聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)

今日ははじめにトマス・ベケットという人の話をします。この人は12世紀にイギリスに生きた人でした。ベケットは当時の王に気に入られて王とともにたたかい、王とともに贅沢な暮しをしていました。王は教会を支配しようと考えベケットをカンタベリーの大司教に任命しました。お気に入りの人物なら自分の思い通りに動いてくれると期待してのことです。しかし大司教となったベケットはここで一転して生き方を変え、王と対立するようになります。期待を裏切られた王はカンタベリーの大聖堂に刺客を送り、ベケットは大聖堂の中で暗殺されてしまいます。トマス・ベケットは神によって生き方を変えられ、殺されるとわかっても逃げることもせず、神がいてくれればほかに何もいらないと、自らの命をささげました。「カンタベリーのトマス」として聖人とされたベケットを詣でる人びとが後を絶たず、その人々の道中の話というかたちで書かれたのが、チョーサーという人の『カンタベリー物語』です。

聖書にもどりましょう。今日の福音書は「大勢の群衆が一緒について来た」という言葉からはじまります。人々はエルサレムに向かうイエスについて来ていました。エルサレムへの旅はイエスにとって物見遊山の旅ではありませんでした。エルサレムはこの当時政治と宗教の中心となる都で、そこには十字架上での死が待っていました。そのことをよくわかった上での旅でした。そんなイエスの胸中を知らずについてくる大ぜいの人たちの方を振り向いて、イエスは語りはじめます。

「もしだれかがわたしのもとに来るとしても、父、母、妻、子ども、兄弟、姉妹を、さらに自分の命であろうとも、これを憎まないなら、わたしの弟子ではありえない」。前にも家族の中に分裂が起こるとことが予告されていましたが、今回のイエスの言葉は「憎む」という言葉を使っているため、より厳しく響きます。自分をいちばんよく理解してくれるだろう家族を、わざわざ憎むようにならなければ弟子になれないのであるとすれば、弟子になることができる人とはどんな人なのだろう、それまでして弟子にならなければならないのかと、さまざまなことにわたしたちはひっかかります。

ここで注意しておきたいのですが、「憎む」という言葉は文字通りの意味でつかわれているのではないと思います。深い関係に結ばれた家族にとらわれずにいることができるかどうか、自分を切り離すことができるかどうか、そのことをイエスはたずねています。神に呼ばれたときにすべてのものから自分を切り離して呼びかけに応じることができるかどうか、ということです。

厳しい問いかけですが、それくらいの決断を迫られる時が必ず来るとイエスは問いかけます。時としてあなたの命をも顧みることができない時が来ます、「自分の命を憎む」とはそのようなことを指しますよ、ということです。神の仕事を手伝う中で自分の命が取られるのであれば、それでもいいと思えることが「十字架を背負ってついて行く」という言葉の示すことでしょう。

自分の命でもなく、家族との関係でもなく、手にしているお金でもなく、ただひとつ神のことだけを考えることができるかどうか、それを優先順位のいちばん先頭に置くことができるだろうかとイエスはたずねます。

今あなたがたは何も考えずにわたしとともに旅している。どうか今考えてほしい。わたしと一緒に旅をするということはどういうことなのか、わたしの弟子になるということはどういうことなのかを考えてほしい。それは「尊敬する先生と一緒に楽しく旅をする」というようなことではない、人間的には何もなくなるということ、しかし神の目から見ればそのゆえに豊かになるということなのだ。理解しがたいことだし受け入れがたいことだ。わたしと旅をするということはそういうことなのだ。「愚かな者」とこの世の人から嘲笑され、それでもいい、神がともにいてくれればそれでいいと思えることなのだ。わたしはすでに心を決めた。あなたがたはどうだろうか。今ここで考えてほしい。

28節からの塔を建てる人のたとえと31節からの戦いをはじめる王のたとえとは、どちらも「はじめる前によく考えるはずだ」ということをわたしたちに示してくれています。だからあなたがたも考えてほしいとイエスは語ります。弟子になるとはどういうことか。それはすべてを変えられてしまうことだ。大切なものは何かという価値観を変えられ、何がいちばん大切かという優先順位も変えられてしまうということなのだ。

はじめにお話し申し上げましたトマス・ベケットも生き方を変えられた人のひとりです。王とともに楽しく生きていた彼は教会の責任者に任じられた後、王と対立する者となりました。イエスの弟子になるということはたいへん厳しい神の要求の前に立たされることであるし、人間としても厳しい生き方を迫られることになるのですが、それが決してわたしたちに不可能なことではないということを、ベケットは教えてくれます。イエスもまたご自身で厳しい生き方を選択したうえで、わたしたちを招いてくださいます。「できないのであれば出て行け」というような言葉はイエスのものではありません。イエスはわたしたちに問いかけますが、その問いに対する答えを確認することはしません。イエスは招き、そしてわたしたちを待っておられます。今答えられないとしても、いつそれが変わるかはわからないからです。そのようなイエスとともにいるのだということを、わたしたちは忘れずにいたいと思います。そしていつか、イエスとともに旅をする者となりたい、そのことを願います。