聖書の黙想(榛名聖公教会)
わたしたちが福音書のメッセージに耳を傾けるとき、ほとんどの場合情報は目から入ります。目から入りますとある意味で淡々と場面が流れてまいりますから、聖書の言葉も静かにわたしたちの中に入ってきます。今日の個所を書かれたままの音がするようにして聞いてみたらどうなるだろうかと思います。今日の福音書は全体を通して非常に騒々しい音に満ちているのではないかと改めて読みなおしてみて思いました。人びとの騒々しい言葉が乱れ飛びます。イエスをしに追いやろうとする個所ですから、騒々しいほどの言葉とエネルギーが交錯するのでしょうか。

その騒々しさの中でイエスはあたかも物語の中心的存在から降りた、かとも思える態度をとっています。不利な証言をする者が現れても、その発言にほとんど異を唱えることもありません。ご自分が何か荷物のように人から人へと引き渡されていくのを、他人事のように眺めている、そんな印象を受けます。周囲の熱狂ぶりとそれとは対照的なイエスのいわば無関心とも思える態度を、物語の中に見ていきましょう。

今日の福音書は、ユダヤ教の指導者たちによる裁きの場である最高法院から、全会衆が立ち上がりローマ総督のピラトのもとにイエスを連れて行くところからはじまります。出だしからかなりの騒々しさがあります。そして彼らはさっそくイエスを訴えはじめます。5節には自分たちの主張を「言い張った」とありますから、これも騒々しかったことでしょう。

話を聞いた総督ピラトは、これはユダヤ人内部の問題ではないかと思い。それならばとイエスをヘロデのもとに送ります。ここでも祭司長、律法学者たちが激しく訴えたと記され、それを受けたヘロデもいろいろと尋問し、最後には兵士たちとともにイエスをあざけりました。そしてイエスは再びピラトの元に送り返されます。さまざまな言葉が乱れ飛ぶ中でイエスはと言えば、されるがままに引き渡されていきます。

ピラトはユダヤ教の指導者たちと民衆の前で、イエスに罪を見出すことができないと正直に告げます。それに対して「十字架につけろ」という民衆の叫びが響きます。二度目に響いたときは「叫び続けた」とあり、三度目に響いたときには「大声で要求し続けた。その声はますます強くなった」とかなりの時間連続して響いたことをうかがわせます。騒々しさの頂点とも言うべき個所でしょうか。

人びとの騒々しさに負けるようなかたちで、ピラトは自分の思いとは異なる判決を下し、イエスは処刑の場へと送られます。この場面では訴える声でもなくののしる声でもなく、嘆き悲しむ声が響きます。

処刑の場に着くと準備が進みますが、ユダヤ教の議員たちがイエスをあざけって言います。「他人を救ったのだ。メシアなら自分を救うがよい」。兵士たちも同じことを言います。「お前がユダヤ人の王なら、自分を救ってみろ」。一緒に処刑される犯罪人までもが侮辱の言葉を口にします「自分自身と我々を救ってみろ」。議員、兵士、犯罪人の発言は、見物人全体の意見を代表するものと考えていいでしょう。イエスが救い主だとは思っていません。イエスが神の力を受けているとも思っていません。だがもし、天使が助けに来ることがあってそれを見逃したらたいへんだ。自分の力で十字架から降りるようなことがあって見逃してしまったらたいへんだ。こんな楽しみな見世物はない。

この騒々しさの中で、もう自分からは何もしないと決めているように見えるイエスですが、大きな仕事をひっそりとしています。もしかしたら見物の人たちにもそれと知られずに、ひっそりと。

イエスと一緒に処刑された犯罪人は二人いましたが「自分自身と我々を救ってみろ」とイエスをののしった犯罪人をもうひとりがたしなめます。「この方は何も悪いことをしていないのに処刑されているのだ」と。そしてイエスに「み国においでになるとき、わたしのことを思い出してください」と頼んでいます。イエスの姿を正しく捉え、そして願い出ることは「み国に伴ってください」というようなことではなく、控えめなものです。イエスはこの世でのご自分の命が尽きようというときにこの犯罪人を救いました。「自分を救え」とそそのかす声に従うこともなく、いつものとおり、自分に与えられた力はただ人を救うことのためだけに用いる。イエスは荒れ野での誘惑からずっと誘惑にさらされていました。少しは自分のために力を用いてもいいのではないかという誘惑です。

救いの言葉をかける者も救いの言葉を受ける者も、ともに十字架の上で命が尽きようとしています。救いはそのようなときにも与えられるのです。生きている時間が長いか短いか、そのことはイエスにとっては関係がないようです。むしろ救いに出会うかどうか。出会うことができればそのあと齢を重ねることができなくても問題ではない。救いに出会うことができるかどうか。その前にただイエスを信じるというところに立つことができるかどうか。

誰もが行き止まりだと思ったところで、ここでお話は終わりと思うところで、イエスはなおも人を救おうとして働き、ひとりの人が人知れず神とつながっていく。わたしたちはこの騒々しい物語から、救い主イエスの生き方を学びたいと思います。