聖書の黙想(榛名聖公教会)
今日は「見る」という言葉に注意しながら、ヨハネによる福音書による復活の物語を味わってみたいと思います。

復活の朝、人々が墓に訪ねてくる前にイエスは墓を出ていました。残されたのは空の墓だけでした。イエスがほんとうに復活したのか、それとも墓どろぼうが亡骸を盗んでいったのか、どちらともつかないような状況です。このように、目に見えるものはほとんど何もないというあやふやな状況の中で、復活のできごとは起こりました。

その同じ日の夕方のことでした。弟子たちはユダヤ人を恐れてだれかの家に集まって隠れていました。あとで登場するトマスという弟子はどこか別な場所に隠れていたようです。戸締りがしてある家の中に突然イエスが現れ、平和があるようにと宣言し、また聖霊を受けるようにと弟子たちを励ましました。弟子たちは「主を見て喜んだ」と書いてあります。この言葉がわたしたちに明らかにすることは、イエスを見ないうちは喜ぶことができず、イエスを見てはじめて喜ぶことができたということです。イエスが登場する前は「ユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸にカギをかけていた」と書かれていますから、喜びとはおよそかけ離れた状態に置かれていたことがわかります。イエスが姿を現してくださったからやっと喜ぶことができたということでした。

先ほども申しあげましたがトマスという弟子はその場にいませんでした。ほかの弟子たちが「わたしたちは主を見た」と喜ぶその輪の中に、トマスは入ることができませんでした。トマスはイエスを見た弟子たちに「信じない」と言います。イエスのからだの傷跡に自分で触れるまでは復活を信じないというのです。見るだけでは不十分、この手で触れてみなければ信じることはできないというのがトマスの主張です。

トマスの主張に答えるように、再びイエスが姿を現します。この時も弟子たちはすべての戸口に戸締りをしていました。イエスに会って喜びに満たされたけれども、再び恐れにとらわれたということでしょうか。イエスはもう一度「あなたがたに平和があるように」と声をかけることからはじめなければなりませんでした。わたしたちが今日の物語を読むときに、トマスという弟子が至らなかったとか、かたくなだったという印象を持ちがちですが、ここで確認をしておきたいと思います。弟子たちはみな等しく恐れにとらわれていました。大切なイエスが殺されてしまったということに恐れを抱いていたでしょうし、イエスの仲間だとわかれば自分たちも同じように殺されるに違いないという恐れが強くあったはずです。いったんはイエスとの再会の喜びに満たされましたが、その喜びは一週間ほどしかもたず、またどこかの家に閉じこもる生活へと逆戻りしていました。弟子というもはそのような人間の集まりに過ぎなかったのです。

トマスの前に現れたイエスは、トマスに向かってご自分のからだに確かに残る傷跡に手を触れるようにと促します。触れなさい、見なさい、それをしてもいいから、わたしを信じない者ではなく信じる者になりなさいと呼びかけます。イエスの姿を見て、そしてイエスに声をかけられてトマスは「わたしの主、わたしの神よ」と答えます。この瞬間にトマスはそれまでのかたくなともいえる態度を捨ててイエスを信じる者になります。

そのように信じるものとなったトマスに向かって、イエスはさらに声をかけます。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである」。ここでイエスは問いをより深いものとしています。あなたはわたしのからだに触れることなく信じた。しかしあなたは、わたしを見たからこそ、信じることができたのではないか。見ないで信じることはできなかったのかと。この問いはヨハネによる福音書の中に何度も現れる問いかけです。そしてこの問いはトマスに向けられるかたちをとっていますが、実際にはトマスとそのまわりにいた弟子たち全員に向けられたものでしょう。トマスがいなかったときにイエスに出会った弟子たちも「主を見て喜んだ」と書いてあるのですから。

復活の夕方に弟子たち全員に語られたこの問いかけは、わたしたちにも向けられているでしょう。わたしたちもまた見ずして信じることを求められているのだと思います。しかしわたしたちは見て、あるいは手で触れて確かめることを求めます。それが日々の暮らしの中でのわたしたちのやり方だからです。見ないで信じるなどということをしたらだまされるということもたくさん見聞きしていますから、用心深くもなっています。わたしたちは生まれてこのかたずっと続けてきたやり方で、すなわち非常に人間的なやり方で、神を信じようとします。しかしそのやり方にはどこかで限界があるということが今日の物語を通してイエスが問いかけていることなのかもしれません。

人間としての今までの経験に基づいて神とのつながりを求めてもどこかでわたしたちの足はこの世にしっかりとつながっています。この世に足を踏まえたままで同時に神の世界にも足をつける、そのようなことはできないことを「見る」「見ない」という言葉でイエスは表しているのだと、わたしは思います。神を信じるということはどこかで今生きている世界とのつながりを断ち切ることと関係があり、イエスはそのことをわたしたちに求めているのではないかと思うのです。

信じるということは、今のあなたの人間としての常識からは考えもつかないような考え方と生き方とを選び取ることを意味する。それは今までやったこともないという意味において、あなたにとって危機的なこと、危険なことを意味するのかもしれない。しかしそれをしなさい。人はたやすくあなたを裏切る。しかしわたしだけはあなたを裏切ることはない。わたしを信じ、神を信じなさい。わたしを信じるそのとき、あなたはわたしによりほんとうの命を得ることができるのだから。「見て信じる」というような人間のやり方を捨てなさい。わたしの言葉を信頼し、わたしを信頼して、わたしが伝えるやり方で神とつながりなさい。