聖書の黙想(浦和諸聖徒教会)

今日の福音書の箇所をパソコンの上で切り取り、その箇所だけをずっと眺めながら、きょうの福音書のテーマは何だろうかと考えていた。その結果「思い悩むな」というテーマが浮かび上がってきた。いいテーマだと思いながら机の上に聖書を広げたら、新共同訳聖書の今日の箇所の見出しに、何のことはない「思い悩むな」と書いてあった。それほどまでに今日の箇所には「思い悩むな」という言葉があふれている。1ページの半分ほどのスペースに、全部で5回「思い悩むな」という言葉が出てくる。

「思い悩む」という言葉は日常であまり使わない。わたしたちがいつも使う言葉に直してみると、「心配する」ということ。今日の福音書が語るのは、「心配するな」ということ。

何を心配するなとイエスは語っているのだろうか。「何を食べようか」「何を飲もうか」「何を着ようか」とある。その後それを説明するために鳥や花のことが話題となり、後半で再び「何を食べようか」「何を飲もうか」「何を着ようか」と心配するなとくり返し語られている。イエスが「心配するな」とくり返し語るとき、それはわたしたちがそのことをけっこう気にしながら生きているということを表す。何を食べ何を飲むか、そして何を着るか、ということはわたしたちの日々の生活に深く結びつくこと。

水曜から金曜まで韓国に行ってきた。ソウル教区の新主教の按手があり、それに先立って日韓の神学校の会議もあり、あわただしく過ごした。かつて浦和の教会に在籍したイ・スントクさんにもお食事に誘われたが、それもかなわないほどいそがしかった。自由に選べる食事は帰る直前の金曜の昼食だった。ただ一度のチャンスをどこで過ごすかで、夫婦決裂の危機に陥った。どちらも食べることには執着が強く、がっぷり四つに組んで譲らなかったのが原因。そんなことをしたあとで今日の福音書を読むと、恥ずかしくなる。

が、それほどまでに、「何を食べるか」「何を飲むか」「何を着るか」はわたしたちの頭の中で大きく場所をとることがらであるということ。

わたしたちにとって無視することができないことがらについて、イエスはどうしろと言っているのだろうか。ぜいたくをするなということだろうか。鳥と花のことを考えてみたい。有名な箇所。空飛ぶ鳥は人の役に立つような、あるいは人を驚かせるような仕事は何もしない。しかし神は鳥を生かしてくださる。ましてわたしたちは鳥よりも価値あるものとして神に認められているのだから、心配するなとイエスは語る。

また、野の花がどのように育つかを見なさいとイエスは語る。花もやはり働かない。ひとつの働きもなさない花を、しかし神は豊かに飾ってくださる。短いいのちの花でさえ美しく装ってくださる神が、あなたを装ってくれないはずがない。だから心配するなとイエスは語る。

何を心配するなというのだろうか。花や鳥を見ていて思うのは、よけいなものを持たないということ。鳥は長く空を飛ぶためにからだが軽く作られている。骨も羽も軽い。軽いけれど十分な強さを持っている。食べ物もあまりからだに蓄えることはできない。だから雨が降ってえさを探しにいけなくなるのは鳥にとってはこわいことでもある。しかしだからといって、鳥は背中にリュックサックを背負って中にお弁当を入れるようなことはしない。野の花も必要以上のものは何も持たない。

必要以上のものは持たないということは、自然と共に生きることを考えなければならない今の時代のわたしたちが受けとめなければならないメッセージかもしれない。

イエス・キリストは何も持つな、とは言っていない。旅に出かける弟子たちに対してはほとんど何も持つなと語るが、今日の箇所は違う。食べること、飲むこと、着ることが必要ないとは語られていない。衣食住のどれをとっても、それがわたしたちに必要であることは神はよくごぞんじのこと。

今日のキーワードが「心配するな」であるということを最初に申し上げた。その同じ言葉が使われている箇所をきのう見つけた。ルカによる福音書の10章41節。そこにあるのはマルタとマリアの物語。姉妹の家にイエス・キリストが訪れ、マルタはせわしなく働くが、マリアは座り込んで話を聞いている。これは当時の女性には許されない態度だった。そこでマルタがイエスに何か言ってやってくださいとこぼす。それに対するイエスの言葉が、「あなたはたくさんのことを心配している」という言葉。「あなたは多くのことに思い悩み」が聖書にある表現。マルタは思い悩んでいた。そのマルタに対してイエスは、大切なことはひとつだけだ、と語る。多くのことに目を向けるのではなく、たったひとつ大切なことに目を向けよというのがイエスの語ること。それと同じことが今日の福音書でも語られている。

何を食べるか、何を飲むか、何を着るかということを心配するなと語るイエス・キリストは、わたしたちの目を大切なことに向けようとしている。食べることも着ることも人間に必要だということはわかっている。必要なものは神が与えてくださる。花や鳥に与えられるのと同じように、いや、それ以上に。だからそんなことは心配しないで、もっと大切なことがあると気づきなさい。

必要以上に持たないことも大切。しかしそれ以上に大切なのは、今あなたがたにもっとも必要なものに目を向けること。日々の糧や日々の煩いに目が向くのは自然なことだけれど、それが人生の一大事だろうか。そうではない。人生の一大事はあなたがたを生かし、あなたがたを装ってくださる方にある。神に目を向けなさい。あるときは神に目をむけ、あるときは日々のことに目を向けるのではなく、神に目を向けることからはじめなさい。心配することは何もないのだから、神に目を向けてみなさい。それがイエス・キリストの語ること。

そのことを今日の使徒書はもっと強い口調で語る。今日の使徒書の最後のところに「わたしたちは世の屑、すべてのものの滓とされています」とパウロが記している。なぜみんなが自分たちを屑、滓と呼ぶのかというと、パウロたちが世の常識に従わず、衣食住のことも考えずに神に目を向けているから。それは世の人から見れば、人間であることを捨てているような生き方、あるいは態度に見えたのだと思う。それでもだいじょうぶだとパウロは語る。心配することは何もない。必要なものは必ず神が与えてくれるのだから。たったひとつ大切なものに、わたしたちは目を向けることができるだろうか。
BACK
はじめのページへ