聖書の黙想(高崎聖オーガスチン教会)

今日の福音書にはイエスのみ言葉が記されていますが、ほんとうにこれは福音の言葉なのだろうかと考えてしまうような言葉が次々と出てきて、とまどう個所ではないかと思います。はじめにイエスは「わたしが来たのは、地上に火を投ずるためである」と語り、さらに「その火が既に燃えていたらと、どんなに願っていることか」と続けます。「地上に火」と言われるとわたしたちはまず火災を思い起こすから、何か暴力的なイメージとイエスの発言が結びつくようでとまどいをおぼえるのだと思います。

イエスがここで語っている「火」は聖霊降臨のできごとのときに弟子たちの上に現れた「火のようなもの」を指すのだろうか。聖霊によってこの世界が清められるというようなことを表すのだろうかと思いますが、しかし51節以下に次のような言葉があるのを見るとやはり焼き尽くす火のイメージなのかと思います。「あなたがたはわたしが地上に平和をもたらすために来たと思うのか。そうではない。言っておくがむしろ分裂だ」。とどめを刺すような厳しさがあります。そう言われてしまうとイエスが何を言わんとするのかがわからなくなり、あるいはイエスの言わんとすることがあまりにはっきりしているため、イエスを信じることができなくなりそうな気持ちになってしまいます。

気をつけたいのは、イエスが平和よりも分裂のほうを望んでいるのではないのだということです。イエスは神の平和をもたらすために来ました。それはまちがいのないことです。しかし神の平和がもたらされる前に、避けがたく起こる分裂があるとイエスはわたしたちに告げているのです。

52節からは家族の間に起こる分裂の例が予告されています。ここにはなぜか夫婦の分裂は取り上げられていないのですが、すべての近しい関係の中に分裂が起こるということですから、もちろん夫婦のあいだに生じる分裂も含まれるでしょう。イエスが夫婦の分裂を認めているのだから、どんどん夫婦げんかをしましょう、というふうに今日の福音書を読まないほうがいいでしょう。イエスはそんなに簡単なことを言っているのではないのですから。

イエスが分裂について今日の福音書で語っていることは何でしょうか。分裂が起こることをイエスが望んでいるということではありません。「神の平和」か「分裂」かといった二者択一のできごとが起こるとも語っていません。そうではなくて、神の平和がもたらされる前には、どうにも止めようもなく起こる分裂がある、それをイエスはよく知っているということです。

イエスが語る分裂は、わたしたちがイエスをあるいは神を信じることによって引き起こされることです。イエスを信じるとわたしたちが決めるとき、それはほかのものは信じないという結果を引き起こします。決めるということはそういうことです。そこに分裂の可能性があります。たとえば先週の福音書は富を自分だけのものにすることからみんなでわかちあうことへとわたしたちを導くものでした。イエスを信じなければ、そのようなことは考えず自分のためだけを考えて富を蓄えることができたのに、イエスと出会ってしまったがゆえに自分の財産に対するわたしたちの態度は変えられてしまいます。イエスを信じることはわたしたちの生き方を変えるのです。わたしたちがイエスの弟子としてイエスとともに生き、イエスとともに働こうとするとき、わたしたちと世界の関係も変わります。富に対するわたしたちの考えが変わることはそのひとつの例ということができるでしょう。

イエスを信じることは他者との関係にも影響をおよぼします。そこに分裂が起こる可能性があることを、イエスは知っています。関係が薄い人とのあいだに分裂が起こるのであれば、その影響はさほどのものでもないでしょう。しかし近しい人との間に起こる分裂は、少なからぬ影響をわたしたちにおよぼすでしょう。

何を信じて生きていくのかといった、わたしたちの深いところに存在することを考え、何らかの決断をするときに、信じることがらについて家族との間に分裂が起こり得るということは、容易に想像がつきます。そしてそれは、わたしたちを深く傷つけることになるでしょう。それを覚悟しなさいとイエスは告げています。イエスの弟子になろうとするときに、どうしようもなく起こることとして受け止めなさいということです。

今日は日本が戦争に負けた日にあたりますが、イエスを信じるということは、戦時下の日本にあっては国家との間に分裂を引き起こすことでした。内村鑑三の「不敬事件」が明らかにしたように、わたしたちは天皇を神と信じることはできなかったからです。だから国家は教会を支配下に置くためにさまざまなことをしました。教会の名前に「オーガスチン」といった外国の名前があれば、それは変えさせられました。有形無形の圧力をかけられ、戦争中の教会は神の平和のために国家とのあいだに分裂を生じさせる力を封じられてしましました。本当に神の平和がもたらされることのために、避けられない分裂があるなら、それを引き受けなさい、それが今日の福音書を通してイエスが語りかけてくれることです。
 54節以下にお天気をめぐるイエスの話がありました。「雲が西に出ればにわか雨」、「南風が吹けば暑くなる」とあなたがたは知っているではないかとイエスは語ります。天気の話題というのは、取るに足りない話題を意味するものではなかったはずです。イエスの時代には多くに人たちが農業に従事しており、その人たちにとっては天候の変化は生活や糧と結びついて重要なことでした。自分の生活にかかわる重要なことを見極めることはできるのに、神がわたしたちに今どこで働くようにと望んでいるのかということを、なぜ見極めようとしないのか、それがイエスの問いかけることです。神はわたしたちがどこに立つことを望んでいるのか、それを見極めなさい。そして避けられない分裂を引き受けて働きなさい。これはわたしたちにとって重い言葉ですが、弟子になる者が避けて通ることのできない言葉でもあります。ご一緒に考え続けたいと思います。