聖書の黙想(榛名聖公教会)
今日は大斎節前主日と呼ばれる日です。今週の水曜日から大斎節がはじまりますから、それに先立つ主日ということになるのですが、聖書の内容を見てみますとそこには顕現節にふさわしい内容が記されています。そしてよく読みますと、なるほど大斎節につながっていくなと思わせる言葉が現れてまいります。顕現節の内容と大斎節の内容と、その両方が含まれる内容が語られています。

顕現という言葉をもう一度確かめておきたいのですが、これは神がわたしたちの前に現れるできごとを言います。また、神の力を帯びたイエスがわたしたちの前に現れる、そのことを指すこともあります。何か神を表わすものがわたしたちの前に現れるできごとです。今日この場面では、神がまるでネオンサインのようにイエスを照らし出すというできごとが語られています。イエスが神の光によって輝きだすという顕現の物語です。ただし何のために神がイエスを輝かせたのかと言えば、それは何かすばらしいことを指すのではなく、この人はやがてみんなのために死ぬことになります、そういうことを示すためにイエスを光輝かせたと考えることができます。

今日のこの場面は山の上で、人知れず起こりました。弟子の中でこの場面に居合わせることができたのは、ペトロ、ヨハネ、ヤコブの三人だけでした。ほかの弟子たちはイエスの顔が、そして服が輝きだすのを見ることはできませんでした。

弟子たちが光り輝くイエスを見ていると、そこに二人の人が現れました。モーセとエリヤ、旧約聖書の律法と預言者を代表する二人です。モーセ、エリヤ、イエスの三人が、これからイエスの身に起こることについて話をしていた、イエスが遂げることになる最期について話し合っていたと書かれています。これはやがて十字架の上で起こるできごとを表わしています。イエスが死んでしまうということです。そのことについて、光り輝くイエスが話をしているわけです。このあたりから光り輝くという話に中に十字架が少しずつ見えてまいります。

今日の福音書のすぐ前のところで、イエスはご自分がやがて十字架の上で死ぬことになるという、初めての予告をしています。それを受けて今日の福音書の中では、モーセとエリヤが現れて十字架の上での死ということが起こるということを、イエスとともに確認しています。そして今日の福音書のできごとのあと、イエスはエルサレムという大きな町に向けて旅立ちます。エルサレムでイエスを待つのは十字架でした。イエスは死に向かって旅立ちます。ですから今日の福音書は旅立ちの直前のできごとを語っているということもできます。

とても大切なことが語られているのですが、先にあげた三人の弟子たちは何もわからないままだったと聖書は語ります。イエスが光り輝くという常ならぬ光景を前にしているというのに、この人たちは「ひどく眠かった」と書かれています。それが弟子たちの現実でありました。すべてを見る機会が与えられたにもかかわらず、何もわかっていない、そのような弟子たちの姿があります。弟子たちにはイエスがこれから旅立つ先には死が待ち受けているということもわかりません。そしてまた、そこで死ぬことが神によって定められたことである、通るしかない死なのだということも、わかっておりませんでした。何か神々しい場に居合わせているということはわかっています。だから小屋を建てましょうと提案しているわけですが、小屋を建てる必要があるほどにこの神々しい光景が長続きすると考えていることがわかります。けれども実際には長続きしませんでした。そのあたりのことも彼らにはわかりません。

ですから神が最後に、弟子たちに向かって次のように告げることになります。「これはわたしの子、選ばれた者。これに聞け」。わからないことがあればこの人、すなわちイエスに聞きなさい。そういう言葉をかけてもらうほかないほど、弟子たちは何もわかっていません。弟子たちにはイエスに教えてもらう必要、イエスに聞く必要がありました。実は何度聞いてもわからないという弟子たちの姿が、聖書の中には記されています。イエスとともに旅をして教えてもらうのですが、わかりません。やがて弟子たちはイエスの死という事態に直面します。その死の意味がわからず、彼らは逃げだします。そしてそのあとイエスの復活というできごとを体験して、やっとそのあとでわかりはじめます。

弟子たちはわかるようになったところから、ふりかえって思い出しはじめます。そういえばあのときイエスは死ぬと予告をした。イエスが光り輝いたことの意味はなんだったのだろうか、というふうに。それが弟子たちのわかり方でした。イエスの死の意味もふりかえってはじめてわかるようになります。そしていったん理解したのちの弟子たちは、語りはじめます。自分たちのために身代わりになって死んでくださった、そういう方がいたのだということを語りはじめます。そういう人生を自分で選びとった方がいたのだ、その方の名はイエスという、と弟子たちは語りはじめます。イエスの名は語ってはいけないと止められても、語るのをやめることはできませんでした。命をかけることになっても語るのをやめない、そのような人生を弟子たちは生きるようになりました。彼らの人生はイエスのそれと同じように、死の危険にさらされるようになります。それでもいい、イエスの名を語らずにはいられない。いつしか彼らはイエスと同じ道を歩むようになります。死に向かいながら死を恐れない生き方です。弟子たちは少しずつ理解し、少しずつ生き方を変えられていきました。

今日の福音書の中に、自分の最期について語るイエスの姿がありますが、しかしそのときイエスの顔は輝いていたということを記憶したいと思います。弟子たちはふりかえってどこかでわかったのだと思います。自分たちが死に近いところを歩むとき。しかし自分たちは神の輝きに照らされるのだということを。わたしたちはその弟子たちの生き方に学びたいと思います。