聖書の黙想(榛名聖公教会)

今日の福音書がわたしたちに教えてくれるのはマタイにおけるイエスの活動の始まりです。洗礼者ヨハネという人が登場しますが、この人がユダヤの王ヘロデに捕えられたあとイエスの活動が始まったと書かれています。

17節にあるように、「悔い改めよ。天の国は近づいた」と人々に告げるところからイエスの救い主としての活動が始まります。洗礼者ヨハネと同じくイエスもまた、悔い改めよということを初めに語ります。そしてそのことは天の国という言葉と結びついているとイエスは言います。この「天の国」は「神の国」という言葉で語られることもあるのですが、これは特別な国や場所を指すというよりも、「神の思い・神のみ心」がこれから明らかになる、という意味でとらえてよいと思います。神が何を考えているのか、神がわたしたちのことをどのように思ってくださっているのかが明らかになろうとしている、そしてそれは聖書を読むわたしたちには、神のみ心は実はイエスが示す生き方、イエスが語るみ言葉のひとつひとつに明らかにされていきます。

イエスはその活動のはじめに「天の国は近づいた」と、これから何が起こるかを知らせ、そのあとすぐに弟子を任命します。この後聖書を読み進めると、あまり有能とか優秀ということとは縁のない弟子であることが明らかにされていくのですが、イエスにとってともに旅をする、ともに働く人々を集めるということが大切なことであったことがわかります。イエスは決して一人で仕事をしたのではありませんでした。

さて弟子たちはどのように集められたのでしょうか。湖でいつものように仕事をしている漁師たちでした。そこにイエスがたまたま通りかかります。計画してわざわざそこを歩いていたのではないでしょう。偶然出会った人たちに「わたしについてきなさい」とイエスが声をかけます。それだけです。自分たちに声をかけているのがだれなのか、わかりません。どこに連れて行かれるのかもわかりません。何のために出かけるのかもわかりません。帰ってくることができるのか、それもわかりません。たしかなことは何もない、それなのに目の前の人は、ついて来いと言っています。ふつう、おとなはこのように声をかけられてもついて行きません。それがおとなというものです。しかしこのときは違いました。何の根拠もないと思われる呼びかけに応じる人たちがいました。ここで「わたしについてきなさい」という声に従った人たちが、このあと弟子と呼ばれることになりました。何とも不確かな旅立ちです。旧約聖書にアブラムのちにアブラハムと呼ばれる人が出てくるのですが、この人が神の命令に従って旅に出たその時ととても似ています。何ひとつたしかなことはないと思われる状況の中で神の命令に従ってアブラムの旅立ちが起こります。それは何ひとつとして確かなことがないということではなく、たったひとつの確かなことを根拠としての旅立ちでした。アブラムは語りかける神を信じました。不確かとしか見えない物語の中にただひとつ神への信頼がありました。

今日の物語の中にも同じことが表されています。イエスはただ「ついてきなさい」とだけ声をかけています。「わたしを信じなさい」というようなことは何ひとつ語りません。しかしイエスの言葉に従った人たちの中には「わたしに語りかけるこの方を信じる」という確かな思いが生まれていました。不確かとしか見えないことの中にただひとつだけ確かなことがありました。そしてただひとつ確かなことが生まれたときにほかのすべてのことは色あせてしまう、ということが起こりました。これが信じるということの本質を表しているとわたしは思います。

網を捨て家族を捨てて従ったという物語の裏にあるのは、そういうことをしてもいいと思う何かを彼らが見出したということでしょう。マタイによる福音書の13章44節に天の国すなわち神のみ心との出会いを示すたとえばなしがあるのですが、そこにはこうあります。「天の国は次のようにたとえられる。畑に宝が隠されている。見つけた人は、そのまま隠しておき、喜びながら帰り、持ち物をすっかり売り払って、その畑を買う」。このたとえにある「持ち物を売り払ってその畑を買う」という表現はそのまま今日の物語の弟子たちの姿に通じると思います。彼らは突然の呼びかけを受け、そこに何かを見出してしまったのです。信じるということはそのように始まることがあると思います。

イエスについてのすべてを学び、すべてを吟味し、納得し、そして信仰がはじまるというのではなく、出会いがしらに何かがはじまってしまうということがイエスとの関係においてはあるのだということを、今日のイエスの呼びかけとそれに応じた人々の姿は教えてくれます。

そんな呼びかけと応答によって集められた弟子たちですから、優秀とか有能といったことからは外れているのかもしれません。しかしそこにもひとつのことが明らかにされています。優秀とか有能ということは呼びかける方にとっては問題ではなく、ただひとつ問題だったのは呼びかけに応えるかどうかということ、呼びかける方を信じるかどうかということでした。ほかには何もいらない。だからイエスはひとことしか呼びかけません。わたしたちとイエスとの出会いを思い出してみましょう。わたしたちが洗礼を受けるときにイエスのすべてを知っていたわけではないと思います。わたしは今だってイエスのすべてを知ることなどできてはいません。そしてさらに洗礼を受けようと思った時に、わたしたちはイエスの何を知っていたでしょうか。多くは知らなかったかもしれない、しかしどこかでイエスを信じてもいいという思いは持っていたはずです。根拠を問われれば答えられないけれども何かを感じていた、信じていた。そのような始まりがあることを、今日の弟子たちの姿は教えてくれています。

今日の物語の中で弟子となっていった人たちは驚きに満たされていたと思います。思いもかけず旅立つことになってしまいました。しかしそこには大きな喜びもまたあったことだろうと思います。この人に出会えたのであればそれでいい、何があってもいい。驚きと喜びを経験したあとの彼らは、今までの生活にもどることはできなくなっていました。まったく新しい道が開かれ、いったんその道が開かれたら、今までの道はもどるべきものではなくなってしまったのです。彼らはこうして生き方を変えられていきました。わたしたちにもまた新たな道が開かれるよう祈り続けたいと思います。