聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)

イエスが洗礼を受けたというマルコによる福音書の個所。はじめのところに洗礼者ヨハネの言葉が出てくる。ヨハネは自分とイエスをくらべて、「わたしよりも優れた方が後から来られる」と告げる。「わたしよりも優れた方」はもとの言葉では「わたしよりも力強い方」「わたしよりも力ある方」というもの。そのあとに出てくる「わたしはその方の履物のひもを解く値打ちもない」という言葉の「履物のひもを解く」とは、この当時の奴隷の仕事だった。

自分とイエスの間には奴隷とその主人以上の開きがある、と洗礼者ヨハネは語っている。それほどの力、圧倒的な力を持った方が来られるのだ、というのがヨハネの言葉。洗礼者ヨハネという人もこの当時かなりの評判を得ていたのではないかと思われるのだが、それをはるかに上回るのがイエスであるということ。そのことが洗礼者ヨハネによって語られているということ、決してイエスご自身の口から語られているのではないということを、わたしたちはおぼえておきたい。

そのあとにイエスの洗礼のできごとが記されている。イエスはガリラヤのナザレからやって来たと書いてある。新約聖書よりも前に書かれた書物には、このナザレという地名は一度も出てこない。歴史の中で一度も、だれにも注目されたことのない場所、それがナザレだった。ガリラヤの山あいの小さな村、そこからイエスがやってきた。

そしてヨルダン川の川辺で洗礼を施していたヨハネから、イエスは洗礼を受ける。ヨハネが人々に呼びかけていた洗礼は、それまでの人生でおかした罪を告白した人が、悔い改めのしるしとして受けていたもの。イエスは何も罪をおかしていないのだから、ヨハネの洗礼を受ける必要はなかった。しかしほかの人たちと同じように、もしかしたらほかの人たちにまじって順番を待ちながら、洗礼を受けたのではないだろうか。

洗礼者ヨハネが「わたしよりも力ある方」と語るイエスだが、ご自分からは何も語ろうとしない。ヨハネから洗礼を受けるという、いわば受け身の立場に終始している。自分は罪をおかしたという自覚を持ちながら洗礼を受けるのを待つ人々の間にたたずんでおられたイエス。ここに表されているイエスは、わたしたちを遠く離れた高みに光り輝いているのではなく、わたしたちのもとにとどまり、わたしたちとともにいてくださるイエスなのだということが、ひとつここに示されていること。

ヨハネによる福音書の冒頭に「言は肉となってわたしたちの間に宿られた」と記されているが、それはこの洗礼の場面のようなイエスの姿を表す。ほんとうに生きた人間として、わたしたちの間で生活をしたということ。わたしたちとまったく同じ高さで生活をしてくれたということ。わたしたちの日々の暮らしの中にいて、わたしたちの日々の喜びや悲しみを味わったということ。

まったくふつうの人のように洗礼を受けたイエスだったが、川から上がったときにふつうではないことが起きた。天が裂けたという。紙をびりびりと破るように、天が引き裂かれた。わたしたちは天が引き裂かれるところを見たことがない。霊が鳩のように降ってくるということもわたしたちは経験したことがない。わたしたちが見たこともないことを見たのだということ。そしてそのあとに天からの声、すなわち神の声が聞こえてくる。「あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」と声は語る。イエスが神の愛する者であり、神のみ心に適う存在であるという、ひとつの宣言ととらえてもいい。神がイエスの身分を保証する言葉と受けとめてもいい。それほどの言葉を神から受けている、それがイエスなのだということ。ほかのだれも受け取ることのない言葉を、イエスは神から受け取っている。

このように今日の短い個所の中に、いくつものことが起こっている。はじめに洗礼者ヨハネがイエスについて語っている。わたしよりも力のある方が現れると語る。しかしそのあとに登場するイエスは、ご自分は何も語らず、力あることは何もしない。ただただ罪人のように洗礼を受けるだけ。そのあとに神の声が聞こえる。これはわたしの愛する子であり、わたしの思いに適う者なのだと神は語る。何もしない何も語らないイエスの前とあとに、ヨハネと神がイエスについて語る。

さきほどガリラヤのナザレという村はだれも注目しない場所だったと申し上げた。そこからやってきたイエスは、だれも知らない、だれも注目しない、いわば無名の人だった。ほかの人々と同じように無名の人として洗礼を受けた。ご自分について何ひとつ語ろうとはしない。口を開いて語ったのは洗礼者ヨハネであり、神だった。

この物語がわたしたちに教えてくれるのは、イエスはご自分が無名であることにまったく頓着していないということ。無名のままでもかまわない。わたしたちは自らの力を誇りたい、人に見せたい、宣伝したいと思う。しかしここでのイエスはひとかけらの力も誇ろうとしない。神から有り余るほどの力を受けた方が、ご自分からはそれをひけらかそうとしない、見せようとはしない。この不思議をわたしたちは心に留めたい。自分をひけらかすようなことは何もしない、そのような方の中に実は大きな力が秘められている。しかしそれはわたしたちの目には見えない。見えないものの中にしかし大切なもの、大きなものがあるのだということを、わたしたちは忘れずにいたい。
BACK
はじめのページへ