聖書の黙想(栃木聖アルバン教会)

今日の物語には洗礼者ヨハネという人が登場する。この人はイエス・キリストに先立って現れ、ヨルダン川のほとりで人々に悔い改めの洗礼を受けることを呼びかけた。もうすぐ神の時代がやってくる。だからその前に自分の今までの行いを悔い改めなさい。悔い改めるということは心から反省するということ。そしてその通りにした人たちに、ヨハネは洗礼を授けた。洗礼というのは水で洗う儀式。水ですべてを洗い流すことはできないけれど、ほんとうに反省して洗礼を受けたのであれば、それでいったん罪は流されたと考える。罪を抱えたままではなく、罪のない状態で神を迎えよう。それがヨハネの呼びかけたこと。「悔い改め」という言葉はルカによる福音書によく現れる特徴的な言葉。ルカはこの「悔い改め」を何度も勧める。

4つの福音書をくらべるときに、それぞれ書かれた時代や場所によって異なる特徴が生まれる。ルカによる福音書が悔い改めを強調することは、当時のルカの教会が置かれていた状態と深く関係がある。福音書の中で最初に書かれたのは「マルコ」であると考えられている。そしてそれから何十年か過ぎたときに「ルカ」と「マタイ」が書かれた。しかしルカとマタイは互いに相談をしたわけではない。それぞれの意図をもって福音書をまとめた。「ヨハネ」はそれら三つとまったくつながりを持たないまま、独自の考え、独自の言葉を用いながら福音書をまとめた。

「マルコ」「マタイ」「ルカ」にはある程度の共通点がある。同じような物語が記されている。おそらくそれは、いちばん最初に書かれた「マルコ」を参考にして「マタイ」と「ルカ」が書かれたからだと考えられている。だから物語が似てくるのだが、その裏にこめられた考え方には違いがある。「マルコ」が書かれた時代とそれから何十年か経て「マタイ」「ルカ」が書かれた時代では、教会のあり方が変わっていた。

「マルコ」には、イエス・キリストに「ついて来なさい」と言われて従う者は、みな弟子であるという発想がある。それはすなわち、教会に集う者はみなイエスの弟子であるという考えに結びつく。だれでも弟子になることができる。しかし「マタイ」や「ルカ」の時代になると、教会にさまざまな人が集まるようになる。全員が心をあわせることができる状態ではない。そのような教会のようすが、福音書の中に反映される。神を信じているのかいないのか、それすらもわからない人を弟子と呼ぶことができるだろうか。だからたとえば「ルカ」では、集まってくればそれでいいというものではない、そこに「悔い改め」というものが必要とされる、という考え方が強調されるようになる。「マタイ」には「『主よ、主よ』と言う者がみな天の国に入るわけではない」と記される。「イエスに従う者はみな弟子である」という「マルコ」の考え方とは異なってくる。

きょうの福音書の中では、「悔い改め」という言葉が洗礼者ヨハネの口から語られている。もともとヨハネは人々に悔い改めを説くのだが、ルカはその物語をより豊かにふくらませてわたしたちに示してくれている。きょうの物語の半ばほどに、「悔い改めにふさわしい実を結べ」とヨハネに告げられた人たちが、「わたしたちはどうすればいいのか」とたずねる場面がある。ほんとうにわからなかったのだと思う。悔い改めよ、反省せよということはわかる。けれども「実を結ぶ」ということはどのようにしたら可能とされるのか、それがわからない。

ヨハネは最初の人に対して次のように答えている。「下着を二枚持っている者は、一枚も持たない者に分けてやれ。食べ物を持っている者も同じようにせよ」。二枚しか持っていない下着のうち一枚を人にあげるというのはたいへんなことだと思うが、持っていることと持っていないことのあいだには大きな違いがある。自分よりも持っていない人に目を向けよといううながしがヨハネの言葉の背後にある。そのあと徴税人と呼ばれる人たちが出てくる。そして同じようにたずねた。ヨハネの答えは「規定以上に税を取り立てるな」というものだった。そのようにヨハネが言うということは、規定以上に取り立てるということが行われていたことの証でもある。人の富をだまし取ってはいけない。最後に兵士が出てくる。ヨハネは「だれからも金をゆすり取ったり、だまし取ったりするな。自分の給料で満足せよ」と答えている。徴税人の場合と同じように、自分が武器を持っていることをいいことに、人を脅して金を取るということが行われていたということ。

ヨハネの答えに共通しているのは、相手のことを考えよということ。自分よりも持たざる者があれば、持たない者の立場になって考えるよう、ヨハネはうながす。自分の持ち物を自分のためだけに使おうと考えるな。そしてまた自分に力や立場があるのだとしたら、それを悪用してはいけない。相手のことを考えよ。自分のためだけを考えて生きるな。関係の中で生きるように。すべてを差し出せとは言わない。けれども、どこまで出せるかを考えるように。自分のことも考えながら、しかし人のことも考える。それが悔い改めにふさわしい実を結ぶこと、神を迎える者の生き方なのだから。あるときにはあなたがわける側にまわる。そしてあるときには、あなたが与えられる側にまわる。そのような関係の中に身を置きなさい。これが、洗礼者ヨハネが福音書を通してわたしたちに語りかけること。
BACK
はじめのページへ