聖書の黙想(下館聖公教会)
今日の物語は、弟子たちと復活のイエスの「3回目の出会い」のときのことであると書いてある。しかし物語は、まるではじめての出会いであるかのような新鮮な驚きに満ちている。特に漁をしていたペトロが、岸辺にいるのは「主だ」と言われて上着をまとったうえで湖に飛び込むあたりを読むと、イエス・キリストの奇跡を目の前にして、イエスがただものではないとわかった瞬間の驚きの大きさを感じる。
先週わたしたちはルカによる福音書による復活の物語を読んだ。そこには、復活のイエスが現れたときにそこに居合わせることができなかったトマスという弟子のことが語られていた。それに先立つ個所で、弟子たちが恐れにとらわれ、自分たちで戸に鍵をかけ、世界から自分たちを切り離している姿が描かれていた。弟子たちの中には大きな恐れの気持ちがあった。しかしその恐れの気持ちは、復活の主との出会いによって大きな喜びに変えられた。
弟子たちはたしかに喜びに満たされたはず。けれどもその8日後、トマスの前にイエスが現れたとき、イエスは8日前と同じように、鍵をかけた戸を通り抜けて弟子たちの中に現れた。8日前に復活のイエスに出会って喜んだ弟子たちだったが、喜びに包まれることによっておそれが消えうせたわけではなかった。8日が過ぎるうちに喜びはつかの間のものとして消え、また恐れの気持ちが彼らを支配してしまっていた。その結果、弟子たちは戸に鍵をかけるほかなかった。
弟子たちは復活のイエスに一回会えばそれで十分、しっかりと立ち直ることができたというわけではなかったことがわかる。この人たちは何度も何度も復活のイエスの励ましを受ける必要があった。そして、何度も励ましを受ける必要がある弟子たちに対して、何度でも励ましを与えてくれるイエス・キリストの姿がある。そこにわたしたちはイエスからわたしたちに向けられる愛を感じる。どうしようもなく弱いわたしたちなのだが、そのわたしたちに愛想を尽かすわけでもなく、かかわりを続けてくださるキリストがいる。
今日の福音書にも励ましを必要とする弟子たちが登場する。弟子たちはティベリアスという湖にいる。これはガリラヤ湖の別名。弟子たちはかつてイエスとともに旅し、ともに働いたガリラヤに戻っていた。そして、イエスの弟子となる前にかつてここで毎日していたことをしてみようと思い立った。弟子の何人かはもともと漁師だった。けれども夜のあいだに魚をとろうとしたがとれず、そのまま夜が明けた。夜明けの光の中で岸辺に立つ人の姿をみつけたが、それがイエスだとは、彼らにはわからなかった。だれともわからない人の言葉に従って網を打ったところ、おびただしい数の魚が網にかかった。
ヨハネは「光」と「暗闇」を並べ、くらべてみせることがある。ヨハネによる福音書の冒頭にも「暗闇は光を理解しなかった」という言葉があり、イエス・キリストとそれを理解しなかった世界とを並べてみせる。今日の福音書の個所にも暗闇と光がある。暗闇の時間の中で弟子たちは魚をとろうとしていた。しかしその努力はむなしい。夜が明け、光があたりを照らす。そのとき現れた方が網を打つようにと指示し、そのとおりにしたところ、大漁がもたらされた。弟子たちは光の力に包まれた。光であるイエス・キリストの恵みに包まれた。
弟子たちが岸辺に立つ方の正体を知る前に、岸辺に立つ方の恵みが彼らを包んだ。そしてひとりが「主だ」とペトロに告げ、驚いたペトロが湖に飛び込む。弟子たちがわかる前にキリストの恵みが与えられている。弟子たちが理解したから与えられた恵みではなかった。弟子たちが理解しなくても夜は朝へと変えられる。暗闇は光によって追いやられる。弟子たちが理解する前に、恵みとしての大漁がもたらされる。弟子たちの行いや理解とは関係なくキリストの恵みが、弟子たちの理解を越えるような大きな恵みが彼らを包む。
弟子たちは大きな励ましを受けた。しかしこれが最初の励ましではなかったし、また最後の励ましでもなかったかもしれない。このあとまだ何回も励ましを受けなければならない、そのような弟子たちだったかもしれない。しかしそのような者に、恵みが与えられる。与え続けられる。
今日の福音書のあとに、ペトロとキリストのやりとりがある。「わたしを愛するか」とペトロはイエスから3回も確認されなければならなかった。ペトロは3回も確認されて悲しくなったと書いてある。3回確認したあとで、イエス・キリストはペトロがどのような生涯を送ることになるのかを告げる。それは殉教者としての生き方。人間にとっては恐ろしく思われる最後。殺されるという生き方。キリストを愛するがゆえに待ち受ける恐ろしい最後なのだが、その生き方をペトロはイエス・キリストから託される。ただ託されるだけでは恐ろしい。しかしペトロには、殉教者としての最後を告げるキリストの言葉に先立って、今日の福音書のできごとを通して、目に見えるかたちでの恵みが与えられている。そこにもわたしはキリストの配慮を感じる。
復活のイエス・キリストはわたしたちを励まし続ける。その励ましによってわたしたちははじめて立つことを可能にされ、イエスとともに働くことを可能とされている。死を乗り越えてわたしたちのところにもどって来てくださったイエス・キリストが何度でもわたしたちを励まし、わたしたちはその励ましを受けて、わたしたちが思いもしなかった働きへと招かれるのかもしれない。励ましつづけてくださるキリストの恵みを、わたしたちは受け入れたい。
BACK
はじめのページへ