聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)
今日の福音書にはイエスによる小さな教えの言葉がいくつも出てきますので、そのすべてを取り上げるゆとりは、おそらくありません。16節までの前半を中心に考えてみたいと思います。今日の言葉はどれも、弟子たちに対して向けられたものであることをおぼえておきましょう。弟子となり、こうして教会に集うわたしたちがどのように生きればいいのか、そのことをイエスは語っています。

はじめに「あなたがたは地の塩である」という有名な言葉が出てきます。有名な言葉ですから耳にしたことはあるのですが、実のところどういう意味なのかということがわかりにくい言葉であるかもしれません。わたしたちが塩である、しかも「地の」塩であると語られています。「地」とはどこのことでしょうか。クリスマスのときの天使たちの言葉を思い出してみましょう。クリスマスの夜突然現れて羊飼いたちを驚かせた天使たちは、「いと高きところには栄光、神にあれ。地には平和、み心に適う人にあれ」とうたいました。神がおられる高いところ、すなわち天に栄光がありますように、そして地には平和ということですから、「地」という言葉があらわすのはわたしたちが生きるこの世界ということになります。弟子たる者、この世界の中で塩になりなさいと言われています。

次に「塩」について考えましょう。どんなに手をかけて作ったごちそうであったとしても、味がなければわたしたちはそれをおいしいとは感じませんし、食べたいとも思わないでしょう。塩が加えられるだけで素材そのものが持つ味わいがわたしたちの舌に届きます。ひとふりするだけで、何かが劇的に変わります。そのようなものとしてこの世界で働きなさいということでしょう。さらにイエスは「塩に塩気がなくなれば」と語ります。塩は味つけに不可欠のものなのですが、塩としての働きがもし失われることが起こるとすれば、そのときには何の役にも立たないものとみなされ捨てられることだろうと続きます。弟子として役に立たない者ではなく役に立つ者となりなさいということが勧められています。「役に立つ」とはだれのためのことでしょうか。人の役に立つということではなく、神の役に立つということが、弟子であるわたしたちには求められています。

次に14節から光に関係するはなしがはじまります。あなたがたは世の光である。この世界を照らす光であると、ヨハネによる福音書の最初のところのようなイメージが語られます。そしてその光のイメージに関係があるはなしが続きます。14節後半に「山の上にある町」が突然出てきます。ちょっとわかりにくいのですが、山の頂上にあるからふもとのどこからもよく見える、ということです。そのように存在を隠すことができない町のようなものとしてあなたたちは立っている、ということをイエスは言いたいのです。「山の上の町」とその前の「世の光」のつながりがわかりにくいのですが、これは15節に出てくる「升の下に置かれるともしび」まで続けて読むとわかるようになります。升というのは四角い箱で、豆や穀物をはかるための道具です。ここでイエスが語っているのは、ろうそくに火をともしておいてその上から逆さにした大きな升をかぶせて、わざわざ光が見えないようにする人はいないでしょう、ということです。そうではなくてろうそくに火をつけたらそれは燭台の上において部屋を照らすでしょう。ろうそくの火はそのためにこそあるのだから、ということです。

わたしたちの仕事も同じであるとイエスは語ります。山の上の町のように、そして燭台の上のろうそくのように、わたしたちはこの世界を照らさなければなりません。わたしたちが神を信じながら生きているということは、周囲の人に見えないように隠しておくようなことではなく、むしろあらわにされ、みんなの目に明らかなこととして示されるのでなくてはいけない。

このときイエスはやがて弟子たちの身に起こる迫害を予感していたのかもしれません。イエスを信じるということを隠したくなるような時がやがて来るかもしれない。もしそういう時が来るとしても、わたしを信じることは隠してはいけない。それを隠すとき、あなたがたは使い道のない塩として捨てられることになってしまうのだから。

弟子として、どんなときにも、時がよくても悪くても、イエスの光をこの世界に輝かせ続けること、それが仕事だとイエスはわたしたちに告げています。しかしそのためにあなたがたは何かを教えようなどとしなくてもいい、何かを伝えようなどとしなくてもいい。人々があなたがたの生きる姿を見て、神をあがめるということが起こるのだからと16節に書いてあります。信じる者として日々の暮らしを生きなさい、飾ることも偽ることもなく、隠すこともなく、ありのままに生きなさい。あなたがたがそれをするときに、塩がひとふりされるように人々の間で何かが変わることがある。だから隠すのでもなく、あきらめるのでもなく、わたしの光を照らしなさい。

わたしたちに向けられたこの単純明快にしてしかしむずかしい言葉を自分たちのものとすることができるように、毎日の生活を共に歩んでまいりましょう。