聖書の黙想(下館聖公教会)

今日の箇所はほとんどの部分についてクリスマスの礼拝の中でお話し申し上げている。クリスマスのときは14節までが読まれた。だからわたしたちに新たに与えられているのは15〜18節だけ。

クリスマス礼拝に出られなかった方が今日ご出席になっているので、クリスマスにお話ししたことを少し復習して、そのあとの箇所について考えてみたい。

ヨハネによる福音書の冒頭は何を意味しているのかわかりにくいところ。そこに出てくる「言(ことば)」という単語を「イエス・キリスト」と読み替えてほしいとお願いした。そうすると、言であるイエス・キリストがこの世の初めから神とともにあり、わたしたちの創造にかかわり、世界を照らすいのちの光として人間を照らしていること、この世が暗闇であるとすればイエスはこの世を照らすことによって暗闇を払う光であることが記されている。途中で洗礼者ヨハネについての説明がある。それは今日読まれた15節にも記されている。

きょう取り上げたいのは、14節の言葉。「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た」とある。これがきょうわたしたちが目にする新しい箇所に記されている言葉。「言が肉となる」と書かれると、それはいったいどういうことなのかと思う。肉という言葉はわたしたちの生活の中では食べるものと深く結びついているため、奇妙な印象も受ける。「肉」という表現はキリスト教独特のものということができる。「イエス・キリストが肉となってわたしたちの間に宿られた」ということは、イエスが目に見えない状態ではなく、目に見えるかたちをとって、ひとりの人間の姿をとってわたしたちのあいだに来てくださった、ということを表す。「言」あるいはわたしたちが日ごろ使う「言葉」というものは目に見えない。わたしたちのあいだでやりとりされるけれども、手で触れることはできず、聞こえたと思うとすぐに消えてしまう。

イエス・キリストは単なる言葉としてわたしたちに伝えられたものではなかった。あるいはわたしたちが聖書という書物を通して読み取る抽象的な考えといったものでもなかった。実際にわたしたちと同じ血の通ったからだを備え、わたしたちの目に見えるかたちで、いのちをまとってわたしたちのあいだに存在するのだ、ということ。これがクリスマスの大切なメッセージとなる。

キリスト教の教えは抽象的なものではないということ。イエス・キリストという方が存在してくださることを通して、具体的なものとなった。ひとりの人間の生きかた、あるいは死に方として、わたしたちの目に見えるかたちで、教えが示された。あるいは「救い」という言葉が、言葉であることをこえて、わたしたちに直接示される。そのことのためにイエスは肉となって宿ってくださった。

イエス・キリストの中にいのちがあり、そのいのちは光となってわたしたちを照らしている、ということが前半に書かれていた。イエス・キリストの中にたしかにあるいのち、豊かにあるいのちが、わたしたちにいのちを与え、光を与えてくれている。わたしたちはイエス・キリストを源とする大きないのちの流れの中に置かれている。イエスの中にあったいのちが、今わたしたちを生かしている。

きょうの14節が語っているひとつのことは、イエス・キリストが抽象的な考えであることをこえて、あたたかいいのちを携えてわたしたちのもとに来てくださったということ。もうひとつのこととして、イエスがいのちを携えて来てくださったのであれば、わたしたちはどうしたらいいのか、ということを考えたい。イエスはやって来て、単なる教えを伝えるにとどまらず、その教えを身をもって示してくださった。「ほかの人のために自分のいのちを犠牲にする」ということがどういうことであるのかということを、十字架という処刑の道具に向かって自ら歩みを進めていくという生き方をもって示してくださった。犠牲という言葉ではなく、犠牲という生き方を教えてくださった。一粒の麦が死ぬという物語を語るのではなく、一粒の麦が死ぬというできごとを見せてくださった。

切れば血の出るからだを備えたイエス・キリストが、自分のいのちのすべてをもってわたしたちに教えてくれている。教えの言葉だけを語り、自分はその言葉のとおりには生きない、という生き方ではなかった。

そのようなイエス・キリストを前に、それではわたしたちはどのように生きればいいのだろうか。イエス・キリストの言葉を聞き、納得し、そして何もしない、という生き方でいいのかどうか。教えを生かすためには教えを生きる、そのことをわたしたちはイエスの生き方から学んだ。だれかの犠牲になる、だれかの身代わりになるということは簡単なことではない。では、どこまでできるのか。今のわたしにどこまでが可能なのか。自らのいのちを犠牲にする、そのことのためにわざわざクリスマスの夜にわたしたちのところに来てくださったイエス・キリストだった。クリスマスを真の喜びをもって受けとめるためにも、わたしたちはイエスの生き方を生きる、そのことを考え続けたい。
BACK
はじめのページへ