聖書の黙想(下館聖公教会)
旧約聖書の中に「ぶどう園」が出てくると、そこに神の愛を見て取ることができる。ぶどう園の持ち主自らが土を耕し、ぶどうの木々の手入れをしながら、収穫のときを待つようすが記されている。ぶどうの実りは人間を表し、ぶどう園の持ち主は神を表す。神が無上の愛、そして無償の愛をわたしたちに惜しみなく注いでくれる、そのようなイメージが、そこにはある。

きょうのイエス・キリストのたとえを聞く人たちは、みな旧約聖書の内容をよく知っている人たちだった。だからイエスがぶどう園を舞台としたはなしをはじめたときに、これは神さまの愛と関係があるたとえであると、だれもが感じていたはず。

しかしたとえばなしは、愛というようなことからはおよそかけ離れた展開を見せる。ぶどう園の主人の側には、何とか愛そうとする姿勢を見ることができるのだが、それに対する農夫たちの側には愛のかけらもない。彼らの中にあるのは、長いこと不在である主人の手からぶどう園を奪い取ろうとする思いだけ。

主人が農夫たちと話し合おうと送り出す使いを、最初のうちは暴力を振るって追い返していた。しかし主人が「わたしの愛する息子を送ってみよう」と考え、それを実行したときには、その愛する息子を殺してしまった。息子を殺せば主人の財産を相続する者がいなくなるから、ぶどう園を自分たちのものにしやすくなると考える。「わたしの愛する息子」という言い方は、かつてイエスがヨルダン川で洗礼を受けたときに響いてきた神の言葉、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という言葉を思い出させる。また山の上でイエスが光り輝いたときに響いた「これはわたしの子、選ばれた者、これに聞け」という言葉にも通じるものを感じる。たとえが語るぶどう園の主人の息子はイエス・キリストであるとわかる。

今は大斎節。まもなく聖週に入り、わたしたちはイエス・キリストの死について考えることとなる。イエス・キリストは殺される。自分たちは神を信じていると思っている人たちの手によって十字架へと導かれる。なんのための死であったのか。すべての人の罪を帳消しにしてもらう、そのことのために罪のない自分のいのちを引き換えにと差し出した。すべての人とはだれのことか。その当時の人だけではなく、今教会に集まるこのわたしたちも、「すべての人」という言葉に含まれている。今まだこの世に生を受けていない人もまた含まれる。

きょうの物語に、他人の利益を横取りしたいとよこしまな思いを抱く人たちが登場した。彼らは「すべての人」に含まれるのだろうか。きょうのたとえも15節で「さて、ぶどう園の主人は農夫たちをどうするだろうか」とたずねている。その続きを読むと主人は「戻って来て、この農夫たちを殺し、ぶどう園をほかの人たちに与えるにちがいない」と語られている。よこしまな思いを抱いた農夫たちは「すべての人」には含まれず、ぶどう園はほかの人たちに与えられる。きょうのたとえがたとえとして成立するためには、そのような結果になるほかはない。

けれども、今日のこのたとえに出てくる農夫たちのような人々、そのような人たちのためにもイエス・キリストは死んでいる。そのような人であっても、イエスは自分のいのちを引き換えに差し出す。たったひとつだけ条件がある。それは、ルカによる福音書がくりかえし語る「悔い改め」ということ。悔い改める、神に立ち返る、もう一度神の方を向く、ということがあれば、どんな人もイエス・キリストによって罪を帳消しにされる人の中に含まれる。そこに神の考えの深さがあり広さがある。何をしでかしたかは問われない。悔い改めということがたしかにあるのであれば。

簡単といえば簡単。潔いといえば潔い。気前がいいといえば気前がいい。神の考えておられることは、そこまでしてわたしたちを赦そうということ。しかし人間の側がそれに抵抗する。簡単で気前のいい神の提案を検討する前に、自分の私利私欲のために動いてみたり、他人が赦されることをねたんでみたり、神がいなくても生きていけるのではないかと試してみたりする。

わたしたちは神の簡単な提案、神の気前のいい考えを前にして、どのような生き方を取るのだろうか。
BACK
はじめのページへ