聖書の黙想(聖公会神学院)

今日の物語には神によって光り輝く姿に変容されたイエスが記されている。イエスの変容と、そこに居合わせた弟子たちの姿をご一緒に見ていきたい。このときイエスは三人の弟子だけを連れて山に登った。なぜ三人だったのか、その理由はわからないが、この三人が飛びぬけて優れた者だったわけではないことは、このあとを読むとわかる。弟子たちは山の上で、神の手によるとしか考えられない、あるいはこの世のものとは思えない光景に出会う。

「イエスの姿が変わった」と記されている。ここに出てくる「変わる=メタモルフォオー」という動詞は、新約聖書に四回しか出てこない。しかもすべて受動態で用いられている。「変わる」の」ではなく、「変えられる」。だれが変えるのかといえば、それは神。今日のこの個所とマタイの並行個所では神によってイエスが変えられ、そしてパウロによる手紙、ローマの信徒への手紙と第二コリントでは、神によってわたしたちが変えられることが記されている。神はイエスを変容させ、わたしたちをも変容させる。まず神によるイエスの変容について、マルコの物語を見ていきたい。

イエスは神によって変えられた。どのようにか。服が白く輝いたとある。マタイとルカは平行個所で顔の変化にも触れているので「変容貌」と呼ばれる個所でもあるのだが、変わったのは顔だけではなかった。田川建三は変化が全身に及んだのだから「すなおに変身と訳したらよい」と主張しているが、そこまではどうか。全身が光り輝いてそれまでのイエスとは違うものに見えたという変化は、弟子たちにどれほどのインパクトを与えただろうか。「変身」と呼んでもいいほどのことが弟子たちの目の前で起こったと考えてもいいだろう。

「光り輝く」ということは何を表すのだろうか。神の栄光が現れたということ。イエスの中には神の力があり、また神の栄光があり、それはいつもはあまり見えないのだが、ここでは止めようもなくあふれ出たということ。

イエスからあふれ出る栄光を目の前にして、三人の弟子は何を感じ、どのように行動したか。「わからなかった」「恐れていた」という言葉が6節にある。何が起こったのか、彼らにはわからなかった。わからないがゆえに恐ろしかったが、何かこれはすばらしいことかもしれない、とペトロは思った。尊敬するイエスがいて、さらにユダヤ教を代表する二人の人物、エリヤとモーセまで現れた。人が光り輝くというのも恐ろしいことだが、しかしどこか神々しい。そこでペトロは「ここにテントだけでも建てましょう」と提案する。あなたがたがいつまでもここにとどまり、話し合いを続けることができるように、テントだけでも建てましょう。

しかしペトロの提案には何の答えも与えられず、このあとイエスは山の上にとどまることもなく、山から降りてしまう。ペトロは的外れなことを言ってしまった。ペトロがうっすらと感じたとおり、この会見はすばらしいものだった。イエスはそこで栄光に満たされた姿に変えられた。しかし弟子たちにはわかっていなかった。イエスの栄光がイエスの十字架、十字架の上での死と深く結びついているということが。この山の上にとどまることはできない。十字架に向かって歩まなければならない。そのことが、弟子たちにはわからなかった。

山を降りるときに、イエスは弟子たちに「人の子が死者の中から復活するまでは、今見たことをだれにも話してはならない」と命じるが、そんな注意を受けずとも、イエスの復活を目の当たりにするそのときまで、弟子たちには今日のできごとの意味はわからない。わからないながら何かを口走ってしまうことが可能であるということをペトロが明らかにしたので、口止めされたのかもしれない。

死と深く結びついた栄光の姿を、変容の姿を、神は弟子たちに見せた。神はイエスを変容させる。これが最後ではなかった。このあとも神はイエスを変える。十字架の上でいのちを断たれ、この世から消えていく、それもイエスの身に起こった大きな変容だった。そしてその三日後に再びいのちをまとって弟子たちの前に姿を表すことも、大きな変容だった。

今日の物語は山の上でのイエスの変容を語るが、同時に弟子たちの変容を語る物語の一部と考えることもできる。何も理解できないような弟子たちが、神によって変えられる時が来る。しかし、今ではない。弟子たちの変容のためには、この先まだ長い道のりがある。

イエスはその道のりの長さを理解している。だからそのときまで、今日のことは語るなと止める。そしてイエスは待つ。弟子たちは待たれる。そして復活の時が来て、イエスがしてくれたことのすべてを弟子たちが理解するとき、弟子たちは神が自分たちの身に起こす変容を、止めることができない。だれにも止めることができない勢いをもって、弟子たちは宣教し、自分の十字架を担って歩みだす。自分のいのちは他者のために捨ててもいいというイエスの生き方を自らのものとして歩みだす。そのときが来るまで、イエスは待つ。

弟子たちを変容させた神は、わたしたちもまた変容させる。神がわたしたちを変えるとき、それは「少しばかり知識がふえる」とか「多少理解が深まる」という程度のことではないはず。わたしたちの生き方が根底から変えられる。わたしたちの生き方がひっくり返されるような経験がある。そのときが来るのを、イエスは待つ。待ってくださるイエスとともに、自分たちの変容、根底からの変化が神から与えられることを信じつつ、わたしたちはともに歩んでいきたい。
BACK
はじめのページへ