聖書の黙想(榛名聖公教会)

今日の福音書にはたとえが二つ出てきます。はじめのたとえは、飼っている100匹の羊のうち一匹が見つからなくなったらどうするだろうか、それを探して、見つかったら喜ぶでしょうというもの。次のたとえは、10枚の銀貨を持っている人がいて、そのうち一枚がなくなったらそれを探すでしょう、そして見つかったときにはそこに大きな喜びがあるでしょうというものです。この二つのたとえが共通して語ることは何かといえば、それは、失われたものが再び見出されるということ、そして見出されるときに大きな喜びがあるということです。

その前にそもそも今日のたとえはどのような状況でだれに対して語られていたかということを見ておきたいと思います。まずイエスのもとに徴税人や罪人たちがたくさん集まってきたと書かれています。そしてユダヤ教の指導者であるファリサイ派の人たち、律法学者もそこにいました。徴税人、罪人とはどのような人だったでしょうか。徴税人とは支配者であるローマ帝国、すなわちユダヤの神を信じない外国の手先となって税を取り立てるのがその仕事で、その仕事そのものが罪に汚れているとされていました。罪人の中には、病気を患う者も含まれ、あるいは定められた献金を納めることができずそれゆえ律法に違反しているとされた人々も含まれていました。このように職業、病気、経済的な貧しさが罪と結びつけられてしまう時代の中でイエスはこのたとえを語っています。

今日の福音書のはじめのところで、イエスは徴税人や罪人たちと食事をしていたのでしょう。それはこの当時のユダヤ教の人々にとっては信じられない光景でした。罪人と交われば罪に染まると考えられていましたから、罪人とは絶対に交わりをもたないよう気をつけていました。それなのにこのイエスという人はなんだろう、わざわざわたしたちの前でそれをして見せる。ここではファリサイ派、律法学者といった宗教的指導者たちは「不平を言い出した」と書かれています。イエスを批判した、ということではありませんでした。わたしたちのほうが一緒に食事をするのにふさわしいのになぜこのような罪人どもと食事をしているのか、という思いが指導者たちの中にはあり、それが「不平」という言葉で表されているのだと思います。

その不平の声に対してイエスがたとえを語り始めます。先ほど申し上げた通り、どちらのたとえも「失われたものが見出される喜び」を語ります。一匹の羊と一枚の銀貨が見つかるというたとえですが、たとえのどちらにも次のような言葉が続きます。「悔い改める一人の罪人については悔い改める必要のない99人の正しい人についてよりも大きな喜びが天にある」「一人の罪人が悔い改めれば、神の天使たちの間に喜びがある」。どうやら「失われたものが再び見出される」というたとえは「罪人の悔い改め」ということに関係があることがわかります。

イエスのたとえを聞いていたのは一方に罪人、そして他方に宗教的指導者でした。その一方である罪人の悔い改めを神は喜ぶ、そのようにイエスは語っています。

はじめのたとえをもう少しくわしく見てみたいと思います。100匹の羊を飼う人がいて、その中の一匹が戻ってこないとしたら飼い主はその一匹を探しに行かないだろうか、という内容です。探すあいだに99匹がどうなるのかということが実は重要です。ルカは言葉を選んで記しています。共同訳聖書では99匹は「野原に残して」と書いてあるのですが、これを直訳すると99匹は「荒れ野に捨て置いて」という意味になります。99匹より一匹が大事、99匹は放っておいても、という雰囲気が感じられるのです。これが最初のたとえの最後にあるイエスの言葉につながります。「悔い改める必要のない99人の正しい人についてよりも、悔い改める一人の罪人のほうに大きな喜びがある」とイエスは語ります。99と1が比較されて、「99よりも1のほうにこそ喜びがある」ということです。

わたしにはイエスが宗教的指導者に向かってこう言うのが聞こえるような気がします。「そうですか、あなたがた99人の正しい方は悔い改める必要がないのですね、それならばわたしはわたしを必要としてくれるたった一人の罪人のところに行きましょう。そこで起こる悔い改めにこそ神の喜びがあるのですから」。

イエスの言葉をもっとはっきりさせれば、「悔い改める必要がない人」や「正しい人」は、悔い改める必要がない「と思っている」人たち、自分が正しいと「思っている」人たち、ということになるでしょうか。自分は正しいと思い、職業によって、病気によって、献金額によって他人を罪人と定めているあなたがたのもとを神は離れるでしょう。あなたがたを離れた神は、あなたがたが勝手に罪人と定めた人のところに行くでしょう。

イエスがたとえを話しはじめたきっかけに戻ります。ユダヤ教の指導者たちが不平の声を上げたことがきっかけだった。その不平の声は「彼らよりわたしのほうが一緒に食事をするのにふさわしいのに」という不平でした。他人と自分を比較して自分を当然高い者、罪なき者、正しい者と考える心の動きをイエスは問題にしていました。

わたしたちは他人と比較して自分のほうが正しいと思うことがあります。それはとてもよく起こります。教会の中であっても、自分のほうがあの人より大きな信仰をもっているのにと思うような比較が起こりえます。どうにも逃れることができず、わたしたちは自分と他人を比較します。そんなわたしたちにイエスは語りかけます。他人を見るのはやめなさい。いつまで他人を見て、そして比較しているのですか。もう他人を見るのをやめて神を見なさい。そしてあなたが神に見出されるときのことを想像してごらんなさい。

神に見出されるときに大きな喜びがあるとわたしは語りました。それはほんとうです。それがあなたの身に起こることだと気づきなさい。神はあなたが再び神の前に見出されるのを待っておられるということに気づきなさい。神の天使たちもそれを待っている。見出されなさい、神に見出されるときに、だれよりもあなたの中に大きな喜びが与えられるのだから。