聖書の黙想(榛名聖公教会)
復活節も後半に入りました。これから聖霊降臨日まで毎週ヨハネによる福音書を読んでまいります。復活のできごとそのものというよりも、復活のできごとを通して再び弟子たちを立ち上がらせてくださったイエスが、わたしたちにとってどのような方であるかということが語られます。

今日はヨハネによる福音書の10章から、ご自分が何者であるかをイエスが説明する言葉が選ばれています。ここでイエスはご自分を羊飼い、そしてわたしたちを羊にたとえています。有名な個所ですね。羊飼いと羊のイメージは旧約聖書の時代から用いられてきたものですが、イエスはそれを具体的に語ります。旧約聖書の時代から救い主や預言者については、それを騙る偽者が存在しましたので、イエスは雇われたにすぎない者、偽者とご自分の違いを説明します。

決定的な違いとしてイエスは、羊飼いが羊のために命を捨てるかどうかということを語ります。実際にイエスは十字架の上で息を引き取りました。のちに教会はその死を、わたしたちの罪をあがなう、わたしたちの罪を帳消しにするための犠牲の死であると考えるようになりました。今日の福音書の中の言葉にはそこまでの意味は含まれてはいませんが、死の積極的な意味については触れられています。ただ無為に死ぬわけではなく、羊たちを守るために自分の命は犠牲にする、その覚悟が羊飼いとしての自分にはあるのだということです。

そして逃げないことの理由ともとれることがそのあとに続けて語られます。「わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている」とイエスは語ります。ここでイエスの語る「知っている」という言葉は、ただ単に知識として知っているということではないでしょう。知識として情報を持っていることをこえたものをイエスは伝えようとしています。知っているがゆえに無視することができないという関係の深さ、知っているがゆえに思わず心が動かされる距離の近さ、その関係を守るために自分の何かが犠牲になることもあり得る、そのような深いつながりを伝えるためにイエスはこの言葉を用いていると思います。

知っていることが心配につながるような知り方は、わたしたちも日々の生活の中で経験していると思います。たとえばわたしは、かつてバングラデシュやフィリピンといったアジアの国に一宿一飯の恩義を受けた方がいます。そのほとんどの方と、もう二度と会う機会はないかもしれないと感じてもいるのですが、台風やサイクロンといった自然災害がその国を襲ったというニュースに接するときに心が騒ぐ自分がいます。ここにいて何もできないけれど、どうしているかなと気になる、そして祈りの言葉が出てくる。実際のつながりとしては非常に薄いもの、はかないものといってもいい程度のものなのですが、しかし確かにつながっていると感じることができる。

そのような関係はこの教会のお仲間のあいだにもあると思います。礼拝の代祷の中に教会のお仲間のことが取り上げられると、心配になります。たとえその方がこの教会に所属し、新生会に暮らしておられるということを知らなかったとしても、週報にお名前があればどうなさったかという思いがよぎり、ともに祈る気持ちになります。知るということは深い関係にわたしたちをつなぐことであり、また深い関係へとわたしたちを導くものとして働きます。

わたしたちが互いに知って心配するそのやり方をこえて、イエスはわたしたちを知り心配し、わたしたちを守るためにいのちを捨てるというのです。

ヨハネによる福音書は「知る」という言葉を用いて、わたしたちとイエスをつなぎ、またわたしたちと神をつなぎます。わたしたちが羊飼いイエスを知っているということは神を知っていることにつながるということで、それはすなわち神がわたしたちを心配してくださるということなのだと語ります。ヨハネによる福音書はわたしたちとイエスと神とのつながりを繰り返し強調します。

復活したイエスが弟子たちに現れる物語が福音書にはいくつもありますが、そこに共通していることがあります。それはイエスが十字架の上で息を引き取った時には逃げ出してしまった弟子たちのことをイエスが一言も責めないということです。わたしたちの常識に照らせば、裏切って逃げ出してしまった弟子たちは非難されて当然です。しかしイエスは叱責の言葉、非難の言葉を口にすることはありません。「あなたたち逃げましたよね」と、逃げたことを確認する言葉もありません。あるのはただただ、弟子たちに対する心配の言葉です。平和がないあなたがたに平和があるようにという配慮の言葉です。羊飼いであるイエスが羊である弟子たちをどのように心配するかということがはっきりと表されているのが、復活の物語なのです。

イエスはわたしたちを深く心配してくださいます。それはヨハネによる福音書に従えば、神もまたわたしたちを深く心配し、わたしたちにかかわるということです。そして神の心配を受けたわたしたち羊同士も、できることなら心配しあうことをイエスは福音書の別の個所でうながしています。「友のために命を捨てる。これより大きな愛はない」という言葉で、わたしたちもまた羊飼いであるイエスと同じような深さで人を心配することを勧められています。羊飼いと同じ深さで羊同士がかかわりを持つときに、そこに永遠の命が与えられる、それがヨハネによる福音書の語ることです。

復活のイエスに信頼し、互いに心からの心配を寄せ合いながら生きる者となりたいと願います。