2007年1月24日 パウロ坂入宣成兄 通夜の祈り説教

会場の後方左手に赤い幟旗がある。いばらき新鮮組の幟旗。新鮮組は宣成さんがその立ち上げからかかわりつづけた青年たちの活動。宣成さんの働きが今もわたしたちに生きていることの証を示そうと、青年たちが幟旗を持ってきてくれた。その青年たちの思いを汲んでいただければと願う。

教育畑で数々の経歴を積み重ねてきた宣成さんだったが、ガンのため天に召された。わたしは宣成さんと同じ1955年の生まれ。誕生日が1ヶ月遅れているだけでほとんど同年齢。宣成さんは「なぜ自分が今こんなことにならなければいけないのか」と考えておられたが、わたしの中には「なぜわたしが今生きてこんなところに立っているのか」という思いがある。若いころは毎朝目が覚めるのはあたりまえのことだった。50歳を前にして、10年ほど先を行く先輩たちの不調のしらせを聞く機会が多くなり、だんだん死ぬということを意識するようになってきた。今回のように同い年の人に先立たれてしまうと、わたしであっても不思議ではなかったのだ、という思いにとらわれる。

昨年7月末の夏祭りのときに、宣成さんはいつもとちがう腹痛を感じ、医療機関での検査を受けた。わたしがしらせを受けたときは、肝臓にガンがあるとのことだった。しかし検査の結果、肝臓のガンは転移したもので、最初にガンが発生したのは胆管であったということもわかった。ガンはすでに肝臓の2/3を冒していた。抗がん剤の投与が行われたが、効果はなかった。その後宣成さんは「主治医は自分である」という信念に立ち、漢方その他の療法を試みたが、その力も及ばなかった。

わたしは牧師として人の枕辺に立つ機会が多いが、ガンに出会うたびに、ほんとうにいやな病気だと思う。体調が悪くなる一方のようでいて、どこかでよくなったように思われるときがある。ほんとうはもう治ったのではないかとすら思われる、調子のよいときが訪れたりする。ご本人も治りたいと願っているし、ご家族もよくなってほしいと願っているからとても喜ぶのだが、しかしその喜びはつかの間のものに過ぎない。やがて再び苦しい状態が訪れることになる。ほんのわずかなきざしに一喜一憂するわたしたちの心をもてあそぶような、いやな病気と感じる。

そのとてもいやな病気に対して、宣成さんはご自分でかなりの決断と責任とをもって立ち向かっておられたと思う。手術ができないほど胆管のガンが進行し、残された唯一の治療である抗がん剤治療を受けたけれどそれが利かないとわかったときに、西洋医学ではない方向をご自分で選択し、それをひとつひとつ試みていった。最後には陶板浴という方法を試しておられた。自分で道を選び、自分で責任を取ってその道を歩むという行き方は、宣成さんらしい生き方ではなかったかと思う。

いやな病気とともにわたしたちのところに死が迫ってくる。病気との闘いは死との闘いでもあるのだが、死もまたとてもいやな存在としてわたしたちにつきまとう。家族のだれかが治らないかもしれない病気にかかるとき、死が家族全体を支配する。宣成さんが最後の闘いを挑んでいたころに、宣成さんの母親であるいちさんから、「何と声をかけていいのかわからない。どうしてあげればいいのかわからない。ぴりぴりしているから、そっとしておくほかないのかなと思う」と、お気持ちをうかがったことがある。それはご家族あるいは近しい方がどなたも感じておられた気持ちではなかったかと思う。そんなふうに、ふつうだったらあたりまえに声をかける場面が、うっかり声をかけることもできないような、神経をすり減らす場面に変わってしまう。それも死がわたしたちの心に深く影を落とすから。

聖書は死を手ごわい敵として記している。わたしたちを傷つけるとげを持つ存在として表す。最後にはその死ですら神に滅ぼされると書いてあるのだが、それはすなわち、神にとっても死は最後まで残る敵であることをわたしたちに示す。死のとげはわたしたちに深い傷を残す。キリスト教の葬儀ではかつては黒い色を用いることが一般的だったが、最近では白い色を用いることが多くなった。白い色は祝い事を表す。キリスト教のお祭りのときの色。葬儀のときに白い色を用いるようになってきたのは、死は悲しいことではあるけれど、死をも滅ぼす神のところに旅立って行ったのだから、それは喜びとしようという発想に基づいている。

けれども、そう簡単ではないという思いもわたしの中に残る。「神のもとに旅立つ」という言葉は、「旅立ちによって、大切な人がわたしたちのあいだから失われてしまった」ということも示すものだから。悲しみは残る。けれども今わたしたちは、その悲しい気持ちを大切に持っていたい。なぜなら、わたしたちの心が深い悲しみに沈むとき、その深さは、わたしたちがどれほど深く宣成さんを愛していたか、その深さをも表すものだから。わたしたちが宣成さんとのあいだに結んだ愛がどれほど深いものであったか、そのことをわたしたちはここで確認したい。

宣成さんが残した言葉の中に、「プロなんだからプロらしく一所懸命やらなきゃだめだ」というものがある。ひとつひとつの仕事に誠実にエネルギーを注いだ宣成さんらしい言葉だと思う。病気との闘いにあたっても、宣成さんは誠実であり、そして全力を傾けておられた。ご自分の判断で道を切り開いておられた。療養中にも講演を依頼されると断らず、広島、長崎、鹿児島、函館などに足を運んでおられたという。そのようにすべてのことに対して、最後まで一所懸命に取り組んでおられた宣成さんの姿を、わたしたちは心に刻んでおぼえておきたい。そして一所懸命の取り組みの中で宣成さんが抱えておられた苦しみや不安は今すべて神が引き取ってくださっている、もはや宣成さんには何の苦しみも不安もないということを、わたしたちは確認しておきたい。宣成さんはもうすでに旅立って行った。悲しい気持ちは残るが、わたしたちは宣成さんの旅立ちを見送りたい。
BACK
はじめのページへ