聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)

先々週の福音書には弟子たちが招かれる物語が記されていた。先週の福音書では、イエスが悪霊にとりつかれた人から悪霊を追い出して、その権威を明らかにするという物語があった。今週の福音書には先週に引き続き、イエスがさまざまないやしのわざを行われる物語が記されている。

先週に続いて舞台となるのはカファルナウムという、ガリラヤ湖の岸辺の町。弟子となったシモンとアンデレの家がこの町にあった。家ではシモンの姑が熱を出して寝ていた。シモンが結婚していたことがここからわかる。パウロの手紙の中にもシモン・ペトロが結婚していることが記されているのだが、弟子となり家族と切り離されたかに見えるシモンだが、ガリラヤ湖のまわりをめぐっていれば、ときどき家に帰ることができたということなのだろう。

イエスがシモンの家に着くと、人々はシモンのしゅうとめの病のことを話した。イエスはさっそく「そばに行った」と書いてある。病気の人に対する遠慮が、イエスにはない。病の人のそばに行き、手を取って起こしたと書いてある。「そばに行き、病者に手を触れる」というイエスの動作をおぼえておきたい。イエスが手を触れると熱が下がり、病気が治ると姑はすぐにみんなをもてなすために働き始める。

夕方になって日が沈むころになってから、家のまわりはあわただしくなる。この家にイエスがいるという情報があちらこちらに伝わったのだろうと思う。そしてイエスがどのような力を持った方であるかということも伝わったのだろう。たくさんの人々がイエスのもとに病気の人、悪霊にとりつかれた人を連れてきたときには、あたりは暗くなっていた。家の戸口のところで人々に会ったのだろうか。集まってきた町中の人の前で、イエスは仕事を続けられた。

いつごろまで仕事が続いたのかわからないが、次の朝になるとまだ暗いうちに、イエスは人里離れた場所で祈っている。「人里離れた場所」はマルコによる福音書の最初のほうに出てくる「荒れ野」と同じ言葉。すべての活動を始める前にイエスが退いて祈ったのと同じ場所。獣もいて、天使が仕える場所。危険と守りのどちらもある場所でイエスは祈られた。いったい何のために祈っていたのだろうか。これからどうしようか、ここにとどまるか、ほかの場所に行くか、と考えていたのだろうか。

そこにシモンたちがやってきて、「みんながさがしている」と告げる。みんながあなたに病気を治してほしいと待っています、ということ。それほどイエスの人気、評判は高まっていた。もしここでイエスがカファルナウムにとどまり、病気を治すことだけに専心していたら、その後律法学者と対立することもなく、その対立がなければ十字架にかかることもなく、イエスの評判だけが高まっていたかもしれない。

しかしイエスはその評判の中にとどまろうとはしなかった。「ほかの町や村にも行こう」とイエスは弟子たちに告げ、その言葉どおりにガリラヤ中をまわった。イエスは人々の評判の中にとどまることを望まなかった。あちらこちらを旅しながらイエスは「宣教し、悪霊を追い出した」と書かれている。宣教とは教えを伝えることだが、病気をいやし、悪霊を追い出すということもイエスの教えの中に入っていた。

悪霊や病を追い出すひとつひとつの働きが、新しい教えとして人々の心の中に入っていった。ここでイエスの病のいやし方をもう一度見ておきたい。この当時病気の人は、何か悪いことをした、罪を犯した結果として神から病を与えられたと考えていた。自業自得ということ。病気は罪に等しいから、自分の罪を人にうつさないために、病気にかかった人は他の人から自分を遠ざけなければならなかった。わたしたちは病気にかかったとき、あるいは心に不安や負担をおぼえるとき、だれかにいてほしいと思うことがある。しかしこの当時はそれが許されなかった。シモンの姑もひとりで横になっていたのだと思う。

しかしイエスはその病の人のそばに行ってしまう。そして、手を触れてしまう。この当時だれもしなかったことをイエスはする。だれも自分に触れてくれない、だれも自分の近くに来てはくれない。そのような立場に置かれた人にとって、そばに来て触れてくれるということは、そういう人がいてくれたらどんな気持ちになるだろうか。イエスは病気をいやす以前に、心細く不安な思いに触れてくださる方なのだということを、わたしたちは忘れずにいたい。

人々の不安や苦しみに目をとめたときに、夜遅いからといって仕事をやめることはしない方であったということもわたしたちは記憶したい。自分の評判が高まるからといって、ひとつの場所にとどまる方でもなかった。そのようなイエスがわたしたちとともにいてくださるということ、どこまでも深くわたしたちにかかわり、どこまでも深くわたしたちの心に触れてくれる、ほかのだれもしてくれないことを、この方はしてくれる。救い主が与えられたという言葉の内容は、そのようなこと。たしかにわたしたちには救い主イエスが与えられた。そのことを、わたしたちは忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ