聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)

福音書はヨハネによる福音書が選ばれています。イエスの活動の始まりの時期、イエスに先立って現れた洗礼者ヨハネとイエスとが並べて描かれています。福音書が記された時代の教会にとって洗礼者ヨハネとイエスはともに有名な存在で、教会にとってこの両者の関係をはっきりさせておくことが重要な課題だったのだろうと思われます。

今日の福音書の中で洗礼者ヨハネは二回イエスに出会い、二回とも「見よ、神の小羊だ」とイエスのことを紹介しています。ヨハネはいったいだれに向かって語りかけたのでしょうか。一回目は明らかではないのですが、二回目は明らかに自分の弟子に語っています。ヨハネの弟子です。イエスと同じように洗礼者ヨハネにも弟子がいたことがわかります。弟子が存在するほど洗礼者ヨハネという人は有名で、信頼を集めていたということでしょう。洗礼者ヨハネの弟子だったアンデレという人がこの時イエスの弟子になります。やがてその兄弟シモン・ペトロもイエスの弟子となっていきます。

人々の注目がこの時からイエスへと移っていったということが、今日の福音書の語るところです。その時にヨハネはイエスのことを的確に短い言葉で紹介しました。「神の小羊」という言葉がそれです。わたしたちも毎週聖餐式を行うときにこの神の小羊という言葉を必ず三回続けて唱えます。神から遣わされた小羊という意味の言葉ですが、この「小羊」という表現に、わたしたちにとって大切な意味が込められています。

この当時羊は、山羊や牛とともに大切な家畜でした。人々は家畜を育てその数をふやし、それを自分たちの財産として蓄えました。羊から刈り取った毛は売ることができましたし、その肉は食べることができました。もうひとつ羊には大切な役割がありました。家畜である羊は牛や山羊とともに、神に供えるいけにえとされたのです。罪を犯してしまったとき、あるいは神に感謝をささげるときなどに、たとえば子どもが生まれたときに、人々は自分たちの大切な家畜をいけにえとして献げ、それは燃やされて、天上にいると考えられた神に届ける香りのささげものとしてささげられました。

わたしたちにとってイエスは、自ら何の罪も犯していないにもかかわらず、わたしたちの罪を背負って命を犠牲にするいけにえ、しかも自らの意志でいけにえとなることを引き受けてくださった方という意味があります。

しかも、罪を犯さない立派な人格のために犠牲になろうというのではなく、罪を犯してしまっておろおろするような人格のために身代わりとして死のうというのが、イエスの犠牲の意味するところです。自らの命をささげ、それと引き換えにすべての罪を帳消しにするような交渉を神との間に行ってくださった。それがイエスが十字架の上で息を引き取られたことの意味です。「神の小羊」としてわたしたちの間に生まれてくださったイエスであること。そのようなイエスが与えられたのだから恐れることは何もない、それが聖書の語ることです。

この当時イエスとその弟子の数はたいへん小さなものでしかありませんでした。この人数で何ができるのかと思うほかない小さな集まりに過ぎませんでした。そのあなたがたが、恐れることなくこの世界に神の世界を実現しなさい。なぜならあなたたちは神の小羊を見たのだから。神の小羊があなたを生かすために犠牲となってくださったのだから。神の小羊という言葉の中にイエスがどのような内容をこめてくださったのか、そのことをわたしたちは思い起こしたいと思います。