書ではここに至るまでのあいだにすでに何度も、イエスのまわりに人々が押し寄せてきたということが報告されています。おそらくは病気を治してほしいと願う人たちがイエスのもとに集まり続け、イエスはその要望に応え続け、その結果食事をとる時間もなかったということだったのでしょう。

そこにイエスの身内の人たちが登場します。後半を見ると母そして兄弟とありますから、一緒に暮らしていた家族がやって来たことがわかります。この人たちは「イエスのことを聞いて取り押さえに来た」と書かれています。イエスは気が変になっているといううわさを聞いたからです。あのイエスが、わたしたちがよく知っているイエスが、今まで口にしなかったようなことを語り、病気を治すという、想像もできなかったことをしている。それはそれまでのイエスをよく知る者の目には、気が変になったとしか考えられないようなことだったのでしょう。そして家族もイエスの言動を聞けば、これはおかしいと感じたのでしょう。それほどまでに今のイエスとそれまでのイエスのあいだには、大きな変化が起こっていました。

そのあとにユダヤ教の指導者たちの言葉が続きます。彼らはわざわざエルサレムという政治宗教の中心である大きな町から、はるばるこのガリラヤまで来ています。彼らもまたイエスの評判を聞きつけて、イエスが評判通りの人物であるかどうかを確かめにやって来たのでした。病気を治してくれるすばらしい方という評判が一方で伝わっていたのですが、このユダヤ教の指導者たちの間には別の評判が伝わっていました。それは自分たちが神から与えられたものとして大切に守っている律法という規則を、イエスがないがしろにしているというものでした。そうだとしたらそれは許しがたいことです。そこで律法の専門家たちが調査のために派遣されてきたのだと思います。実は今日の個所より前のところで、すでにイエスはガリラヤにいるユダヤ教の指導者たちの反感を買い、そこでイエスを殺す相談もはじまっています。

イエスは人々の病気をいやすという信じられないことを行っています。この当時病気は人が犯した罪の結果としてもたらされると考えられていましたから、イエスが行っていることは単なる治療行為にとどまらず、人の罪が消える、赦されるということでもありました。神だけが人の罪を赦すことができます。それをイエスが行うことを、ユダヤ教の指導者たちは決して認めることはできません。しかし現に目の前で起こっていることを否定することもできません。そこで彼らは、あれは神の力によるものではなく、ベルゼブルすなわち悪霊の頭に取りつかれ、その悪霊の頭の力を借りて行っていることなのだと主張して、イエスの評判を貶めようとします。

今日の福音書の中ほどの部分には、悪霊の頭に取りつかれているという律法学者たちの主張に対する、イエスの反論が記されています。イエスがこの世にやって来てくださった第一の目的が人々の病気をいやすことであったかどうかはよくわからないのですが、病気をいやしてくださるという評判は一気に広まり、それと同時にイエスの存在を快く思わず、イエスを貶めようという動きもまた福音書のはじめの方から存在していたことがわかります。イエスの評判は、好悪どちらもかなり激しいかたちで広まったわけです。

福音書の最後には、イエスを取り押さえようとやって来た家族についてのイエスの発言があります。家族は家族なりにイエスのことを心配してやってきたのだと思うのですが、イエスは彼らに対して突き放すような言葉を語ります。わたしの家族とはだれのことか。神のみこころを行う人こそがわたしの家族である、とイエスは語ります。イエスの変化を受け止めきれず、変化したイエスの言動を確かめようともせず取り押さえようとする人たちに向かって、イエスはご自分の中には変化が起こったのだということを伝えようとして、このような言葉を語ったのではないかとわたしは思います。わたしはすでにひとつの決断をし、その決断に従って生きている。その決断は何を選び取って生きるかということにかかわる。

家族がやってきて、今やっていることをすぐにやめなさいお願いだからと言われるときが来る。深いつながりのうちに過ごしてきた人から理解されないということが起こる、それでもやめないということ。ひどいうわさを立てられて、近しい人がわたしを離れていく、それも受け入れること。激しい恨みを買い、ひどい場合には殺されそうになる、それでもやめないこと。そういうことのすべてを、起こるかもしれないこととして受け入れること。何のためにかと言うと、神のみこころに従って生きることのために。

親しい者が離れ去り、ひどいうわさを立てられ、激しい恨みを買い、妨害を受け、ひどい場合には殺されそうになる。そのひとつひとつがわたしたちをひどく傷つけるできごとでしょう。しかし神のみこころに従って生きるということはそういうことであると受け止めること。自分にとって問題なのは神のみこころに従って生きるかどうかということだけで、そのほかの一切は問題にならないとわかること、ほんとうにわかること。神のみこころに従う、そのたったひとつのことだけを選び取り、そのほかのことは捨てること、奪われてもいいと思うこと。それがイエスの選び取った生き方でした。

もはやこの世の考えに従って生きることはしない、この世に存在はしているけれど、この世に従って生きてはいない、神のみこころに従って生きる、神のみこころにのみ従って生きる。そのような変化がイエスの中には生まれ、そしてそれは家族との関係を変えることになりました。

神のみこころに従って生きるということはこの世の常識に照らせば楽ではない人生、楽しくない人生、なぜこんなことをわたしがしなければならないのかと思いたくなるような人生、損な人生であると思います。わたしたちのことを理解しようとしないだけでなく、むしろ貶めようとして発言する者も必ず現れる。けれども神はその道を選び取って歩むあなたと共にある、必ず共にある。そのことに信頼して道を歩みなさい。わたしもそのことだけに信頼を置いて道を歩むと、イエスはわたしたちを招きます。その招きに従って歩むことができるよう、わたしたちはわたしたちの祈りを続けたいと思います。