聖書の黙想(榛名聖公教会)

今日は福音書ではなく、日課のはじめに読まれました使徒言行録を用います。聖霊降臨日にあたり、使徒言行録に記されている聖霊降臨の物語からどのようなことを学ぶことができるのか、それをご一緒に考えてまいりたいと思います。

使徒言行録の2章の冒頭に「五旬祭の日が来て」と書いてあります。この日は麦の収穫を祝う、ユダヤ教の春の祭りの日でした。その祭りを祝うために、大神殿があるエルサレムという町にはあちらこちらからたくさんのユダヤ人たちがもどって来ていました。聖霊降臨日のことをわたしたちは「ペンテコステ」とも呼びますが、ペンテコステというのは「50」を表すギリシャ語です。なぜその数字が出てくるかといえば、この五旬祭の日は、これもユダヤ教の大きな祭りである過越祭から数えて50日目にあたるからです。五旬祭は過越祭の終わりという、節目を表すときでもありました。

過越際というのは旧約聖書に出てくる出エジプトの物語を原型としています。出エジプトとは、モーセという人がエジプトで奴隷とされていた仲間を率いて、エジプトから脱出することができたことを表し、過越祭はそのことを祝う祭りです。モーセたちが神の助けによって逃げ出すときに、それぞれの家の戸口に目印として使われたものがありました。それは小羊の血でした。逃げ出す前の夜に家の戸口に目印として小羊の血が塗られ、そのことによってモーセたちは神の助けを得ました。過越の小羊の血と、十字架の上で神の小羊であるイエスが流した血を重ね合わせて、十字架と復活のできごとから50日過ぎたときにもひとつの節目となるような新しいことがはじまりました、と使徒言行録の物語はわたしたちに告げるのです。

イエスの十字架と復活から50日が過ぎたこの聖霊降臨日に、何が起こったのでしょうか。起こったのは、とても騒々しいことでした。まず音が響き渡りました。弟子たちが集まっている家で、突風が吹くような音、台風が頭の上を通り過ぎるときのようなすさまじい音が聞こえたということです。中途半端な音が聞こえたのではなく、わたしたちが身の危険を感じるほどの音が響き渡ったということだと思います。そしてこれは絵に描いたらとても奇妙な光景だと思うのですが、舌のようなかたちをした炎のようなものが現れ、弟子たちひとりひとりの頭の上にとどまったと書かれています。舌はわたしたちが言葉を発するときに不可欠のものですが、このあと弟子には言葉に関係のある不思議なことが起こります。弟子たちは突然いろいろな国の言葉で話し始めました。弟子たちがもとから話すことができたとはとても思えないほど多くの言葉が飛び交いました。

これもたいへん騒がしいできごとだったと思います。物音を聞きつけてたくさんの人が集まったとあるのですが、この「物音」が指すのは最初に響き渡った突風のような音とも考えられますが、弟子たちが一斉に話し始めたその声だったと取ることも可能です。

祭りのために各地からユダヤ人が集まっていました。そして人々はこのたくさんの言葉を聞いて驚き、そして怪しみます。これはいったい何事なのか、だれにも理解できませんでした。驚き怪しむほどたくさんの言葉が弟子たちの口からあふれ出ていました。さらに驚くべきことに、話している人たちはガリラヤ出身の人たちであることが、周囲の人にはわかりました。弟子たちが語るたくさんの国の言葉にガリラヤの訛りが残っていたのでしょうか。エルサレムから見ればガリラヤは取るに足りない田舎、中央から見れば片隅の地方です。なぜそのガリラヤの人たちに、これほど多用な国の言葉を操ることができるのか、それが周囲の人にとっては驚きに値することでした。

今まで弟子たちの中になかったものが、すなわち他国の言葉を話すという力が突然に与えられた、というのが聖霊が降ってきたことを証しするできごとでした。おもしろいのは、聖霊が降りてくるという大きな節目のできごとが、静かに厳かに行われるのではなく、周囲の人が集まってしまうほどの騒々しさの中で行われたということです。このことが示すのは、聖霊は選ばれた少数の個人だけに与えられるというよりは、信じる人たち、神の民全体に、公に与えられたということです。聖霊はみんなのものだと考えることができます。

そして聖霊には力がありました。突風のようにわたしたちを押し出す力がありました。だれかの家に集まっている弟子たちでしたが、その扉を中から押し開け、弟子たちを家の外に押し出すような力です。

その聖霊の力がどのように働くかというひとつの例が、たくさんの国の言葉が弟子たちの口からあふれ出たということでした。もうひとつの例を、今日の個所には出てこないのですが、ペトロという弟子に見ることができます。今日の個所で弟子たちが一斉に話しているのを見て、「あれは昼間から酒に酔っているのだ」と考える人たちがいました。それに対してペトロが「そうではない」と口を開き、イエスについての長い説教をはじめます。ペトロはそれまで人前で雄弁に話をしたことがあったでしょうか。ありませんでした。短い受け答えをする場面はありますが、人前で、それもかなりの人数を前に語るペトロの姿を、わたしたちは知りません。

逆にわたしたちは、何も語ることができないペトロの姿を知っています。イエスが人々に捕らえられ裁判にかけられているときに、ペトロは心配のあまり裁判が行われている家の庭まで行きます。何とかそこまで行きましたが、自分も捕まればイエスのように裁判にかけられているとわかっていました。自分のことも心配です。そんなペトロは、ひとりの人に「あなたはイエスの仲間ではないか」と問われたときに、語るべきほんとうのことを語ることができず、「そんな人は知らない」と答えてしまいました。たったひとりの相手にさえ答えることができないペトロの姿を、わたしたちは知っているのです。その同じペトロが50日後には雄弁に語りはじめます。

そのペトロがいつの間にか変えられています。まったくちがう者に変えられています。今までは簡単に逃げ出してしまう人間だった、その人が逃げず、「イエスのことを聞いてください」「わたしたちが何を信じているのか、語りますから聞いてください」と語り始めるのです。そのようにはっきりとした変化がたしかにペトロという人に起こったのだ、ということをわたしたちは使徒言行録から学ぶことができます。そこに聖霊の働きを見るようにとわたしたちはうながされています。十字架と復活の50日後に、わたしたちをはげまし、わたしたちを豊かに変えるようなできごとがあるのだ、わたしたちを外に押し出すような力が働くのだ、と今日の使徒言行録は教えてくれます。

教会や家の外へと押し出され、そこでイエスを語り伝え、イエスの愛を生きる者へと弟子たちは変えられました。弟子たちと同じようにわたしたちを豊かに変えてくれる聖霊の力を信じ、聖霊の助けをともに願い求めたいと思います。
BACK
はじめのページへ