聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)

きょうのたとえばなしは、何をきっかけとしてはじまっているだろうか。そのことをはじめに確認しておきたい。

「徴税人」あるいは「罪人」と呼ばれる人たちが、イエスの話を聞こうとやって来た。それに対してユダヤ教の指導者たちが不平を言い出した。その不平に対してイエスはふたつのたとえを持ち出している。だから、きょうのたとえばなしは、ユダヤ教の指導者たちに向けられたもの。

ユダヤ教の指導者たちの不平に対して、たとえを通して語られるのは「喜び」。銀貨10枚があってその一枚がなくなればさがすでしょう。それほど高額のお金ではない。あなたにとって命にかかわるほどの大金ではない。なくなったらなくなったであきらめがつく程度の、どうということもない額のお金。でもさがすでしょう。

見つかったらどんな気持ちになるだろうか。暗い部屋の中で明かりをともして探したお金。それが見つかればうれしいのではないか。見つかれば喜ぶのではないか。あなたにとって取るに足らないものであっても、それがなくなれば探すし、それが見つかれば喜ぶ。そのようなことがあなたがたのあいだにあるのではないのか。

お金のことではなく、人間を例に考えてみよう。あなたがたのあいだに取るに足りないと思われる人はいないだろうか。あるいはあなたが軽蔑してやまない人はいないだろうか。なぜあんな人が教会に集うことができるのか、なぜあの人が牧師として働きを続けることができるのか、そう思う人はいないだろうか。あなたが心に思い描くまさにその人が見出されることを、神は喜ぶ。それがきょうのたとえが示すこと。

ユダヤ教の指導者たちが眉をひそめるような人を、イエスは食卓に招いた。それと同じこと。あなたがたが眉をひそめるような人、その人が神に招かれたら、あなたはどう思うだろうか。そこに喜びはあるだろうか。

そのことがきょうのたとえを通してわたしたちに問いかけられていること。あなたがたのあいだで「罪人」と考えられている人、「あの人はどうしようもない人だ」とさじを投げられている人、その人が罪人として仲間はずれにされるのではなく、再び仲間としてあなたがたのあいだに見出されること、そのことを神は喜びとされる。おそらくはわたしたちがさじを投げられるような存在になったとき、罪を犯してしまったとき、そしてそれをゆるされた経験を持つときに、今日のたとえは喜びに満ちた話として理解されるのではないか。人が罪人として切り捨てられるところではなく、切り捨てられてどこに行ってしまったのかもわからなくなっていた人が再び見出されること、そこに喜びがあると神は言う。

そしてそれを喜んでほしい、と神は願っている。人の幸せを喜ぶことができるかどうか。あなたが憎む人、あなたが憤りを感じる人が神に招かれる、そのことを喜ぶことができるだろうか。それができないときに、隣人を愛するなどということがわたしたちに可能だろうか。そして、隣人を愛することができない者に、神を愛することはできるのだろうか。きょうのたとえは、隣人を取り戻すように、隣人を回復するように、そして神をとりもどすようにという、呼びかけの物語。
BACK
はじめのページへ