聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)

今日の福音書にはニコデモという人とイエスとの対話が記されています。「新しく生まれる」ということが問題となっているのですが、ニコデモとイエスの対話はかみ合わないまま進み、そして終わってしまいます。

ニコデモという人はユダヤ教のファリサイ派に属する人でした。このことからわかるのは、ニコデモがユダヤ教の宗教的な規則である律法の専門家であったということです。そして彼はまた「議員であった」と書かれています。最高法院という決定機関があったのですが、ニコデモはそこにかかわる政治家でもありました。ユダヤ教の宗教的・政治的指導者というとだいたいイエスの敵にまわることが多いのですが、ニコデモはイエスに興味を持っていることがわかります。自分が知らないことをこの人が知っているのであれば教えてほしいという敬意も感じます。イエスのことを、新しいことを教えてくれる先生のようにとらえているニコデモでした。

しかし学ぼうとせっかくやってきたニコデモだったのですが、イエスはこの人を煙に巻くようなことをいきなり語りはじめます。「人は、新たに生まれなければ、神の国を見ることはできない」。それはニコデモにとってまったく理解を超える言葉でした。そんなことは生物学的に不可能でありましょうという趣旨のことをニコデモは答えるのですが、イエスはそれに対して「肉から生まれる者は肉である」と返します。「肉」というのはヨハネによる福音書独特の表現なのですが、「人間」を表すととらえていいと思います。人間が人間から新しく生まれるのではなく、「水と霊によって」新しく生まれるのだとイエスは語るのですが、ニコデモにはこれもわかりません。「どうしてそんなことがありえましょうか」と言葉を返すだけで、そのあとニコデモの言葉はありませんから、話はここで終わったのでしょう。ニコデモは何もわからないまま去っていくほかありませんでした。

イエスの言葉の中に風をめぐる言葉がありました。それを見ておきましょう。8節に「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない」という有名な言葉があります。たしかにわたしたちは風がどこから来てどこへ行くのかを知りません。風を見ることもできません。風は人間のコントロールを超えて、人間の目からすると自由に吹き渡ります。イエスは風という言葉で何を表しているのでしょうか。

風の話の前に出てくる「霊」のことかなと見当がつくのですが、霊がどうだというのでしょう。風と同じように目に見えない霊は、あなたがたの間で自由に働きますよ、ということかとも思えますが、今日は少し角度を変えて、これからあとのニコデモに何が起こるのかということを考えてみたいと思います。

今日このお話では何もわからず、イエスの前から去って行ったニコデモでしたが、そのニコデモを本人も思いもかけなかったところに神は連れて行きます。ユダヤ教の指導者であったニコデモが、イエスを信じイエスに従う者へとやがて変えられていく姿を、ヨハネによる福音書は記します。気がつくとあなたは自分が新しく生まれていることに気づく。その時あなたはまったく予想もしなかったし期待もしていなかったところに立つことになる。風が自由に吹き渡るように、神はあなたを予想もしなかったところに連れて行く。

神はニコデモをどこに連れて行くのでしょうか。神はイエスを信じることへとニコデモを導きました。ヨハネによる福音書の最後の方、イエスが十字架の上で死んだあと、ニコデモはアリマタヤのヨセフという人とともに、イエスを葬る許可をもらうために人々の前に姿を現します。人々というのはユダヤ人たちです。その人々の前にイエスを信じる者として姿を現すということは、ユダヤ人の社会の中で築き上げてきた、それまでの自分の地位をすべて捨てるということです。ファリサイ派としての、そして議員としての地位をです。その地位にあることによって勝ち得ていた尊敬も捨てたニコデモでした。地位を捨て富も捨て、ユダヤ人の友人たちとも袂を分かち、ユダヤ教の社会から出ていくということです。そのことが意味したのは、ユダヤ人としての自分を殺すにも等しいことです。それだけでなく、イエスが殺されたすぐあとで自分はイエスの仲間であると公言することは、実際に殺される危険をも引き受けることでした。

それをしてもいいと、ニコデモは考えるようになっていました。そしてそのような姿は、今日の福音書の個所でイエスと「新しく生まれる」ということについて話し合っていたニコデモには、考えも及ばなかったことでした。自分がすべてを捨ててイエスに従うようになるなどということは、まったく予想を超えることでした。ニコデモは自分でも知らないうちに新しく生まれていたのです。振り返ってどの時点で新しく生まれ変わったのかと問われてもわからない、けれども自分が新しく生まれて、まったく想像もしなかった一歩を踏み出していることは、自分がイエスを信じることを仲間だったユダヤ人たちの前で示した時にわかりました。

『築き上げてきた一切のことを捨てる、それでもいいと今は思います。イエスと同じように殺されるかもしれない、それでもいいと思います。イエスを信じるということを隠して生きることはできません。イエスを信じて生きる、それがあれば他のことは何もいりません。イエスを信じることがあれば今までの地位も富も自分の命すらもいりません。』そういう気持ちへとニコデモはいつの間にか導かれていました。それがニコデモにとって新しく生まれるということでした。

わたしたちもまた新しく生まれたはずなのです。新しく生まれるということは、今まで生きていた世界とは縁を切るということ、もしくは縁を切ってもいいと思えることです。けれどもわたしたちはどこかで、今まで生きてきた世界との縁を切ることができず、今までの世界に埋没して、新しい世界のことを忘れてしまう、もしくは新しい世界を水で薄められたようにしてしまうのです。わたしたちが新しい世界を水で薄めるとき、神もまた水で薄められたように力を失います。信じるということは今まで生きてきた世界と断絶するということです。断絶してもわたしは生きていく、なぜなら神がともにいてくださるから、と考えることができるようになるということを表します。そのように新しく生きる者とされていくとき、そこに大きな力が生まれるはずです。信じることによって、信じることによってのみ与えられる豊かな力を求めて、ともに祈りたいと思います。