聖書の黙想(下館聖公教会)

宴会に招かれたときのマナーについてのイエス・キリストの言葉が記されている。上席につくな。これは今教会でも正しく守られていて、下館の教会のいちばん前の席はいつも空いている。

そういうことをしなさいと、きょうの物語を通してイエスは語っているのだろうか。そうではない。わざと自分を低くすればいいということではない。すなわち謙遜したり、自分を卑下したり、あるいは謙遜しているふりをすればよい、というようなことではないはず。

この世の慣わしに身を委ねよというようなことを語るイエス・キリストではない。イエスが問題としているのは、自分を低くしなさいということなのだが、そう言われると、「それができないわたしたち」が問題として浮かび上がってくる。自分に尊敬を集めたい、自分はトップに踊り出たい。あいつよりも上に立ちたい。わたしのほうがあの人よりよほどまし。時としてわたしたちの心はそのような思いで満たされる。わたしたちのあいだでは、二人の人間が集まれば互いに比べてどちらが上かと考えることがはじまってしまう。

そのようなことがすでにわたしたちの身についてしまってはいないだろうか、わたしたちの生き方になってしまってはいないだろうか、とイエスは警告する。あるいは表面上はわからないが、わたしたちが心の中に「自分が上に」という願いを隠し持ってはいないかどうかということ。

もしそのような願いを持つとすれば、そのときわたしたちは、自分より下にいる者のことを心配しようなどとは考えなくなる。自分より下にいる者は人生に負けた者、相手にしなくていい者と考える。自分は少しでも上に立ちたいと願い、願いのためなら何でもする。そしてそのとき、自分より下にいる者は、いつしか目に入らなくなる。透明人間のような存在。自分の目に見えない者、自分の世界に存在しない者に何が起ころうと、わたしたちは気にする必要はない。自分を中心にまわるような世界の中に立つとき、わたしたちにとっての他人が見えなくなる。見えたとしても注意を払うことがなくなる。他人の心配をすることもなくなる。あるいはそのようなことは必要なくなる。

わたしたちにはだれが見えているか。わたしたちにはだれが見えていないか。それが問題。わたしたちの隣人とは、いったいだれのことだろうか。
BACK
はじめのページへ