聖書の黙想(浦和諸聖徒教会)

今日の福音書にはいくつものたとえが記されている。マタイはイエスの行いや言葉をグループにまとめるくせがある。たとえば5章には「心の貧しい人々は、幸いである」という有名な言葉に続けて、イエス・キリストのみ言葉を集めていて、それが7章の末まで続く。8章からはイエスの奇跡のわざが集められている。そして13章にはたとえがたくさん集められている。だから先週も先々週も、わたしたちはイエスのたとえに続けて耳を傾けている。

きょうの福音書の箇所には5つの小さなたとえが並べられている。その全部についてお話しすると長くなりすぎると思うので、今日は最初の三つを取り上げて、お話し申し上げたい。

はじめのたとえには「からし種」が用いられている。からしの木というものがある。おととい見たのが、黄色い花が咲いていた。かつてナザレ修女会の庭にも生えていて、わたしの背よりも高い木から実をいただいたことがあった。さやを指でしごくと煙のようなものが出てきて、それが種であるとわかった。粒ではなくて煙のように見える。それほど一粒一粒の種は小さい。もともとこのからしの木は1年性の植物。冬になると枯れてしまう。煙のようにはかない種から人の背丈を越えるほどに伸びるのだから、その成長の力には目をみはるものがある。しかし今日の福音書にはそれ以上のことが書かれている。「空の鳥が枝に巣を作るほどの木になる」。鳥が巣を作るほどの木と枝、となると実物のからしの木よりももっと大きな木が考えられている。なんのためにたとえの中の木は実物よりも大きく描かれているのだろうか。

次のたとえを見たい。パンの生地を膨らませるためのパン種がたとえとして出てくる。パンを作ろうとこのパン種を混ぜると、やがて全体が膨れる、とある。たしかにそういうことが起こる。ここで女の人がパン種を小麦粉に「混ぜる」とあるが、もとのギリシャ語を見ると、パン種を粉の中に「隠す」と書いてある。これはあとのたとえとつながるので、粉の中にパン種を「隠す」と読んでおきたい。

このとき作ろうとしているパンの量は「三サトン」と書かれているが、これは150人分ほどの材料。一家族が食べるだけの分量ではなく、おそろしいほどたくさんのパンを作ろうとしている。それだけの量の小麦粉をひとりではこねることもできないだろうという量が「三サトン」。なぜそんなにたくさんの量がたとえに用いられているのだろうか。さきほどのからし種のたとえでも、実際のからしの木よりも大きなたとえが語られていた。このふたつのたとえに共通するのは、とても小さなものがとても大きくなるということ、あるいは隠れるほどに少ないものが全体を大きく膨らませるということ。しかもその大きさは、とてつもない大きさ。わたしたちの想像を越えるような、ばかばかしいほどの大きさがたとえを通して語られている。

天の国はそのようなものだと、たとえを通してイエスは言われる。天の国というのは「天国」のことかと思う。ほかの福音書では「神の国」と書かれていたりする。しかしここでの「天の国」は具体的な場所を指し示すと考えるよりも、たとえば神のみ心といったものを示すと考えたほうがわかりやすいのではないかと思う。

神のみ心は煙かと思うほどに小さな粒、見えないほどの大きさであるかもしれない。あるいは小麦粉の中に隠されるようなもの、わたしたちの目に触れないようなものかもしれない。わたしたちには気づきにくいもの。しかしそれがあるとき気づいてみると、とても大きなものとして目の前にあることに気づかされる。なぜ気づかなかったかと驚くほどに、大きなものが突然目の前に現れる。

44節からのたとえもひとつだけ見ておきたい。「畑に宝が隠されている」とある。ここでも「隠す」という言葉が使われている。わたしたちの目に宝は見えないのだということ。しかし人がいつものように畑で働いているときに、たまたま見つけることはあるのだということ。この人は見つけようと思ってさがしているのではなく、そもそもさがしてもいない、あるとも思っていない。期待もせず、何も考えていないものが、あるとき突然見つかるということ。

神のみ心は、わたしたちにとってはそのようなものだ、ということ。神のみ心は明らかではない。神のみ心はわたしたちには隠されている。しかしそれは、神が意地悪をして隠しているというわけではない。神はみ心を表してくださっているのだけれど、わたしたちには見えない、わたしたちは気づくことができないということ。

わたしたちが気づかないだけで、神のみ心がないわけではない。み心はそこにはじめからある。そしてふと気づくと、神のみ心は大きく大きく育っている。ここにこんな木があったか、と思うほどに高く育つ。だれが一度にこんなにたくさんのパン生地をつくったのかと仰天するほどに膨れ上がるパン生地が目の前に現れる。それが神のみ心。いったん現れれば、それはわたしたちの予想を超える大きさに広がる。

わたしたちは日々の暮らしの中で神に祈ることがある。祈るほかないことがある。しかし願うことがそのままかなえられることはあまりないかもしれない。だからといって、神のみ心などというものはない、というわけではない。神のみ心はある。それは少しずつ成長するのではない。あるときに突然ふくらみ、あるとき急に伸びる。そしてわたしたちは、農夫にとっての畑の中という、自分におなじみの働きの場所の中で、神のみ心を見出す。ふくらんだ神のみ心がわたしたちの願いに触れる。膨らみ続ける神のみ心の中で、わたしたちもまた成長を与えられる。

神のみ心は見えないだけで必ずある。だからわたしたちは祈ることをやめない。願うこともやめない。神の前にあきらめることをしない。わたしたちは自分のために、そしてだれかのために、この世界のために願い、祈り続ける。
BACK
はじめのページへ