聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)
今日の福音書は、ルカによる福音書が選ばれています。今日の個所の直前には、エマオという町に向かって旅する弟子たちにイエスご自身が姿を現したという話が語られ、イエスに出会った弟子たちがエルサレムにもどってほかの弟子たちに自分たちの経験を話しているときに今日の物語が起こったと続きます。

エマオへの道で起こったのとほとんど同じことが今日の物語で起こっています。二つの物語に共通するキーワードを考えれば、それは「わからない」ということになるでしょうか。弟子たちの前に復活されたイエスが現れるのですが、弟子たちにはそれがわからず、イエスの説明の後に初めて弟子たちは理解する、という物語がふたつ続きます。

弟子たちがみんな集まって、復活したイエスに出会ったという、にわかには信じがたいできごとについて話し合っているその場所にイエスご自身が現れます。そして弟子たちに向かって「平和があるように」とあいさつをします。わたしたちが聖餐式の中で「主の平和」と互いにあいさつすることの原型がここにあります。

このとき弟子たちには平和がありませんでした。イエスに従って故郷を遠く離れたこのエルサレムの町まで来ましたが、今までいろいろ教えてくれたし命令してくれたイエスはもはやここにはいません。大切な指導者を失ってイエスを信じる者たちは途方に暮れていたと思います。袋小路に入り込んでしまったような、どうにも動きが取れない、動く気持ちも起こらないような状態に陥っていた弟子たちでした。自分たちはイエスを裏切って逃げ出したというはっきりとした自覚もあります。逃げ出して助けることもできないまま、イエスを十字架の上で死なせてしまいました。取り返しのつかない後悔の念があったはずです。

そんな人たちのところにイエスがわざわざもどって来てくださったのです。もどる必要などない裏切り者のところにもどってきて、「平和があるように」と声をかけてくださるのです。声をかける価値もないような人たちに声が掛けられました。平和などという言葉からもっとも遠いところにいる人たちに、平和があるようにという祈りの言葉がかけられました。裏切りについてはひとことも触れずあいさつをしてくれる、それはとてもありがたいことです。そんなことは二度と起こらないはずだったことですから、うれしいことです。

しかし弟子たちは、このイエスの言葉に恐れおののいたと書かれています。亡霊を見たと勘違いしたからと福音書は記します。クリスマスの夜に夜空に天使が現れたときに羊飼いたちは恐れおののきました。それとまったく同じことが起こりました。神がその力をもって不思議なできごとを引き起こすときに、それは人間の目には想像を絶するできごととして感じられる、それほどまでに神の力と人の生活とは隔たっているということでしょう。神のなさることを理解するのは、わたしたちにはとてもむずかしいということです。

しかたなくイエスはご自分の手足をよく見て触って確認しなさいと言います。亡霊だったら手足がなく、触れないからです。何とも情けのないことを言われている弟子たちですが、それでもまだ弟子たちはわからなかったと書かれています。

そこでイエスは次に「何か食べるものがあるか」とたずね、焼き魚を食べて見せます。亡霊なら食事をするはずがないからです。そこまで弟子にかかわるイエスでした。裏切り逃げ出した者たちにそこまでかかわり、ほんとうにわたしが生きて戻ってきたのだということを理解し、そしてもう一度平和を取り戻すようにと願ってくださっていることがわかります。

そのあとに続くイエスの言葉は、弟子たちを新たな仕事へと導きます。あなたがたはわたしの証人になりなさいと、今日の福音書の最後に書かれています。証人とは、イエスについて証言する、イエスのことを人々に伝える仕事をするということです。やがてこの「証人」というギリシャ語は発音が似たまま英語にも入り込むのですが、英語では証人という意味よりも殉教者という意味が強くなります。殉教者とは、この場合でいえばイエスを伝える仕事を続けることによって命を落とす人という意味です。イエスを伝えれば必然的に命がなくなるということが当たり前の時代であったことを、この「証人」という言葉の、ギリシャ語から英語への意味の変化が教えてくれます。

そして実はキリスト教が本来の価値を失わずにいることと、殉教も辞さないという生き方とは、深くかかわりを持つことなのではなかったかと思います。今のわたしたちの信仰はどこかでこの殉教という言葉とのつながりを失ってしまっているかもしれません。「十字架を負ってイエスに従う」、「友のために命を捨てる」という言葉はどこかで殉教という言葉と響きあい、そしてイエスの生き方と響きあうものです。

弟子たちはイエスを伝える者になっていきました。裏切り逃げ出した者たちが、踏みとどまり伝える者へと変えられました。彼らを変えたのはイエスでした。イエスのかかわりが彼らを変えました。イエスを信じるけれども弱い存在であった人々が、相変わらず弱さは抱えていたと思うのですが、平和があるようにと告げ、手足を見せ、魚を食べて見せるイエスによって変えられました。平和がなかった者たちが平和を伝える者になりました。イエスによって励ましを受け再び立たせてもらった人たちが、人をはげまし再び立たせる働きへと赴いて行きました。死を恐れる者たちが死をも恐れぬ者たちへと変えられました。その弟子の仕事、証人として生きることへとわたしたちもまた招かれています。どこかでイエスの招きに応じる者へと変えられることを、わたしたちは願い求めたいと思います。